
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
お礼拝見しました。>では、もう一点。いわゆるソ連の経済崩壊(1991)の前と後とでは医師の報酬の相対価値にどういう変化があったのでしょうか?
これは一口で語るのは難しいと思います。すでに#1さんが仰っているように、ソ連時代における医師の地位というのは非常に低く、給与も最低レベルであったと聞いています。ソ連では「物を作り出す人」こそが称えられ、何も生産しない医者という職業はあまり人気がないし、給料も低かったようです(社会主義の「人は労働に応じて受け取る」という考え方)。
給料が安いわりにキツイ仕事なので、あまり人気がないため、医師の多くは夫の給料で食べていける女性がなることが多かったみたいです(実際、今でも女性の医師は多い)。
技術的にも大きく後退していて、1991年のソ連崩壊の折にはそのレベルの低さに愕然とした西側諸国が、医療支援を行ったそうです。
ご存知のことと思いますが、ソ連時代は医療は無料でした。ソ連崩壊後も医療と学校は基本的に無料ですが、収入源がないのでお給料も上がりません。ですから、こういった無料の病院に勤める人は、アルバイトしたりなどして副収入を得ている人が多いです。ちなみに教師なども薄給なので、アルバイトしている人が多いです。
あと、医者の資格は更新制なので、一定期間医者として働かないと取り消しになってしまいます。そのため、医大を卒業しても給料のいい働き口がなければ、医者にならない人も多いようです。#2でも書きましたが、外資系の病院の医師は破格に高給なので、外資系に就職できたら高収入、そうでなければ就職したくない、というのが実情かもしれません。薄給でもいい人しか無料の病院には就職しないようです。
>1991以後は、金回りがいいのはマフィアだけとも聞きます。
いわゆる富裕層、超富裕層の「新ロシア人(ニューリッチ)」「オリガルヒ」と呼ばれる人々のことだと思います。「マフィア」というとまた別の組織になってしまうので、少し訂正させていただきます。この人たちはソ連崩壊と同時に国家の資産が民営化されたときのどさくさにまぎれて、その資産を自分の物にした人たちのことを指します。
なぜこういうことが起きたか、という直接のきっかけを作ったのは、チュバイスという政治家です。興味がおありなら読んでみて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A% …
ニューリッチは確かに一般のロシア人には「成金」として嫌われている側面もあるのですが、悪事ばっかり働いているわけではないです(私の友人にもいるので、その人たちの名誉のために念のため)。
ソ連・ロシアの内情はなかなか分かりづらいところもあります。特にロシア人はあまりこういうことを言いたがらないし、私も聞きづらいので、一部のロシア人から聞いた情報や書籍による知識に負うところが多いです。一応私は上記のような理解をしていますが、かなり主観的な意見という側面もあるので、その点ご容赦ください。
医療費が無料だったし、今でも基本的にそう! なるほど。
目からうろこが落ちました。
主観的で一面的かもしれないと言うコメントを添えられていますが
それでも、大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
地域や都市によっても異なりますが、ロシアの平均賃金は平均3万円台ですから、特に医師の賃金が安いというわけではありません。
もちろん、職業によっては破格に高い賃金をもらっている人もいますが、月給が3万円だからといって食べるのがやっとという訳ではなく、十分普通に暮らしていけます。私はロシアの都市の中でも物価が高いと言われるモスクワに去年まで住んでいました。もちろん外国人が行くようなレストランとかカフェは日本並みに高いですが、日常生活で買い物をするような場所ではジャガイモが1キロ10ルーブル(約40円)、パン(フランスパンぐらいの大きさの)が1本8ルーブル(約32円)ですから、相当贅沢しない限り生きていくのに困るほどの出費にはなりません。
また、医師の給料に関しても、地方と都市の格差はもちろん医療機関によってもかなりの格差があります。
特に設備や技術の面で差は激しく、設備の良いところは治療費も高く、医師の給与も高いという状況です。国立の安い病院の医師に比べて私立の高い病院の医師は10倍以上の給料をもらっていることも少なくありません。
医者も教師も大変なわりに給料が安い仕事として有名ですが、人間の生活に欠かせないからこそ、いわゆる「聖職」と考えられています。給料が安くても、非常に熱心に仕事をされている人が多いです。
具体的な説明ありがとうございました。
よく分かりました。
では、もう一点。いわゆるソ連の経済崩壊(1991)の前と後とでは
医師の報酬の相対価値にどういう変化があったのでしょうか?
1991以後は、金回りがいいのはマフィアだけとも聞きます。
なぜ、こういう状況の変化があったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
循環器内科の忙しさについて
-
国立大学病院の勤務医の妻にな...
-
医師に怒られまた 元々婦人科の...
-
日本語になってない会話
-
散髪時に誤って耳をハサミで切...
-
仮病と診断書
-
未経験で入った医療事務。泣け...
-
レポートでの呼び方
-
訳あって、仮病を使って会社を5...
-
クリニックの受付で患者から連...
-
「在院患者延日数」とは、どう...
-
女性看護師の態度
-
病院の施設基準に関して質問です。
-
どうして精神科医ってヤブ医者...
-
特別入院基本料ってなんですか?
-
患者様へ異動のご挨拶文 はじめ...
-
カルテを紛失されました。法的...
-
可搬型媒体CD-Rの診療報酬請求
-
既婚者ですが、病院の先生に恋...
-
I hate... でもやっぱり好き ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸素治療をしていて、酸素ボン...
-
国立大学病院の勤務医の妻にな...
-
中国医科大学は日本で言うどれ...
-
傷病手当を申請するときの「医...
-
総合病院と開業医
-
無職が恥ずかしい
-
先程、病院によって医師が公務...
-
循環器内科の忙しさについて
-
ロシアの医師の収入レベル
-
アメリカでの人気診療科はどこ...
-
医者の方に質問です。医者に休...
-
救急車に乗せてもらえないと聞...
-
医師が僻地に行きたくない理由
-
町医者ってオーナーは別でも開...
-
病院はどのタイプが良いですか?
-
病院の先生は「ネットに書いて...
-
歯科医院の治療費返還請求について
-
放射線科医と放射線技師の違い
-
全摘手術の予後不良
-
大学病院は大学の教授とその大...
おすすめ情報