プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近「暴力」の定義は変わったのでしょうか?

 最近はちょっとしたことでも過敏に「暴力」だと騒ぎすぎていると、自分は思っているのですが。
 無論やりすぎのケースもあると思いますが、親が物理的方法でしつけると「虐待」、教師が生徒を物理的方法で注意すると「体罰」。
 このままエスカレートしていくと、部活動とかが成り立たなくなる世の中になるのではないかと思っております。

昔の有名なアニメでこういうシーンがありました。
「2度もぶった。親父にも殴られたことないのに!」
「殴られもせずに一人前になれるか!」
 おそらく製作者側は殴られた主人公の甘え、軟弱性、一人前になる厳しさを表すためにこのシーンを作ったのだと思います。しかし現代では親に何もされずに甘やかされて育っているのが当たり前になっていて、実際自分が他人にこういった状況で殴られたら、「暴力」を受けたとして、殴った本人に文句を言うのではなく、ほかのところに訴える方法をとるのではないかと思います。
 確かに、殴るなどの物理的手段をとらずに子供を導くことができるのが理想でしょう。しかしあくまで理想だと思います。

改めて聞きます。
「暴力」の定義は変わったのでしょうか?
        また
「暴力」に関して、現代の風潮と昔の風潮はどちらが望ましいと思いますか?

さまざまな意見が聞けると幸いです。

A 回答 (10件)

7/9です。



戸塚ヨットスクールというのがありますね。殺傷に及んでしまったことはどうみても認められませんが、方針自体には支持者がたくさんいます。たしか、都知事は後援会代表だとか。父権がどうのという支持理由はよくわかりませんが^^

あそこに来る子供達は、もうたたかないと直らないというのもそれなりに説得力があります。
しかしあんなところまで行ってしまった原因が、そもそもどこにあるのか?ということも考えなくてはいけません。「たたいて直った」というその部分だけの効果ではなんとも言えません。さんざん放置しておいて、どうにもならないので放り込んだという人も中にはいるかもしれません。

でも、それでも体罰の完全否定派がごく少数で、一定の効用を世間が認めるのは、直ったという事実そのものはあるからなのでしょう。理念としては殴るのは良くない、しかしそれ以外の方法がつきてしまった。直してくれたのは、ヨットスクールだけ。という場合にこれを支持する人がいるのは分かります。
卒業生でも、感謝している人が現にいるそうですね。もちろんそうでない人も、どの程度か知りませんが、いると思います。また死んでしまったのはあきらかに行きすぎです。

ただこれは私設の刑務所に近いですから、普通の家庭にこの論理をそのまま持ち込むことはできないとは思いますけどね。

この回答への補足

皆様、さまざまな意見ありがとうございました。そろそろ締め切ろうと思います。
 やはりとてもデリケートな問題なので、正確な答えは今の時点では出せないと思います。

 今の時代、痛みを知らぬゆえに子供が他人の迷惑・痛みを理解しない行為もしくは最悪親が厳しすぎたために親を排除しようとする行為は人事ではないように思えます。

 自分は未婚ですが、将来少なくとも自分の子供に関しては、自分の経験・皆様の回答も参考にして、自分なりの答えを出した上で、的確に教育していこうと決意しております。

補足日時:2006/08/22 07:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3回も回答ありがとうございます。
 ありましたね。戸塚ヨットスクール。たしかに更正施設の体罰について考えるには最適のケースかもしれませんね。

>ただこれは私設の刑務所に近いですから、普通の家庭にこの論理をそのまま持ち込むことはできないとは思いますけどね
 確かに普通の家庭には持ち込めませんね。実際には自由に出られないという時点でも、結構更正効果はあると思います。質問者様のおっしゃるとおりある意味刑務所ですからね。本当は刑務所に入ってしまう前に親が何とかしなければならないのですが。

