
素人なもので、いろいろ教えてください。
同じような質問がありましたが、
まったく分からないので、
素人にでも分かる説明で解説していただけると、
ありがたいです。よろしくお願いします。
1つ目なんですが、
SoundEngineで、WAV、MP3(要DLL)」が開けると書かれていましが、MP3が開けません。どのようにすればMP3のファイルを開くことができるようになるでしょうか?
2つ目なんですが、
要DLLってなんですか??
3つ目なんですが、
MP3エンコーダーをインストールってどういうことですか?午後のコーダーをインストールしたのですが、どうすれば良いのかが分かりません。
4つ目なんですが、
わけが分からないまま、午後のコーダーを使い、MP3エンコードをしようとしたら、「音声データーのフォーマットが識別できませんでした。」と出てくるのですがどういうことでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「SoundEngine」はこのままではMP3を扱うことができません。
扱えるようにするには「VBMP3.DLL」と「GOGO.DLL」が必要となります。「VPMP3」のダウンロードはここから
http://www.angel.ne.jp/~mike/vbmp3/index.html
解凍して出来たvbmp3.dllファイルを「SOUNDENGINE」の実行ファイルがあるフォルダにコピーします。
「GOGO.DLL」は「午後のこーだ」がインストールしてあれば、
「マイコンピュータ」「Cドライブ」「Program Files」「WinGOGO」と開いてゆくとあります。これも同じく「SoundEngine」の実行ファイルがあるフォルダにコピーします。
これで「SoundEngine」でMP3ファイルを開いたり、編集後MP3ファイルとしての保存が可能になります。
DLLとは
http://e-words.jp/w/DLL.html
「SoundEngine」で扱えるのはWAVファイルのみであるため、MP3を扱えるようにするには他の作者が作ったDLLを利用します。
他の人が作ったものを自分のプログラムに含めるわけにはいかなかったのでしょうね。
4つめの質問に関しては、
WAV以外のファイルを開こうとしたのではないでしょうか。
WMAやAACなどのファイルは開けません。
開けなかった音声ファイルを右クリックし、「プロパティ」で確認してみてください。
お返事が遅くなりすみません。
大変分かりやすい説明、
リンクをありがとうございました。
SoundEngineをつかうとき、
わざわざWAVに変換しなくても、
MP3ファイルのまま開くことができました。
お本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
質問1
あなたはMP3を午後のこ~だで作ってるのですか?
でしたら、午後のこ~だのフォルダ内に「gogo.dll」というファイルがある筈ですので、
これをSoundEnginのフォルダにコピーすれば開けます。
そうでなければ「lame.dll」など別のDLLが要ります。
質問2
上記のように、「Sound Engine」以外に別途DLLというファイルが要るということです。
質問3
上の回答の通りです。
質問4
わけが分からない質問です。
午後のこ~だで、何をMP3にエンコードをしようとしたのですか?
解答ありがとうございます。
素人で、分かりにくい質問にもかかわらず、
解答していただき、ありがとうございました。
もう少し勉強をします。
No.1
- 回答日時:
質問に質問を返してすみませんが、
milkbanさんはSoundEngineで何をされたいのですか?
まぁ、SoundEngine自体、音データを編集するソフトですから、何かしらの編集をしたいのですよね。
確かにDLLファイルを使用すればmp3も開けますが、処理速度的にそれなりのCPUが必要ですので、wavファイルで編集後mp3に変換するほうがいいと思いますよ。
出来れば、SoundEngineを使って、どういう音源を、どのような用途のために、どのように編集したいのかを補足して頂ければ、もう少し的確なアドバイスができると思います。
返事が遅くなりすみません。
SoundEngineをつかい、
いくつかの曲をつなぎ合わせて
1つの曲にしたいと考えています。
素人なものですから、
なかなか言葉にできず、
伝わりにくい点があったかと思いますが、
補足解答をして頂き、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) リコーダーの曲を口笛くらいの高音に変えたい 3 2023/01/12 20:59
- フリーソフト DaVinci Resolveについてです mp3を読み込んだら左だけが音量が正常で、右だけが音量の 1 2023/04/02 21:54
- アプリ Steam 動画のmp3変換について SteamのアプリでOBS studioを使っています。 これ 2 2023/06/01 01:49
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- 掃除・片付け CDを断捨離する上で 5 2023/05/22 19:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー メルカリで自作の音声データを販売したい 3 2022/11/06 23:14
- Android(アンドロイド) Pixel 6atとPCをケーブルでつなぐ 3 2023/06/10 23:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MP3プレイヤー
-
ExcelのVBAで同一フォルダ内に...
-
同じフォルダに入っているファ...
-
iPhoneのファイル
-
アクセス権について
-
SoundEngineについてと、素人質...
-
サーバ上データ閲覧時にクライ...
-
コピーペーストするとぼかし効...
-
類似ファイルの削除方法
-
EDIUS6に.m2tsファイルを取...
-
MS Edgeのバックアップについて
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
ネットワークHDDのパーティショ...
-
バックアップファイルの中身を...
-
ポストペットのバックアップ。
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
まるごと バックアップ
-
NAS用HDDのデスクトップ用PCへ...
-
Win XPの乗せ換えについて
-
CAPE2004
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
jw CADのファイルが見つか...
-
iPhoneのファイル
-
同じフォルダに入っているファ...
-
ExcelのVBAで同一フォルダ内に...
-
コピーペーストするとぼかし効...
-
PDFファイルを開きたいので...
-
フォトショップで保存したファ...
-
PDFのページ数を調べたい
-
Illustratorの画像リンクエラー...
-
1つのフォルダには合計何バイト...
-
AS400 CPYSPLFコマンドの使い方
-
登録した単語が消えた!?
-
フォトショップのメニューバー...
-
バーチャルPCで
-
DVDを開くと、VIDEO_TS IFO と...
-
regedit format C:などをやった...
-
FLASHファイル間での、シーンの...
-
大量のファイルを、名前はその...
-
Googleドライブ
-
cadの初心者です、auto cad2017...
おすすめ情報