dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度、8.3形式を作成しないようにレジストリを変更していたのですが、
再び8.3形式が必要になりレジストリを戻しました。
戻してからの作成ファイルは8.3形式で表示されるのですが、
そのレジストリを変更していた間に作成されたファイルは表示されないままです。
なんとか既存のファイルもそのまま作成できるコマンドなどないものでしょうか??
ファイル名が長すぎて上書きもできず困ってます。。

A 回答 (6件)

#5>FSUTILユーティリティにはローカルNTFSボリュームが必要です。


あら、FATシステムなのですね。
だったら直接FATをいじるようなプログラムを作って名前を変えるようなことが逆にできるかもしれません。
自分で作るのは、敷居が高いでしょうから、リネーム・削除ツールでできるのがあるかも。っていうかそのためには、8.3名が必要で…orz

エクスプローラーからファイル名の変更もできないのですよね。

ファイルを削除して良いなら、
とりあえず、正常にアクセスできるファイルを別のフォルダに待避して、
del *.*
をしてみたらどうでしょう。
これでだめなら、私もネタ切れ。

この回答への補足

いえ、ひょっとしたらそう思われるのかも思いましたが、
ドライブはすべてNTFSです。このエラーのメッセージがいまいち理解できませんでした。。
今回教えて頂いた別フォルダへ!というやり方ですが、
デスクトップごと削除しようしても結局ファイル名が長すぎて!!ってエラーが返ってくるんですよね。。
8.3形式をもたない超ロングファイル名は、今までにない最強のウィルスに感じてしまいますよ、とほほ。。
いろいろとご相談させて頂きありがとうございました!

補足日時:2006/08/31 16:26
    • good
    • 0

#4>ファイル名を省略なしでは打ち込むことは不可能です


CMD (コマンドプロンプト)の既定の状態では、ファイル名の補完がTABキーでできるようになっています。
ファイル名の最初の部分を入力した後、TABキーを入力する度に合致するファイル名を補って入力してくれます。

この回答への補足

教えて頂きましたとおり、再度試した結果ですが、
fsutil file setshortname "ABC…(実際は省略しない).zip" ABCLONG.zip
という感じで""がつきました、また""を削除しても試しました。
返ってきたのは
エラー:指定されたパスがみつかりません
FSUTILユーティリティにはローカルNTFSボリュームが必要です。
とでてきます。。やはりムリなのでしょうか?

補足日時:2006/08/31 09:41
    • good
    • 0

#3>8.3形式をコマンドにより更新取得するしかなさそうです。


fsutil file setshortname ABC…(実際は省略しない).zip ABCLONG.zip
とかは試してみました?

この回答への補足

ファイル名が長く、しかもスペースが半角と全角が隣り合わせでランダムに入力されていて、とても同ファイル名を省略なしでは打ち込むことは不可能です。。
もうコマンドがないようでしたら、あきらめて再インストトールしか手は残ってないでしょうか??

補足日時:2006/08/30 23:13
    • good
    • 0

#2>エクスプローラでは削除できないほどのファイル名がデスクトップ上にあった場合、具体的にどう指定すればよいでしょうか?


削除したいのですか?

コマンドプロンプトから
ファイルの最初の方を使って
dir ABC*.*
で表示されるのを確認した後、
del ABC*.*
で削除とか・

この回答への補足

教えて頂いたとおり、実行しました。
dirで名前は表示できるものの、
delで削除をしようとすれば、「ABCDEFG........(省略)...zipが長すぎます」
と表示され、やはり対応できません。。
なんとか8.3形式をコマンドにより更新取得するしかなさそうです。。

補足日時:2006/08/30 09:33
    • good
    • 0

fsutil file setshortname 長いファイル名 8.3形式ファイル名


で長いファイル名に8.3形式ファイル名を設定することができます。

詳しくは
fsutil コマンドのヘルプを参照下さい。
8.3形式の設定と解除もこのコマンドからできます。

この回答への補足

ありがとうございます。いろいろとわからないなりに調べてみましたが。。残念ながら私では答えに辿りつけませんでした。。
例としてABCDEFGHIJKLMN......と延々と続き、
エクスプローラでは削除できないほどのファイル名がデスクトップ上にあった場合、
具体的にどう指定すればよいでしょうか?
また、fsutilで8.3形式を現在ブランクのもの更新できるように調べたのですが、同様にわかりませんでした、
理解できず申し訳ありません、宜しければ例を教えてください。

補足日時:2006/08/30 00:32
    • good
    • 0

別なドライブがあるのならそちらにコピーすれば


新たに8.3形式でもできると思います。
※同じドライブ内での移動ではできないかもしれません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
しかしファイル名が長すぎて、様々な削除ツールを使っても消すことができず、コマンドプロンプトのみでしかムリみたいなんです。。
ご提案頂きましたコピーの件もムリです。。

補足日時:2006/08/29 16:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!