お礼日時:2006/08/22 07:42

7です。



教育界がうるさい?のは、苦情とか責任が来る分野ですし、そういうことも実際あるのでしょうが、外国の流れ(欧米)と歩調を合わせているという部分もあるのでしょうね。

http://www.aba.ne.jp/~sugita/181j.htm
(音が出ます)

http://www.aba.ne.jp/~sugita/3genjyou.html
(これも音が出ます)

上はアメリカの体罰状況だそうです。これによると、アメリカの半分以上は体罰禁止になっていますし、容認の州でも、昔のものよりはかなり軽減されていると思います。アメリカは、暴力の問題が社会問題として日本の比ではなくありますから、過敏なのでしょうね。体罰と虐待問題とは本来違いますが、アメリカでは隣り合わせとして認識しないといけないくらいの状況になっているのかもしれません。

あとは7でも少し触れましたDVなどの暴力的嗜好を持つ人の家庭環境追跡による活動などもあるでしょうね(ていうかあります)。

昔のイギリスでしったっけ?は、テレビ映画などでみると、ムチなんかもって、先生はものすごく怖かったんですけどねぇ(汗)。ただイギリスは今でも体罰容認の方向らしいですね。
日本の寺子屋の方がそういう意味では甘そうですね。今は、欧米では事情が事情で体罰禁止の方向かも知れませんが。それもあるのでしょう。

暴力禁止の理由は、マイナス面からの理由だけではなくてきっとそれに変わる教育理念もあるのはあるのでしょうね。現実効果がどこまであるのかは実験中というのが実情だとは思いますけどね。個々の事例では成果や実例があることでも、一般化できるほどの蓄積はまだないと思います。その意味では、質問者様のご覧になられた実例が体罰の問題として一般化できるかも分かりません。仮に一般化がなされたとしても、子供の個性は当然別にあるので、あくまでも一般論であることもまたそうなのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 世界の体罰のデータありがとうございます。世界でも色々変わってきているようですね。アメリカで南部・北部で体罰容認・禁止が大体分かれているのは、やはり歴史的・人種的経緯でしょうか。ミシシッピーの例なんかはさすがにひどいですね。黒人差別がひどかったもしくは今でもひどいこの地域のことですから、クビになるのに何か裏があるんじゃないかと邪推してしまいますね。

 結局一番目の資料の最後のコメントが結局答えかもしれませんね。あいまいなままで残してはいけないということですね。
 しかしこういったことはあくまで事象研究ですから、実験室などで要素を統一して実験的に研究することが倫理的にできないだけに、ある程度のあいまいさはずっと消えないのでしょうね。

>個々の事例では成果や実例があることでも、一般化できるほどの蓄積はまだないと思います
 結局は事象のデータが足りない今の現状では親・教師の采配次第になるのでしょうか。そのためには親・教師が協力してその采配を調節しあいなければならないのでしょうが、現代ちょっとおかしいことになってますね。

 またその調節ができなければ質問者様がおっしゃったとおり暴力禁止に変わる教育理念が必要だと思うのですが、これに関しても親と教師の協力が必要でしょうね。

お礼日時:2006/08/20 14:27

「風潮」が変わったとお考えなのでしょう。


であれば
「定義」についても YES とお考えかと思います。

No.6 さんへの質問者さんの書き込み「回答へのお礼」欄について

>暴走族抜け出せなかったから暴力団 みたいな感じだと
>少なくとも振り込み詐欺で年寄りをだます奴等には。

これに関してのデータはありませんし
振り込め詐欺犯と暴走族の関連性も確たる根拠がありませんよね。
おそらく質問者さんには質問者さんの確固とした考えがあるのでしょうね。

某アニメの主人公は確か兵器の操縦者だったかと思いますが(笑)力の論理の脆弱性を示した名作であったと思っています。 暴力は弱いものです。それより選挙の宣伝戦略などの方が余程こわいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>暴走族抜け出せなかったから暴力団
 確かにみんながそうではないでしょうね。ただ悲しいことですが、身近に実例があったもので。

>少なくとも振り込み詐欺で年寄りをだます奴等には
 こういったイリーガルな方法はまず彼らが関わっていると考えていいと思います。

>暴力は弱いものです。それより選挙の宣伝戦略などの方が余程こわいですよ
 新しい意見で興味深いですね。どういう意味なのか詳しく聞いてみたいですね。

お礼日時:2006/08/20 08:34

>「暴力」の定義は変わったのでしょうか?


