
PCを立ち上げる際に次のような注意が出ることがありますが、どう対処したらよいのでしょうか。具体的な対処方法を教えてください。また、ほおっておくと何か不都合な影響がありますでしょうか。
Microsoftネットワーク
「ネットワーク上に同じ名前のコンピュータが存在します。コントロールパネルの[ネットワーク]をダブルクリックし、[識別情報]タブをクリックして、コンピュータ名を変更してください」
現在は上記注意が表記されても、「OK」をクリックしPCを立ち上げて支障は無く使用できてます。
コンピュウータ名を変更するとの指示ですが何に変更すればよいのかも分かりません。
(1)OSはME 4.90.3です。
(2)無線LANを使用してます(I・O DATA WN-B11/AXP)
(3)無線LANは暗号化してません
(4)無線LAN初期設定時に「手動によるアクセスポイントの追加」でIPアドレス入力欄がありIPアドレスが分からないため、適当に任意の数値を入力しました
(5)ADSL(Yahoo)を使用してます
(6)DynaBook DB65P/4MC(メモリー増設192MB)
PC初心者です。わがままを申し上げて大変恐縮ですが、初心者でも対処できるアドバイスをよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
rhlです。まず、コンピュータ名の件ですが名前自体は任意です。
特別守らなければいけないルールもありません。
エラーメッセージにあるようにコントロールパネルから確認はしてみましたか?
そこにあるコンピュータ名を任意の名前(他とかぶらないもの)に変えてあげ
ればいいです。
次にちょっと気になったのですが適当に任意のIPを振っているとのことですが
これは最低限のルールは守っているのでしょうか?
たとえばプライベートIPを振らねければいけない、とか同じネットワーク上に
あるほかのものと同じセグメントにしなければいけないですとか。
でも今現在ちゃんとインターネットにつながっているのならばちゃんとできて
いるのかとは思いますが。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
>まず、コンピュータ名の件ですが名前自体は任意です。
>特別守らなければいけないルールもありません。
ありがとうございます。何か特別なルールでもあるのかと少々不安でコンピュータ名の変更には躊躇してました。下手に触って動かなくなると面倒だったので。「任意の名前でよい」とは安心しました。
>次にちょっと気になったのですが適当に任意のIPを振っているとのことですが
>これは最低限のルールは守っているのでしょうか?
>たとえばプライベートIPを振らねければいけない、とか同じネットワーク上に
>あるほかのものと同じセグメントにしなければいけないですとか。
ごめんなさいご指摘の内容が理解できません。もしよろしければ再度お教いただけないでしょうか。
「プライベートIP」とは何ですか?
「ネットワーク上にあるほかのものと同じセグメントにしなければいけない」
とはどのようなことでしょうか?「セグメント」とは何ですか?
因みに、同じネットワーク上にはほかのもの(他のPC・プリンター等)はありません。無線LANでつなげているのはPC1台のみです。
お手数をお掛けします。初心者なもので・・・
>でも今現在ちゃんとインターネットにつながっているのならばちゃんとできて
>いるのかとは思いますが。
インターネットはつながっております。
お時間が許せば再度ご回答方よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
コンピュータ名の変更は不安で躊躇してました。下手に触って動かなくなることが怖かったので。「任意の名前でよい」とは安心しました。
適切なご回答を頂きありがとうございます。
助かりました(^^)
No.8
- 回答日時:
No7を投稿した者です。
不安をあおるつもりはありませんが、色々と悪さをしているやからが
居るようです・・・
(私もNo5のSpurさんの最後の行に賛同する一人だったり・・・)
参考URL:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005443942/l50
No.7
- 回答日時:
恐らくこれはYahoo側でのセキュリティ設定のミスでは・・・?
確かかなり以前に大問題となり解消したはずですが・・・?
>ネットワーク上に同じ名前のコンピュータが存在します
とのエラーメッセージが出ると言うことは同一ネットワーク上に同じ
コンピュータ名のPCが存在すると言うことです。
#つまり、フォルダを共有していた場合などは見ず知らずの人に勝手に
#データを見られてしまう事に繋がります。
abichanさんはPCを購入してデフォルトのまま使っていたとようですので、
同じような方が同一ネットワーク上に居たのでしょう。
とにかくこのエラーの根源はYahooBBにあります。
もし、未だにこの問題が解消されていないとしたら大問題かと・・・
もし、LANの知識を持ち合わせているならルータ設置してセキュリティを
施すことも可能ですが、ここまで初歩的なミスをISPがするのは・・・
この問題の内容とYahooBBの言い訳を記したURLを記しますので参考にして下さい。
http://nikkeibyte.com/?Action=GetNewsStory&ID=3011
http://tools.bb.yahoo.co.jp/setup/adsl/security/
この回答への補足
超ビックリです!!
