重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさんが学生時にやっていたアルバイトについて色々聞かせてください。
職種と時給とバイト期間についてと、その仕事をやってみて良かった事と後悔した事をそれぞれ教えてください。後者は特に無ければ無理に答える必要はないです。
現役の学生の方の回答も大歓迎ですが、学年も添えていただけると幸いです。

A 回答 (10件)

こんにちは


30代後半のおじさんです。

バイトをしてたのは、かれこれ20年近く前になります。
大体、80年代後半から90年にかけてくらいですね。
高校はバイト禁止だったので、大学の時だけでした。

大学でやったバイトは2つだけでした。
1つは春休みで帰省していた期間だけやったガソリンスタンドの店員。
これは父親が仕事上のつてで見つけてきたところなので、断れなかったものです。
時給は、ちょっと覚えていないですが、地方ということもあり、600円程度だったと思います。
仕事の内容は、そのまんま店員さんです。給油、窓拭き、洗車などなど。

やってよかったことは、このスタンドの副長さんが仕事に厳しい人で
仕事中は客がいなくても私語厳禁で、接客は常に大声できびきび動くことを厳しく言う人でした。
そのため「働くということはこういうことなんだ」と実感できたことですね。

後悔したことは、とにかく毎日朝が早くて、寒風の中、ずっと立っていないといけないこと。しかも水仕事。(^^;)
筋肉痛になりました。

もう1つは本屋の店員です。
こちらはほとんど大学4年のうち、2年間やってたもので、天職だと思ってました。(^^;)

本屋といっても、東京では有名なマンガ専門書店で、一日中マンガに囲まれた生活です。
常に今どういう本が出版されて、どういう本が売れているのかがつぶさに分かりましたし
本の流通を体験する機会があったり、業界の人達とも触れ合う機会もありました。
店長の友人のプロの漫画家さんもちょくちょく来店しましたし
定期的に行う原画展では間近にプロの原稿を見ることも出来ました。
また時には店長が新刊の販促のために漫画家にサインを入れてもらうこともありましたが
店員用に別途用意してもらえました。

また私は遅番でしたが、朝番の人に頼んで、
すぐに売り切れる人気本を店頭に並べる前に取り置きしてもらったり
いろいろ役得もありました。

時給は当時ですら低い部類の550円程度でしたが、金額なんて関係なかったですね。
マンガファンとしては至福の時でした。(^^)
当然、やってて後悔なんてありませんでしたとも。
    • good
    • 0

20年くらい前になりますので、時給までは覚えていませんが、一番よくやったのは地下鉄の清掃のバイトです。

終電の1時間くらい前から始発くらいまでの間働きましたが、主に機械によるコンコースやホームの床磨きでした。日給5,500円くらいだったような。昼夜逆転しますが、比較的講義や時間に余裕のある時期にやったのではないでしょうか。交流範囲も増え、やってよかったと思います。一度だけこのバイト仲間で合コンをしましたが、他の大学の男性が人気で、私などは蚊帳の外という感じでした。

他は家庭教師を1度やりましたが、あまり生徒のやる気を引き出すことができず数ヶ月で止めました。その他、単発(その日だけ)のものはたくさんやったのですが、あまり詳細は覚えていません。ゴルフ場の球ひろいか何かをやったかな。かわいい女性と仕事をしたときは、やってよかったと思ったでしょう。
    • good
    • 0

20年くらい前に電車の掃除のバイトをしたことがあります。

時給は確か780円位で当時としては高い方でした。
大学3年間ずっとこのバイトです。
電車基地でしたから、普段入れない電車の運転台や電気機関車にも入れました。
不要になったダイヤグラムも貰えました。
「この会社に入りたいなら推薦して便宜を図ってあげるよ」と検車区長(かなり偉い人)に言われたことがあります。
某大手私鉄でしたが興味がなかったので断りましたが、今考えると、入ってもよかったかな、とちょっと後悔しています。
    • good
    • 0

総菜屋の弁当に入れる


ゆで卵の殻むきのバイト。

汚い手がきれいになりました。

卵は汚れますが
盛り付ける時は二つに切って
切り口を上に向けるので
見た目はきれいでした。
あの卵を食べた人、ごめんなさい。

もう三十年近く昔のバイトです。
時給は二百円だったか、三百円だったか・・・
はっきり覚えていませんがね。
    • good
    • 0

スーパーの魚屋さんで夏冬の長期休みに5年くらい。

20年以上前のことですから詳しくは忘れましたが時給360円だったような‥。良かったのは好きな刺身が食べられたことで,後悔したのは魚臭くて学校が始まっても臭いが抜けませんでした‥。
たこ焼きやさんは1年くらい。大学生でしたが,余ったたこ焼き(とたい焼き)をもらって帰り,食事代わりに食べました。女子高生とも仲良くなれた。
コンサートスタッフ。一日中拘束されますが,実は空き時間があり,ぼんやりできましたが,仕事は体力勝負できつかった記憶があります。好きなバンドのスタッフになったときはウハウハでしたが,実はステージにずっと背を向けていたので,結局顔が見られませんでした‥。給料はバイト仲間と一晩飲んで終わる程度。
他にも女子校前で化粧品の使用品配りとか色々やりましたが,何事も経験だと思いました。
    • good
    • 0

