電子書籍の厳選無料作品が豊富!

過去問もけっこう深いところまで追いかけましたがわかりません。
サイトも巡りました。
歴史というカテではなく、ドラマのカテでの質問です。
「水戸黄門」の黄門さまのパーテイで助さんと格さんは、「越後のちりめん問屋のご隠居」のお供というテイですから、まげも武士のものを結っていないのでしょうか。
武士のものを結っているから、「かぶりもの」をして隠しているのでしょうか。
町人のまげをしていたら、最後の立ち回りの時、さまにならないと思いますし、武士のまげをしていたら、宿屋の中ででもかぶりものをしていないとおかしいのでは、ないでしょうか。
どうか、ご教示をお願いします。

A 回答 (3件)

>「水戸黄門」の黄門さまのパーテイで助さんと格さんは、「越後のちりめん問屋のご隠居」のお供というテイですから



はい。それゆえに町人まげにして、町人の着物を着て、町人のふりをしているのです。
普通、武士が町人のお供はしませからね。
(被り物じゃないでしょう)

>町人のまげをしていたら、最後の立ち回りの時、さまにならないと思いますし、

というのは質問者さん個人の印象では?
別にわたしはサマにならないと考えたことはございませんが。。。
武士の恰好してたら印籠を出す意外性がないじゃありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーむ。ほぼ納得しました。町人が、武士のまげを結うことは、ご法度でも上から下へは、よかったのですね。急に結いなおす必要があったとしても月さやの剃り具合はクリアーしていたと考えてよろしいのでしょうか。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/06 01:09

No.1です。



>町人が、武士のまげを結うことは、ご法度でも上から下へは、よかったのですね

いえあの、テレビの『水戸黄門』はフィクションのドラマですから・・・・

私も実際どうだかは知りませんが、時代考証がどの程度正確かは不明ですし、史実をヒントにして「創作された話」ですので、真面目に実際の歴史と結びつけて考えないほうが良いですよ。


水戸光圀情報です。
うわ、これとっても便利な作りのサイト。
こんなことできるんですね(技術に疎いもので)
  ↓

参考URL:http://mirabeau.cool.ne.jp/enoshima/sanmen/mitsu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の水戸黄門に関する質問でずいぶん「フィクションだから」とたしなめられている回答を見たので、あくまで虚構を承知のうえでのお尋ねです。という意を添えたつもりでした。理想を言えば時代劇のづらを扱っている方のお答えが欲しかったのです。
おもしろいサイトのご紹介ありがとうございました。
次々たどったので、ブックマークがとても増えました。

お礼日時:2006/09/06 12:35

水戸黄門を見ている人の多くは、


”町人と武士の曲げが違うことは知らない”
のでしょう。だから、製作している人もそこまで深く考えないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えええ?どっちつかずのまげで登場ですか。実は私の考えに最も近い答えなんです。違うのを知りつつ製作しているとは、考えております。

お礼日時:2006/09/06 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!