        
代わってきていると思います。どう代わったかについては1と2の方の言うとおりです。教育的暴力というのも基本的に否定するようになりました。基本的というのは、必然性が見えない暴力は否定されるということです。そして、ほとんどの場合、必然性など見えないという認識に学校教育などはなっていると思います。
殴られて痛さを知る、思いやりを知るという教育理念?に対しては、思いやりをそんなことをして育てなくても育つというわけです。暴力否定派は、世間が教育的効果として認める暴力にかりに一定の効果があるにしても、その必然性がないと主張しています。かえって弊害があるとしているので、否定します。でも、命に関わる問題など、若干の例外をもうける人もおりますが。
とにかく、暴力の必然性をどう理解するかで、意見が分かれますし、「場所によっては」変わってきてはおりますね。
でも、それって学校など特定の場所だけで、世間的にはさほど変わっていないというが私の感覚です。だって、この手のアンケートを以前にも見ていますが、圧倒的多数で容認・もしくは肯定的に暴力を含むしつけ
(体罰と呼んでいます)を認めるのが多数派だからです。暴力か教育による体罰かの分かれ目は、世間の多数派にとって、教育する側の視点によって定義されています。そして、暴力は否定しても、体罰は容認している人が圧倒的多数です。この意味では、暴力の完全否定派はごく一部なのです。質問者さんが憂えるような状況は学校など苦情の入る場面・教育理念の先行する場面で、社会的には少数派です。

>「暴力」に関して、現代の風潮と昔の風潮はどちらが望ましいと思いますか?

難しいですね。
すくなくとも、次のことを明らかにしてから結論したいです。
1,「他人に殴られて、人の痛みを知る」という体罰(暴力)肯定派のいうデータの事実がどこまであるのか知りたいです。現在、加減を知らないで殴る若者が増えているとして、彼等が幼少時に殴られないで育ったものが多いというデータがありますか? ないのであれば、個々の親の判断だけが頼りだと思います。

2,青少年期に少年院などに来る子供達の、生育環境などはある程度調べられていると思いますが、甘やかされて育った子がどの程度いるか、調べる必要があります。反対に、親に「不当に」殴られて育つなどの環境劣悪な子の割合の調査もいります。ただ、この点に関しては、親に不当に殴られて育った子が多いと思います。暴力的家庭における暴力の連鎖ですね。DV家庭の夫も大抵、子供時代にはしつけと称して、激しい暴力を受けています。暴力を受けたか受けないかだけではなく、どのような方針の教育を受けたか、細かい追跡が欲しいです。そして、全体のうちの何割が体罰を受けないこと(=甘やかされた?)による弊害と思われるか、逆に体罰が行きすぎてしまってぐれてしまったなどの弊害か、調べた上で、教育理念を出していくべきだと思います。

3,2にある甘やかされた家庭の、「その他の」場面における教育方針に特に注目する必要があります。殴らないということと、甘やかしとは本来はイコールではありません。しつけや教育をしたか?ですね。教育放棄になっている場合が有れば、それは体罰を受けなかったこととは何の関係もありません。逆に言えば、殴って育てたこと「それ自体」が教育に役に立ったのか?という問いに対する答えでもあります。殴っても殴らなくても、愛情と厳しさを教える家庭の子供はちゃんと育った可能性が大いにあるわけです。これは必然性を明らかにするためでもあります。

最低このくらいは明らかにならないと「公的」な見解としては出せないと思います。

私個人の考えとしては、ちょっと殴った方がいいのじゃないか?ってくらいしつけが出来ていない家の親に限って殴られると血相を変えて苦情を言いに来ます。身勝手な方向に解釈しているのでしょうね。勝手を助長する論理ではないので、これは弊害かなとは思います。
反対にそんなに厳しくしなくても普通にやさしく言えばいいのにという家は割と体罰もふるいます。

