
No.3
- 回答日時:
清め塩ですね。
私のやり方は部屋の角を東西南北の順で清めます。
間違えたと思いもやもやしているようならもう一度気持ちを込めて
東西南北の順でやってみたら如何でしょうか?
部屋の角々が正確に東西南北に当てはまらなければ近い方角で
やって行きます。
東西南北ですから順番は対角線になります。
No.2
- 回答日時:
盛り塩とは、中国の故事に由来するもので、お客様の足を止めるためのもの縁起物です。
日本では、料理屋、寄席などで掃き清めた門口に縁起を担ぐ塩を小さく盛ることをいます。
呼び方も様々あり、清め塩、盛り花、口塩、塩花ともいいます。
また、地鎮際での四隅の盛り塩、神事の供え塩などがあります。
古くは花柳界では必ず盛り塩をしたといわれてます。
ここまでが一般的な話ですが、他にも塩は空間を清めるとか言われますが部屋の中で盛り塩なんて
聞いた事がありません。
神主など神に使えるものでないと効果は
無いとも言われます。
いずれにせよ「縁起」としての風習のようなものです。
深く考える必要は無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トウネントッテ?
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「よろしくお伝えください」と...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
「ハフハフ」しながら食べると...
-
音楽でなく、落語や講演をMP...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
桂一門
-
落語 『近江八景』 で
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
怖いものは何ですか
-
食事のマナー、麺類をすする音
-
シーンという擬音
-
ダウンタウンデラックスでのこと
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
「~が十なら、~は二十、オケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
「よろしくお伝えください」と...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
トウネントッテ?
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
おすすめ情報