
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
保育園の夏まつりなら、やはり、VVFですね。
VVFは、べつに、くずには、なりません。来年また使ってもらいますから、VVF自体は、初年度買取ですね。保育園で、保管してもらいます。次年度以降は、数十センチづつ、みじかくは、なって行きます。なぜ、、VVFをお勧めするのかは、保護者とくに、素人、女性では、コードリールを見て、コードが、30芯とか50芯とか、解らないでしょう。結局、最後のところで、リールやコードを巻いたまま、焼いて、溶かしてしまう事故が多いです。
VVFは、一度、買い取れば、同じものを、10年は楽に使えます。(実際は、もっと使えます)
延長コードに 2mm2 を使っていて、途中で、誰かが、ポップコーンの位置を勝手に変えたいと言って、30芯で、延長したりすると、そのコードが、焼けたりする事故は多いです。VVFで、やれば、必ず、保護者が、勝手に、自分でやらず、担当者に直してほしいと言って来ますので、安全です。
なお、電気量と断面での、電流計算は、簡単ですので、覚えた方が良いです。リールは、巻いてあると、放熱が全く違いますので、巻いた場合は、空中線の計算式での量は、流せません。
1-2日の祭りでも、保育園なら、毎年、行いますから、VVFを買い取ってもらえば、心配しながら使うより、ずっと、良いと思いますが。。
ちなみに、自分は、強電の電気工事士の免許は、持ってませんので、正しくは、私の工事では、違法工事ですが。。
No.7
- 回答日時:
#3です。
電気工事士の資格をお持ちとのこと、失礼しました。
本職の方がいらっしゃるなら材料の調達もできるでしょうから、VVF2.0などではなく、屋外の分電盤の主幹の1次側で分岐してCVもしくはVVVRの5.5m2-4C等を敷設し、40m先の需要場所の近くに分電盤を設置したほうがいいと思います。
このとき、建屋から屋外分電盤までのケーブルサイズに注意してください。たぶん大丈夫だとは思いますが、電気設備技術基準にあるとおり、開閉器の設置が必要になることがあります。
No.5
- 回答日時:
>なぜ迷っているのかは、素人でも簡単なのはコードリール…
プロでもコードリールは使いますよ。
1~2日の祭りに VVF を使っていたら、VVF が屑になってしまってもったいないです。
>屋外配電盤から、電気使用場所まで約40m…
プロなら、30mのコードリールに 10m の延長コード。
もちろん、20m のコードリール 2個でも 10m の延長コード 4本でも同じですけど。
>使用機器は900wの綿菓子機2台と、1000wのポップコーン機…
それぞれ [30m + 10m] を 1組ずつ。
>300wの冷蔵庫及び、蛍光灯照明40W×5ヶ…
これにも [30m + 10m] を 1組。
合計 4組用意します。
>売っている物だと、5A~7A程度しか対応していないようです…
プロなら、芯線の太さを見ます。
5A~7A程度というなら、0.75mm2 でしょう。
普通に素人が使うものでも 1.25mm2 で、表記は 12Aぐらいです。
プロなら、2mm2、15A のものを用意します。
ちょっと大きめのホームセンターならコードリールや延長コードに 2mm2 はもちろん、3.5mm2 のものも売っています。
No.3
- 回答日時:
昨夏も似たような質問をなさっていますよね。
質問の内容から電気工事士の資格を持っていないようにお見受けします。
保育園の夏祭り(違っていたら失礼)を、漏電火災や感電事故で悲しい思い出にしたくないのでしたら、プロに依頼すべきです。
電線を3本ちゃちゃっとつなぐだけで数万円は高いと思われるでしょうが、試験を受け資格を取得し、経験と実績を積んでいる人だからこそできる工事なのです。
質問への回答は、「素人工事はしないほうが無難(というかやってはいけない)」です。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/10 20:00
レスありがとうございます。
去年は結局、100Aの発電機を借りてきたので
例年通り、業者が配線したので、話が流れまして...
再質問です。
電気工事士です。
なぜ迷っているのかは、素人でも簡単なのはコードリール、
確実なのは配線だからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
自動糸送りが早いリールを教え...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
リールの左ハンドルと右ハンド...
-
糸がからまって困る。
-
祭での仮設配線。延長コードに...
-
根掛かりした時、リールのドラ...
-
スピニングリールのシートがロ...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
95ステラというリールを使って...
-
リールって作れますか? トッ...
-
リール式のヘッドフォン延長コード
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
リールの機能について
-
SZMの釣竿です
-
出力待ち行列のデータをエクセ...
-
プラノ757X
-
8mmビデオを倍速でダビングする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
95ステラというリールを使って...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
祭での仮設配線。延長コードに...
-
タイコリールのバックラッシュ
-
AC電源の確保方法
-
アジング用のロッドが2.1mで、2...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
根掛かりした時、リールのドラ...
-
糸がからまって困る。
-
フライフィッシング なぜ、普...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
Daiwa SPRINTER ST-750DXとい...
-
リール糸巻き
-
スピニングリールのシートがロ...
-
テネシーグリップのルアーロッ...
-
オシアジガーとオシアコンクエ...
-
両軸リールの左ハンドルの使い方
おすすめ情報