昔より今の子が、思いやりが少ないという事実があるとしてそれが体罰を受けていないことによるものかどうか断言するにはあまりにも多くの要素が変化しすぎシマした。核家族になったこと・共同体社会の崩壊・その他社会環境の変化など。これらの要素を除いて、暴力問題だけで今の子供達が思いやりがたりないのは殴り合ってないからだとするのは、あまりにも一方的な論断になると思います。ただ、喧嘩(子供同士で、たたき合うことも含めて。ただしたたき合うことが必然と考えるのは早計。どもみちたたき合うことあるし、その部分にどう向き合うかも解決能力を磨くと思います)は交渉能力の一端を磨くものとはなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。
>でも、それって学校など特定の場所だけで、世間的にはさほど変わっていないというが私の感覚です
 確かに世間としてはそれほど変わっていないのかもしれません。しかし教育の中心の場である学校だけでも十分に影響があると思います。

 といっても確かに回答者様のおっしゃるとおり、今の変化する時代「暴力」だけにしぼってデータを取るのは不可能のようですね。適度な物理的方法のレベルがはっきりと分からない限りは結局甘やかされたために曲がってしまったのか、逆に体罰を受けすぎてしまったがために曲がってしまったのかを判別するのは難しいのでしょうね。

お礼日時:2006/08/20 08:27

まあ思うに


昔=タテ社会、ですけど別に暴力で教育が上手くいってたみたいな
時代は今まで一度もないです。さも上手くいってる様に見えていただけなのです。(閉鎖的にそう感じざるを得なかった)
何で暴力団やヤクザ等の集団がそんなに減らないか?
殴っても掬い取れなかった子供達が次々に補充されるからです

何か社会が悪い→教育だ→子供を殴らなくなったからだ
みたいな生贄を探すシリーズは自分に還元されない
自分が何故それを駄目だと思うのかみたいな
どうしたいのか、みたいに考えさせられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>昔=タテ社会、ですけど別に暴力で教育が上手くいってたみたいな
時代は今まで一度もないです。さも上手くいってる様に見えていただけなのです
なるほど、そういう考えもありますね。

>何で暴力団やヤクザ等の集団がそんなに減らないか?殴っても掬い取れなかった子供達が次々に補充されるからです
 これに関してはどうでしょうか。ある程度の体罰が当たり前だった昔はそうかもしれません。どうしても変えてやることができなかったみたいな。しかし現代では 暴走族抜け出せなかったから暴力団 みたいな感じだとおそらく彼らは親・教師に殴られて育ったとは思えないんですよ。少なくともサシの喧嘩はしたことないでしょう。おそらく集団で一般人を攻めて自分たちは痛い目をみずに、相手だけを痛い目に遭わす奴等でしょう。最近のカタギに迷惑をかけることしか能がなくなった奴等が痛みを知っているとは到底思えないんですよ。少なくとも振り込み詐欺で年寄りをだます奴等には。書いてて思い出しましたが、子供たちだけでなく、奴等も相当変わってしまいましたね。暴力の定義の変化と関係あるかどうかは分かりませんが。

お礼日時:2006/08/19 23:03

行為としての「暴力」は変わりようのないものです。


ただ、その正当性を許容できるか?
許容するしたらどこまでか?
という線引きが変わっていているのだと思います。

現在はいかなる暴力も許容してはならない。という風潮のようです。
個人的な見解ですが、
先生に拳骨でゴツンとやられる、
親に尻を叩かれる
子供同士の取っ組み合いの喧嘩
この程度の事は人間の成長過程で必要な事ではないかと思います。
自分が殴られて初めて殴られた痛みがわかります。
ある程度叩かれる痛みを知っていないと、弱いものに手を上げてはいけないということが判らなくなります。
いくら言葉で説明しても、実際に経験しなければ本当の意味で理解したとはいえません。