至急下記にて内容を確認しました。
http://tools.bb.yahoo.co.jp/setup/adsl/security/ …
上記指示内容に【[TCP/IP →(ご使用中のLANボードドライバ名)]を選択します】とありますが、[ネットワークの設定]内に[現在のネットワークコンポーネント(N)] たくさん項目が有り、自分が使用中のLANボードドライバ名がわかりません・・・。とりあえず、TCP/IP→I-O DATA WN-B11/PCM Ethernet Adapterを選択し、設定を更新しました。選択したLANボードドライバでよかったのかわかりません???
是非、再度ご指導のほどよろしくお願いします。

No.6
- 回答日時:
No.5のSpurさんの補足ですが、
>他の人からPCの内部を見られてしまいますよ。
>私ならそんなISPはサッサとやめて、他のISPにしますけどね。
これはISPというよりは個人PCのフィルタ等のセキュリティ処理によるような気が...。
CATVとかEthernetサービスとかをマンション内に引き込んでいる場合、
ISPは関係なくなると思うし。
ということで、パーソナルファイアウォールを入れているのであればNetBIOS Over TCP/IP系を止めるか、
ない場合は「Microsoft共有サービス」自体を外してしまうとかをしましょう。
これでコンピュータ名等の情報は外に流れることはないし、
なによりセキュリティ上止めておくべきことなので。
で、本題にもどって、
まずは
・無線LANの元からインターネット側を外してみましょう。
それでも発生する場合は、
・PCから無線LANを外してみましょう。
これで、インターネットなのか無線LANなのか切り分けが出来ると思います。
で、PCから無線LANを外しても発生する場合は....ちょっと考えにくいですね。
LANなしのローカルでも今回のような現象が出たケースがあったような気が。
ちょっと忘れてしまいました。ごめんなさい。
アドバイスありがとうございます。
>パーソナルファイアウォールを入れているのであればNetBIOS Over TCP/IP系を止める
トレンドマイクロ社のウイルスバスター2002をWEB上にて購入し、常設してます。WEBで購入したため取説がないので「NetBIOS Over TCP/IP系を止める」ということがどのような作業なのか分かりません・・・。しかしながらリアルタイム検索・メール検索・WEB TRAP・URLフィルタ・パーソナルファイアウォールは全て稼動させてます。またバージョンも常に最新に更新してます。
現在のところNo.1の方のアドバイスによる処理をしたところ状況は改善されているようです。
No.5
- 回答日時:
ISPはどこですか?
ひょっとしたら、インターネット上で同じISPの人のコンピュータ名が出るんじゃないかな?
だから、それと名前がぶつかっている?
聞いた事有りますよ。
どこだか忘れたけど、安いISPはセキュリティがむちゃくちゃで、会員のPCが見えちゃうって。
それではないですかね?
もしそうなら、色々名前を変えてみて、ぶつからない名前にすれば問題はありません。
ただし、次のことに注意してください。
(1)決して「共有」設定はしないこと。
(2)本名や住所がわかるような名前は付けないこと。
他の人からPCの内部を見られてしまいますよ。
私ならそんなISPはサッサとやめて、他のISPにしますけどね。
この回答への補足
>ISPはどこですか?
YahooBBです。
過去ダイアルアップ時にて使用していたプロバイダーは「東京インターネット」です。現在は基本的に「東京インターネット」は使用してません。緊急避難用として使えるように契約は解除してません。メールアドレスはサブ的に「東京インターネット」のものを使用することはありますが、その時もプロバイダーとして「東京インターネット」は使用してません。因みに、現在わたしのPCは物理的にダイアルアップ環境にありません(継ないでません)。
http://www.tokyonet.ad.jp/index.html
的外れな回答をしておりましたら恐縮ですが、ご指摘ください。
No.4
- 回答日時:
rhlです。
お尋ねの件を詳しく説明するとすごく長くなってしまうので本当であれば「LAN入門」とかそういう名前の本を一読されることお勧めします。またその件に特化して説明するとちょっとこの質問の内容とも離れてしまうと思いますが、とりあえず簡単にご説明します。
まず、IPアドレスというものが存在するのはご存知ですね?
