dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 Firefox 1.5.0.6 をメインのブラウザとして利用しております。利用しているフォントは「MS Pゴシック」(デフォルトのまま)です。一方、IE (6.0) でも「MS Pゴシック」(こちらもデフォルトのまま)を利用しております。つまり、両方で同じフォントを利用しています。

 しばしば海外のサイトをのぞくことがありますが、Firefox では一部のページのキリル文字やギリシア文字が全角になってしまい、大変に見苦しいのです。同じフォントを利用しているはずの IE ではきちんと半角で表示されます。

例(ギリシア文字)
http://www.google.co.jp/search?q=%CE%95%CE%BB%CE …
例(キリル文字)
http://www.google.co.jp/search?q=%D0%A0%D0%BE%D1 …

 但し、Firefox では必ずしもギリシア/キリル文字が全角になるとは限らないようです。以下の例では、当方の環境では全部半角で表示されます。条件等は今の段階では不明です。

例(ギリシア文字)
http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A0%D0%BE%D1%81% …
例(キリル文字)
http://el.wikipedia.org/wiki/%CE%95%CE%BB%CE%BB% …

 暫時的な処置として、フォントを Tahoma に変更すればギリシア/キリル文字が半角で表示されるようになります。どうも、日本語に関しては「MS Pゴシック」と字形は同じようです。ただ、英数字・記号は字形が若干異なります。そのため違和感を感じており、さらに、アスキーアートの類が正しく表示されないおそれがあります。

 OS は Windows XP Professional SP2(パッチは全て当てております)。MS Office 2003 のフォント以外のものは、別途インストールしておりません。

 この件に関して、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

A 回答 (1件)

> 同じフォントを利用しているはずの IE ではきちんと半角で表示されます。



「同じフォント」ではありません。そもそも「MS Pゴシック」には「半角キリル文字・半角ギリシア文字」は入っていません。
では、なぜIEでは半角に表示されるかというと、後述するフォント・言語指定がない限り、IEではキリル文字とギリシャ文字を、「ラテン語基本」「ギリシャ語」「キリル言語」に設定されている欧文フォントに「勝手に切り替えて」表示するためです。

> フォントを Tahoma に変更すればギリシア/キリル文字が半角で表示されるようになります。どうも、日本語に関しては「MS Pゴシック」と字形は同じようです。

実はTahomaフォントには仮名・漢字は入っていません(他の欧文フォントも同様)。Windowsの内部設定により、「MS ゴシック」から字形を引っ張り出しています。

Wikipedia等で半角表示されるのは、HTMLやCSSで「このページはロシア語」「この部分はTimes New Romanで表示せよ」などとフォント指定・言語指定が入っているためです。Firefoxでも、フォント指定があればそれが優先されますし、言語指定があればその言語に見合ったフォントが選択されます。


強制的に半角表示させたいのならば、ブラウザ側のフォント設定を欧文フォントに変更するしかありません。
とはいえ、いちいちオプション画面から切り替えるのは面倒ですので、私自身は拡張機能「ContextMenu Extensions」にスクリプトを埋め込み、メニューから一発で「和文フォント・欧文フォント切り替え」が出来るようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答どうもありがとうございます。キーワードは「言語指定」と「フォント指定」ですね。色々と調べて、自分にあったやり方を探ってみたいと思います。

お礼日時:2006/09/03 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!