暴力はナゼいけないのか?
精神的にゆがむとか、人間性がどうとか・・・?
そんな事ではないでしょう
単純に「痛いから」です。
相手も痛いし、自分だって痛い。痛いからダメなんですよ。暴力は。
殴られた経験の乏しい人には、こんな単純な事すら理解できません。

最近、暴力に歯止めが利かない人間が増えてきているのは、子供のころに殴られた経験のない人が増えているからではないのだろうか?
などとも思えてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>行為としての「暴力」は変わりようのないものです。ただ、その正当性を許容できるか?許容するしたらどこまでか?という線引きが変わっていているのだと思います
 この線引きが正しく社会に浸透すれば、また違った未来になると思います。(データがないのではっきりこうなるとは分かりませんが)

>現在はいかなる暴力も許容してはならない。という風潮のようです
いつから、なぜこうなったのでしょう。現代の親や教師の物理的方法はまあ想像できますが(ほとんどなにもできない)、子供同士の喧嘩って現代どうなっているのでしょうか。

 若者同士の喧嘩になるかは分かりませんが、こういう実体験があります。あるとき悪徳業者が家に来て色々問答になったのですが、彼らはひたすら挑発してきてこっちに手を出させようとしているのです。おそらく手を出したら小学校の子供と同じ方法をとるのでしょう。直接の相手ではなく、別のところ(小学生なら親)に訴えるといった方法です。
 やはりバックグラウンドを何も考慮に入れないで、手を出したほうが一方的に悪いというのはおかしいと思います。

>相手も痛いし、自分だって痛い。痛いからダメなんですよ。暴力は。殴られた経験の乏しい人には、こんな単純な事すら理解できません
 やはり子供が他の子供を、自分勝手な理由で、傷つけたときは、何らかの痛みを持ってその行為を諌めないと理解できないと自分も思います。

お礼日時:2006/08/19 22:46

世間では騒がれてますね。

しかし自分は現在の風潮には首をかしげます。確かに鬱憤を晴らす為、己がスッキリしたいが為の暴力には断固、反対ですが。
学校で「体罰だ」と騒ぐガキは家でも殴られず、頭をなでられて教育されている場合が多い気がします。店内で走りまわり、明らかに迷惑な状態でも叱らない親御さんも、昔に比べて多くなった気がします。いけない事をしても、後の説教が苦にならない為、また同じ様に騒ぎ出す=教育になっていない....このように考えてしまいます(そうじゃない子もいます)。全く、ヘタレな世の中だ、と。「こんな事で世間にもまれて育っていけるのだろうか」と不安になりますね。そもそも現代の子供、可愛いと思えませんし。変に利口というか、生意気な口調が。無邪気さが無くなる平均年齢が下がってて。
「昔の風潮万歳!」といったところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>確かに鬱憤を晴らす為、己がスッキリしたいが為の暴力には断固、反対ですが
 確かにこれはいけませんね。当然暴力だけでなく、暴言なども含めて、己のために怒るというのは自分も断固反対です。

>学校で「体罰だ」と騒ぐガキは家でも殴られず、頭をなでられて教育されている場合が多い気がします。店内で走りまわり、明らかに迷惑な状態でも叱らない親御さんも、昔に比べて多くなった気がします
 子供は柔軟な存在ですから、変わる原因は身近な大人である親にあるというのは、やはり自分もそう思ってます。となるとこの問題はなぜ大人・親が怒れなくなったかになります。そうなるとさらにひとつ上の世代まで問題が繰り上がるのでしょうね。しかしそこまでいくとさすがにこういった状況だったと特定することは難しくなるでしょうね。

>こんな事で世間にもまれて育っていけるのだろうか」と不安になりますね
 恐ろしい話ですが、こういった世代が多数派になれば今とは逆の意味で世間に適応できているのかもしれません。

>そもそも現代の子供、可愛いと思えませんし。変に利口というか、生意気な口調が。無邪気さが無くなる平均年齢が下がってて
 万引きした小学生が体で払うからという返答をしたという話を聞いたときはさすがに愕然としましたね。もちろんこの例は暴力とは関係ないかもしれません、しかし今の子供のごく一部分とはいえ、こういった状況も起こっているというのはまさに無邪気さがなくなる平均年齢が下がっているといえると思います。無邪気とは決して思うがまま行動してもいいといった意味ではないと思います。