これは世界中インターネット上で重複することのないように管理されています。
このような世界に1つで、共通のIPアドレスをグローバルIPアドレスと言います。
このIPアドレスは一般的にはピリオドで区切った4つの数字で表されます。
この数字は各々0~255と決められています。例えば192.168.0.255といった感じ
ですね。したがってIPアドレスには限りがあり、その総数は約43億個です。
でもインターネットに直接接続する必要のない機器にグローバルIPを割り当てる
のは無駄ですよね?
そこでプライベートアドレスという特殊なIPアドレスが考えられました。
これはインターネットに直接接続しない環境(LANなど)に限り決められた範囲内
で自由にIPアドレスの割り当てが行えます。
この決められた範囲を例としてあげれば192.168.0.0~192.168.255.255や
172.16.0.0~172.31.255.255といった感じです。
つまりプライベートアドレスとはインターネットじゃないプライベートなネット
ワーク環境用に予約されているアドレスのことです。
で、次にセグメントについてですが、仮にここで192.168.1.1というプライベート
アドレスを割り当てたPC1があるとします。また192.168.2.1というアドレスを
持つPC2があるとします。ここで2つのIPアドレスを比べてください。前から3つ目の数字がPC1では1、PC2では2になってますよね?4つの数字からなるIPアドレスの
うち、前3つをネットワーク部、後ろ1つをホスト部といいます。PC1だと
192.168.1までがネットワーク部です。このネットワーク部がPC1とPC2では違い
ますよね?
ということは違うネットワークに存在していることになり、ルータなどネット
ワークとネットワークをつなぐ機器を経由しないとこの2台は通信できません。
したがって、同じセグメントにしなければいけないというのはADSLモデム以降
にルータが1台以下だとPC等が複数台あってもネットワーク部のアドレスを
同じにしないといけないということです。例えばハブなんかだけで接続している
場合にこういうことがいえます。
長くなってしまいましたが、簡単に説明するとこんな感じです。
abichanさんの場合、ちゃんとインターネットができている、つまりインター
ネットとの入り口にあるネットワーク機器とPCがちゃんと通信できていると
いうことですから、プライベートアドレスがちゃんと割り当てられているなら
セグメントの問題はないのでしょう。
再度のご回答ありがとうございます。
>お尋ねの件を詳しく説明するとすごく長くなってしまうので本当であれば「LAN入門」とかそういう名前の本を一読されることお勧めします。
本を一冊読まねばなりませんか・・・
ご丁寧にご説明いただき、誠にありがとうございます。
rhlさんのご説明内容は7割程度理解できました。
(ご丁寧にご説明いただいたのにごめんなさい・・・初心者なもので・・・)
>セグメントの問題はないのでしょう。
結果OKということですね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ネットワーク環境がわからないので何とも答えようがありません。
でも、No.1の方への補足に、「PCは1台」とありますね。
PCが1台なら同じ名前のPCも別の名前のPCもいないはずですから、そんなエラーにはならないはずですよね?
じゃあ、そのネットワークはどこのネットワークなんだ?と解らなくなっています。
どこかのネットワークにつながっているので、そのようなエラーが出るんですよね?どこのネットワークでしょうね?
コンピュータ名とIPアドレスは、同じ物が同じネットワーク上にあってはいけません。
先に同じ名前がログインされていれば、後からログインしようとする方はログインが許可されません。
IPアドレスはきちんとルールに乗った付け方をしてください。
広域ネットワークであれば、そのネットワーク管理者から与えられた番号、ローカルネットワークであれば、そのローカルルールに従ったつけ方をしなければなりません。
ネットワークは公共のものであり、IPアドレスはPCの住所のようなものです。
「私の住所は、東京都国会議事堂にしよう」と勝手に決めてよいものではありません。
わからない部分を指摘頂ければ補足しますよ。
でも、とにかくネットワーク環境を教えてください。
この回答への補足
補足要求ありがとうございます。
>ネットワーク環境がわからないので何とも答えようがありません。
自宅でノートPC1台のみでしか使用してません。この1台のPCをたまに違う部屋で使用するため無線LANとしました。因みに無線で他の周辺機器(プリンター等)にもつなげてません。(このような回答でネットワーク環境の回答となったのか不安です。とんちんかんな回答でしたらお手数ですがご指摘ください)
>ネットワークは公共のものであり、IPアドレスはPCの住所のようなものです。
>「私の住所は、東京都国会議事堂にしよう」と勝手に決めてよいものではありません。
なるほど、そういうことですか。非常によく分かりました。
No.1
- 回答日時:
コンピュウータ名を変更ですか?
