dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニュースや情報番組で、識者のコメントを放映する時、必ずといっていいほどコメントする識者の目元にズームしてアップで映します。

中年の女性などが出演されると、目元のアップで目尻のカラスの足跡のようなシワがクッキリ見えて、たぶんご本人はイヤ~な気持ちだろうなと、特に若くない女性の場合には、もっと配慮してあげたらいいのに、などとお節介ながら思ってしまいます。

この目元のズームアップには演出上どんな意味があるのでしょうか。

A 回答 (2件)

スタジオコメンテーターの場合そういう映像を見たことないので


VTRでのことではと思うんですが
目のアップだったり、手元のアップだったりという映像が
インタビューの間に入ることがよくありますが
それは編集点を隠すためです。
こういうインタビューの撮影では1つのカメラでサイズを変えずに
撮影します。すると言葉を編集した時に映像がカクッとなってしまい
いかにも編集しましたという映像になります
これをジャンプショットといいます。
文章の切れ目ならそのまま流してもまだ大丈夫という風潮もありますが
「私は」のあとに「こうだと思います」をくっつけたりする場合
編集しました!というのがあまりにも分かってしまうので
挨拶のときや本題と関係のない話をしている時に
目や手元を撮っておいてつなぎに使うんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、VTRです。しかも事件や政治など、重たい内容に鋭く迫るといった場合によく見られるように感じたので、#1さんの回答に、なるほど!といたく納得したのですが、編集点を隠すためとは、思いもよらなかったです。
TVの裏の事情がわかってよかったです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/24 09:02

たぶん、目は口ほどにものを言うという理由からでしょうね。


すこしいやらしい演出の仕方ではありますが、出演者さんもモデルさんではなくプロの論客として呼ばれているのでしょうし、まぁ良いのではないでしょうか。

政治家や評論家であれば顔を売ってなんぼ!という部分もありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「目は口ほどにものを言う。」
なるほど、見ててそんな印象を受けないこともないです。
この目のアップ、犯罪事件を語る精神科医や元警察関係者とか、政治問題に鋭く切り込む論客などに多用される手法に感じます。鋭く推理するとか、厳しく問題に迫るとかいった印象を、より強める効果があるんでしょうか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/24 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!