お礼日時:2006/08/19 22:30

私は中学時代、なにかあると教師にぼこぼこにされてました。

しかしその時はむかつきましたが、よくよく考えて見ると殴られて当然のことをしたので、恨みには思いませんでした。
私観ですが、中学生くらいまでは子供なんて動物と同じですから殴られないとわからないことが多いです。
その本人だけでなく周りの子供の権利や安全を守るために悪いことをした子供は殴ってでもわからせるべきです。子供は大人をよく見ていますから殴られないとわかると調子に乗ってどんどん悪いことをします。
刑罰と同じで重くすれば抑止力が高まるのと同じで体罰は誰がなんと言おうと絶対必要です。

こういうと人権バカが目の色変えてかかってきそうですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今までとは逆の意見ですね。
>こういうと人権バカが目の色変えてかかってきそうですけど
 人権まで絡むと範囲が広がり、ややこしいことになりそうですが、結局短期的か長期的かどちらで考えるかになりますかね。

 短期的に考えたら、他人を殴られるというのは人権を侵害されたといえるでしょう。しかし長期的に考えたら、正しい理由で殴られるときは、基本的に他人に迷惑をかけた、つまり他人の人権を侵害した状況でしょう。殴られることで悪いことを理解できたのなら、2度とその悪いことはしなくなる。他人の人権侵害の増加を防げるということになると思います。

 回答者様のように中学生のときぼこぼこにされ、そのとき恨んでも、今になって思えば自分が悪かったと悟れるのなら、少なくとも次の時代にかつて自分がしたことはやってはいけない悪いことだということを伝えていけると思います。
 
 法律などに明記されてなくても悪いことは無数にありますが、万が一これは怖いことですが、ある時代で先の時代に悪かったことが誰も注意されなかった、もしくは軽い注意のため子供がそれが本当に悪いことだと理解できなかったとしたら、次の時代にはそれが当たり前、特に悪いことではないということになる可能性もあるのではと思います。

>子供は大人をよく見ていますから殴られないとわかると調子に乗ってどんどん悪いことをします
 特に問題と自分が思っているのが、教師にしかられる子供を親がかばうときでしょう。もちろん著しく適正レベル(適正レベルに関しては色々意見があると思います、自分は多少の物理的手段は適正レベルと考えています)を超えた体罰に対して、親がかばうのは当然ですが、ちょっとしたことでも親がかばってしまうと、子供はどうせ悪いことをして、教師に怒られても親が逆に教師を怒ってくれると考えたら怖いと思います。

お礼日時:2006/08/19 17:10

>「2度もぶった。

親父にも殴られたことないのに!」
>「殴られもせずに一人前になれるか!」
これの続編を見ましたか?殴る行為は”修正”といって、軍隊での教育となっています。
修正された後、従順に戦闘に参加する姿を見て、「修正した甲斐があった」と言うんです。
この行為には1ミリグラムだって、一人前になる厳しさを教える意図はありません。
あるのは暴力による服従を求めることのみですよ。

結局、暴力による教育は、鞭で叩きながら動物を調教する行為となんら変わりません。
本能で生きる動物には恐怖が一番。知性の乏しい子供を修正するにも暴力が一番、ですか・・・。

