
REELのメンテナンスの仕方について、詳しい方教えてください。
年に4,5回の釣行です。釣行後水洗い・スピニングはスプールを取って一晩水に浸け潮抜きをしています。それと、年1回ほどオーバーホールに出しています。
毎年、REELの数が増えオーバーホール費もなかなかバカにならなくなってきたのと、好奇心で、いずれは自分で分解・メンテナンス・組み立てまで全てこなせる様になりたいのです。
オーバーホール前には自分で分解し、取扱説明書を見ながら組み立てようとするのですが、なかなかうまくいきません。
そこで、メンテナンスの方法・組み立て・部品の役割・説明(なぜこの部品にOILが必要で、グリスではいけないなど)が詳しく出ている
サイトなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに、現在持っているREELはソルティガ6500・ステラ8000・オシアジガー1500です。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
釣行後のメンテナンスはきちんとされてますね。
こうしてるとラインの持ちもいいですしローラーも常に塩噛みすることなくスムーズに回転しますね。
現在ダイワのLB.Z、ルビアス、エメラルダスを年間を通じて頻繁に使いますがエメラルダスはまだしていませんが、あとの2機種は年に1回シーズンオフに自分で分解、メンテナンスをしています。
いずれも分解図は見ていませんが最初に分解するときはひとつのパーツを外す前に必ずデジカメで写真を撮って、外したパーツも必ず外した順番に(すごく重要)置いておけば組み立てるときも思わぬパーツが余った!なんてことはまずありません。
ビスも似たようなものが多いですから必ず順番に置いて分からなければ写真を見れるようにしておけば分解図より確実に組み立てられます。
2回もすれば写真がなくても出来るようになりますよ。
最近オイルで低抵抗のものがたくさんありますが、確かに回転は軽くなるのですがオイル切れが早いようですから、ジギングメインですと高負荷でベアリングを傷めるかもしれませんので極端に粘度の低いものは使わない方がいいと思います。
グリスはメーカー純正でいいと思います。
メンテナンスの詳しいサイトは
http://www.sportsfishing.jp/special/sp_2005/1222 …
http://www15.plala.or.jp/kisuturi-daisuki/mainte …
詳しいサイトの情報有難うございました。
正に、知りたいサイトでしたのでとても嬉しいです。
教えて頂いたように、デジカメで残しながら、順序良く
練習してみます。
ありごとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドルが突然重くなりました
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
インパルト競技か銀狼LBDか
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
95ステラというリールを使って...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
スプールとバッファの違い
-
スピニングリールのシートがロ...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
初心者ですが、子供服やスタイ...
-
全くの釣り初心者です。間違え...
-
8mmビデオを倍速でダビングする...
-
ロッドとスピニングリールの適...
-
ABU CL6500 ブレーキ調整
-
ダイヤモンドリール(大森製作...
-
スピニングリールのレブロスと...
-
ゾディアスのスピニングロッド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンドルが突然重くなりました
-
リールの淡水仕様を海水使用って?
-
リールのラインローラーベアリ...
-
セオリー2510PE-Hの巻き出しが...
-
四月ごろに17スコーピオンdcを...
-
リールのベアリング洗浄に使う...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
95ステラというリールを使って...
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
フライリールとタイコリールの違い
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
ダイワの電動リールレオブリッ...
-
シマノのルアーマチックの8フィ...
-
祭での仮設配線。延長コードに...
おすすめ情報