
お世話になります。
この度入籍だけをすることになりました。彼はやや遠方に仕事で研修所に入ります(年度末までの予定)。
よって「婚姻届」は提出しますが、実際私は主に実家、彼は主に研修所の寮で3月位まで生活することになります。
「婚姻届」の新しい本籍は、とりあえず彼の実家にする予定です。私の姓はかわるが実際住んでいる所は変わらないという状況になりますが、免許証、通帳、クレジットカード等の名義変更、郵便物等はどのような処理をしたらよいでしょうか?
また、このようねケースで他に注意すべきことがありましたら些細なことでも教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
私も仕事の都合で半年間別居婚でした。
私:一人暮らし
主人:実家暮らし
本籍地:主人の実家
新住所:未定
という状況でしたので、幾分か質問者様と似た状況かと思います。
まず、新姓・現住所で記載されている住民票をとって、免許証、保険証、会社への届出をしました。クレジットカードには、カード会社に「姓は変更するが現住所は変わらない」旨を伝え、手続きの用紙を送ってもらいました。郵便物は特に何もしませんでした。住所は変わりませんし、姓は変わっても名(下の名前)は変わらないのでそのままちゃんと届いていましたよ。
他に、注意すべきことといいますか、「結婚しました」報告葉書を出すときに、住所を2箇所記載して「3月位まで仕事の都合によりこのようになります。4月からの新住所については後日改めて報告させていただきます」と記載しました。
晴れて一緒に住むようになったら周囲に「引っ越しました葉書」を出して差し上げてください。
お幸せに。
早速のご回答をありがとうございました。
とても似た状況で大変参考になりました。
無知で大変恥ずかしいのですが「新姓・現住所で記載されている住民票」は婚姻届を提出したと同時にもらうことができるのでしょうか?免許証、保険証、会社へ届け出るためには3枚の住民票をとるのですよね? もしお時間があるときがありましたら教えてください。
この度はご親切なご回答を本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
#6です。確か、すぐにはもらえなかったと思います。
免許証は裏書きですみますし、通帳も訂正のみですから即日できます。日数がかかるのはクレジットカード、保険証でしょうか。
なにぶん数年前の話なので、思い出しながら書きました。少しでも参考になったのなら幸いです。
いつもさっそくのご回答をありがとうございます。
クレジットカード、保険証は日数がかかるのですね。
とても参考になります。
hiyokobeans様と同様な方法でやってみたいと考えております。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
(役所には、本籍と名前だけ変更して、住民票の住所は実家のまま変えていないという前提でお話します。
住民票まで新居に変えていたら当てはまらないと思って下さい。)私なら婚姻届提出後、まず免許証の名前と本籍を変更します。
そしてその免許証を本人確認の書類として、通帳やクレジットカードの名前変更をします。
同時に、郵便局に郵便物の届出をします。
これは、郵便物の「転居届」を使って、住所は変わらないけど新姓の方でも実家に届くようにする方法です。(1年間有効)
近くの郵便局で免許証を掲示し、旧姓・新姓両方の名前の郵便物が実家に届くように相談します。
半年後実際に実家を出てからまとめていろんな手続きをするのは、私ならかえって面倒です。
クレジットカードの名前変更は、時間がかかりますので新しいものが送られてくるのは数週間後になります。
先に済ませておけば、あとは住所変更をするだけです。
郵便物については、実家あてに届くものはそのまま放っておいて
新居に入った時に、転入の届けだけ出すのが便利です。
(うまく説明しないと難しいですが・・・)
実家あてには同窓会等の旧姓の郵便が今後何年も届くでしょうが、
1度転居届けを出してしまうと、延長で毎年出し続けないと、転送期間が切れたら「転居先不明」で差出人に返却されてしまうのです。
以上、あくまでも「私ならこうする」という意見でした。参考にならなかったらごめんなさい。
早速のご回答をありがとうございます。
詳しいご説明でとても嬉しいです。
ほとんどのものについて、住所変更は簡単にできるが、名前の変更は時間がかかるため、名前の変更を済ませておけば、のち少し楽であるだろうという解釈で合っているでしょうか?
本当に参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
仕事は退職してから2週間後の記念日に
入籍したんです。
私は銀行勤務でうちの銀行は半年前に報告というルールがあったんです。
でも上司や課長とは仲良く、恋愛相談もしてたので、1年前には
相談していましたよ!
早速ありがとうございます。
報告時期のルールが決めてある職場もあるのですね。
参考になりました。 度々本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
入籍から四ヶ月後に一緒に住みました。
旦那の会社の扶養制度の関係で。
新居が遠方で、結婚式は実家近くだったので。
名義変更などは引越しする4.5日前に届出しましたよ。
郵便物の手続きもそうです。
そうしないと、実家に自分はいるのに何も届かなくなるので。
この回答への補足
お世話になっております。
入籍されたときお仕事はしていらっしゃいましたか? もし在職していらっしゃいましたら、職場へはどの時期にご報告されましたか?
もしよろしかったら教えてくださいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親戚の叔母さんが「アナタに 結...
-
女性はどういうタイミングで結...
-
日本は早く夫婦別姓にすべきだ...
-
出産した嫁はもう抱けないですか?
-
人間は、人生で何歳くらいで結...
-
結婚相手に出会える年齢と人生...
-
婚約している彼氏のことです 誰...
-
独身者に対しての既婚者の嫌がらせ
-
結婚後の夫婦の姓について
-
結婚の何が良いのか教えてくだ...
-
息子が結婚引越し転職すると言...
-
結婚前に振られたことはありま...
-
元彼と会う妻
-
別居中の旦那に、私の父方祖母...
-
心底から好きになれる人があま...
-
好きになれた人で好きになって...
-
そこまでして、結婚という嫌い...
-
彼氏の地元に遊びに行くこと や...
-
独身。生きづらいです
-
首都高の制限速度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報