私だって昔は、学校のクラブでは拳骨と鉄拳制裁、家庭では無言で飛来する灰皿の中で育ちました。
しかし、部活動ではそういった暴力が出る場面なんて3年間で一度きりだったし、
しかもそれを実行するのが、強面の生活指導の先生でした。生活指導なら鉄拳の頻度が多いはずなのに一度きりですよ。
部活での指導は練習によって行われるべき、そう考えてか水着で校庭を走らされた事もありましたが。
また私の恩師である女教師は、たった一度ファイルで頭をはたいたことがあるだけで、
他は全て、理と論を持って私たちを教育していました。
1時間目に怒るとお昼になろうが放課後になろうが、週末に怒れば月曜日だろうが、私たちが理解するまで絶対に引かない。
それだけの熱意と力量を持ち続けていれば、あなたの言う理想で教育することも可能。
しかもそれを小学生相手にやってのける教師に出会っている以上、私はおいそれと体罰を認めるわけにはいきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>殴る行為は”修正”といって、軍隊での教育となっています。修正された後、従順に戦闘に参加する姿を見て、「修正した甲斐があった」と言うんです
 なるほど、そういう続きがあったのですか。しかし軍隊の教育は確かに過酷なものですが、本当に一人前になる意図は何ひとつないのでしょうか。

>結局、暴力による教育は、鞭で叩きながら動物を調教する行為となんら変わりません。本能で生きる動物には恐怖が一番。知性の乏しい子供を修正するにも暴力が一番、ですか・・・
 恵まれた環境にいるはずなのに、最近は本能の赴くままに行動する若者が多すぎるとは思いませんか。「暴力」が一番でないことは自分もそう思います。しかししつけることに物理的手段を何も使わないというのには、限界があると思います。親があらゆることを論理的かつ子供に分かりやすく伝えられるまさに聖人でない限りは。問題はどこまでが「しつけ」でどこからがただの「暴力」になってしまうのかという点だと思います。全てを「暴力」としてしまうのはやはり反対です。

>また私の恩師である女教師は、たった一度ファイルで頭をはたいたことがあるだけで、他は全て、理と論を持って私たちを教育していました
 すばらしい恩師をお持ちのようですね。他の教師の方もそうなら、そこの小学校はとてもいい学校ですね。そういう学校に通える子供たちは幸せです。

>それだけの熱意と力量を持ち続けていれば、あなたの言う理想で教育することも可能
 最近疲れてしまう教師の方が多いそうです。もちろんそれは教師の能力が落ちたといわれればそうかもしれませんが、子供を正しく教育する方法が制限されたのも少なくとも理由の一端は担っているのではないかと考えております。

お礼日時:2006/08/19 12:57

(1)教育の為の暴力


(2)鬱憤を晴らす為の暴力

あなたの言う暴力には2つありますが、教師や親がやる暴力でまず問題になっているのは(2)の暴力です。私は(1)の暴力であっても否定しますが、暴れまわっている不良を止めるならともかく、体罰という暴力は意味があるとは思いません。

(1)の暴力に頼らず、論理的に今を把握して、適切に言葉で説得するのが、本当の大人のやり方ではないでしょうか。「オヤジにもなくられたことない!」とは、私も同じなんですが…暴力に訴えて教育されてきた人は、本質を見失っていると思います。

暴力を施されなくても、人間は育ちます。暴力をふるわないと統制できない段階まで来ていたら、それは教育の敗北です。鞭を打って抑圧する手段で、本当の人間性なんて育てられるわけがないでしょう。

万引きした少年にゲンコツをするよりも、理屈で人間社会の原理を教える方が、意義のあることだと思いませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
>論理的に今を把握して、適切に言葉で説得するのが、本当の大人のやり方ではないでしょうか
 そうですね。これができればこれ以上のことはないでしょう。しかし子供の問題の前にこういったすばらしい本当の大人が少なくなっているのも現実ではないでしょうか。注意される大人が逆切れすることが最近多いように思えます。大人が曲がってしまっているのですね。

やわらかい子供は伸びるとき、往々にして曲がろうとします。それを優しくされどきっちりまっすぐに戻せる大人が増えてくれれば問題ないのですが、両方持っている大人は少ないです。優しく・きっちり両方行うが難しいのなら、せめて片方ならどちらを選んだほうがいいでしょう?

>鞭を打って抑圧する手段で、本当の人間性なんて育てられるわけがないでしょう
今は鞭を打って抑圧する手段は批判され、ほとんど使われませんが、昔の子供と今の子供、どちらが本当の人間性に近いのでしょう?

お礼日時:2006/08/19 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!