書いてある様に、マイコンピュータ-コントロールパネル
ネットワークと開き、識別情報タブのコンピュータ-名を
変更します。
コンピュータ-名についてはダブらなければお好きな
名前で大丈夫です。
マイコンピュータ-から開くのが面倒ならば、
デスクトップのネットワークコンピュータ-もしくは、
マイネットワークを右クリックしてプロパティでも
同じ画面が出ます。
複数のパソコンをお使いでしたら、
コンピュータ-名を変えないと先にネットワークに
ログインしたコンピュータ-のみネットワークに参加
して後のコンピュータ-は参加できない。
こんな事が出てきます。
例えば、先にインターネットに接続して
2代目も接続しようとすると接続できない。
こんな所ですか
この回答への補足
早速のアドバイスありがとうございます。
アドバイスの通り実施いたしましたところ、PCから「再立ち上げ」の指示がでて、再立ち上げを実施いたしました。その結果現在のところ「ネットワーク上に同じ名前のコンピュータが存在します。・・・」は出ておりません。
ところで、わたしの質問時に書き足りない部分がありました。申し訳ございません。改めて付け加え質問させて下さい。当該「ネットワーク上に同じ名前のコンピュータが存在します。・・・」はPC立ち上げ時に表記される場合とされない場合がありました。PCの方で不都合であればいつも表記されてくると思うのですが何故なのでしょうか。
>複数のパソコンをお使いでしたら、
PCは1台のみしか使ってません。
早いアドバイスありがとうございました。
現在のところ問題となっていた表記は出なくなったようです。
関連でNo.7の方のおっしゃられている内容が気になります・・・
YahooBBは良くないのですかね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- プリンタ・スキャナー 「ネットワーク上にプリンタが見つかりませんでした」 5 2023/08/02 20:53
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
- Wi-Fi・無線LAN PCのWifiにSoftBank AirのSSIDが検出されません。 3 2022/09/28 22:02
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットに、以前のネットワーク名が表示されます。。 2 2023/08/08 16:52
- Wi-Fi・無線LAN 無線ルーターのIPアドレスは、iPhoneのように簡単に変更できる??? 2 2022/04/02 19:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNSの逆引き設定について
-
eo光ホームのPPPoEに関するユー...
-
インターネット接続できません...
-
勝手に違うネットワークに接続...
-
家と職場のネットワークの設定...
-
ダイヤルアップとネットワーク設定
-
ネットワークコンピュター の再...
-
MACアドレスにつきまして
-
同一IPアドレスの機器
-
PC起動時に、ネットワークパス...
-
ネットワークウイザードが完了...
-
家庭内LANについて
-
winXPとwin95のクロスケーブル...
-
1394のネットワーク
-
OSが違ってもネットワークは...
-
ローカル エリア接続が表示さ...
-
Windows95aではLANのプロト...
-
ホームネットワークの仕方を教...
-
ネットワークについて簡単に説...
-
自宅でADSLにつないでるノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
インターネット接続できません...
-
loってなんですか?
-
JWCADのファイルをネットワーク...
-
2つのLAN環境でアプリケーショ...
-
イーサネットに、以前のネット...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
Windowsのログオフしないで、ネ...
-
ネットワークの「リソース」って?
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
ネットワークPCの可視状態が...
-
間違えたIPアドレスを接続したら?
-
RS485終端抵抗
-
SSID MACアドレス
-
ネットワークで、片方のPCか...
-
LANが一方通行なのですが。
-
PINGが飛ぶとか飛ばないとか
-
社内LANのうちパソコンをすげ換...
-
ネットワーク一覧に表示されないPC
おすすめ情報