dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

答えと解き方をお願いします。

問)
14,400ビット/秒の回線を利用して、90文字からなる電文を調歩式で伝送すると、1分間に何個の電文を遅れるか?
ただし、1文字はパリティビット無しの8単位符号とし、スタート信号とストップ信号はそれぞれ1ビットとする。
まだ、回線の使用率は80%とする。

1)1分間に遅れるビット数
2)1電文に必要なビット数
3)1分間に送れる電文数

自分やってみたところ、明らかにおかしい答えが出てしまいパニくっています;
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

どのような結果になったのか、計算過程を併記すると間違いを指摘できるのですが、それがありませんので解答のみで。


ポイントは調歩式の信号構成ですね。
これは一文字を送る時、スタートビット+符号+パリティ+ストップビットの構成になります。

1)1分間に遅れるビット数
 (送れるの間違いとして)
14,400ビット/秒の回線、回線の使用率は80%
 ↓
14,400x0.8=11,520ビット/秒
11,520x60=691,200ビット

2)1電文に必要なビット数
90文字、調歩式、1文字はパリティビット無しの8単位符号とし、スタート信号とストップ信号はそれぞれ1ビット
 ↓
(スタートビット+符号+パリティ+ストップビット)x文字数
(1+8+0+1)x90=900ビット

3)1分間に送れる電文数
691,200÷900=768文

この回答への補足

ありがとうございます、自分でどこが間違ってたか分かっていなかったのでとても助かりました;
解説もとても分かりやすかったです。
また何かありましたらよろしくお願いします^^;それでは~

補足日時:2006/09/14 03:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!