地下鉄ホームの天井についている空調フィルター交換作業。


半年に1回程度、声がかかりました。
夜食付12000円。
週末の夜、終電後から始発までの間に作業します。
オシャレしたカップル等が行き来するホームの隅で、
作業着を着て、終電を待っている時間がとてもみじめに感じました。
「知り合いに見つかりませんように…。」って
    • good
    • 0

あまり数はしていません。


高校1年 スーパー倉庫整理 1年間
高校2年~ 郵便局郵政外務(郵便配達) 3年間
専門1年 フェリー船員 1.5ヶ月間
専門2年 添乗員バイト 2年
高校卒  交通警備員 2ヶ月

専門学校卒後、就職するまで2ヶ月あり、暇だったので交通警備員
専門学校が旅行専門学校だった為、夏期アルバイトも単位の一つ。
普通は旅行会社カウンターあたりだが、珍しいのでフェリー船員のバイト。今は無き近海郵船フェリーで東京~釧路間を往復していた。
給与から食費等の控除が無く、1.5ヶ月で20万を超えるバイト代だった。ちなみに時給制。周りのバイトは全て大学生。同室は東京外語大生だった。

郵便局は長く勤務していたので最後は「局長推薦やるから本職やらない?」ってお誘いが来た。 今思うとそっちの方が待遇も給与もよかったよなあ・・・。
    • good
    • 0

1)喫茶店:時給650円・5年以上続いた。

食費が浮いた
2)家庭教師:時給2000~5000円・おやつ代がういた
3)塾講師:時給2500~4000円・自習室当番なのであらゆる教科がくるので気が抜けなかった。良い勉強になった。
4)4トントラックの運転手:夜の東名は怖い!一回7000円程度
5)テレビの拍手のアルバイト:弁当と交通費1000円
6)ケーブルテレビの生CM:弁当と交通費・痩せた
7)麻雀荘:深夜に及ぶのでつかれた。卒業後もお世話になった。
  契約料一回2000円・浮き分はもらえて負け分は自分持ち
8)コンビニ:時給600円・05:00~09:00早朝のみ
9)ファーストフード:時給700円
10)コンビニの弁当の配送:時給1500円・深夜に働きたかったのに午前二時を回ると駄目なんだって・・・。
11)居酒屋アンドカラオケボックス:店長が変な奴で一日で辞めた
12)雑誌の編集部の下働き:一日1000円・有名人に会えるのがラッキー:手塚治虫と握手が出来たのが人生で最高の事件!
13)人に言えないバイト:旦那は知ってるけど^^;何じゃそりゃ。
 
 全部大学一年から四年までです。
 半分は卒業後もやってました。
 一時期パチプロでした!
 なのにその後教師になった。
 私の人生は豊かだ・・・。
    • good
    • 0

学生時代が遠い昔ではありますが。

いくつか紹介します。

・郵便局(26年くらい前。正月時期短期)
年賀状の配達、仕分け。初めてのアルバイト。自給は400円くらいだったと記憶しています。同じ学校から何人か行っていたので、授業の延長みたいな感じでした。あっという間に終わってしまいましたが、その時の初めて自分でお金を稼いだという達成感は忘れ難いですね。

・セブンイレブン(25年くらい前 1年くらい)
自給はうろ覚えですが450円くらい。後に、当時父がやっていた酒屋をコンビニにする話しもあり、修行(というほどでもないですが)でやっていました。
当時の店長はとても、優しいが仕事には厳しい方で、仕事のやり方、お客様との接し方の基本をここで覚えた様な気がします。

・家庭教師(父のコンビニとかけもち。23,4年前。1年くらい)
自給は忘れました。週二回でこんなに貰っていいのか、という記憶があります。
教えるというより、一緒に勉強するという感じでした。今から思えば対して学力もないのに人に教えるなど大それたことをしたもんだという気がしますが、最初の3ヶ月くらいで成績が急上昇して親御さんから特別にボーナスなど貰った時は純粋に嬉しかったですね。

・自宅(自営業)コンビニ系(23,4年前から3年間)
実家で経営していたコンビニで、アルバイトというより、実質父の経営を助けようという思いが強かったです。就職するまでアルバイト頭としてやってました。自給は600~650円。
ある意味責任のあるポジションだったので、たいへんやりがいがありました。

遠い思い出ですが、どれも社会に出る前のいい経験になりました。
    • good
    • 0

(1)家庭教師  時給5000~7500円。

大学生のとき4年間。
   やはり教え子の成績が上がるとうれしいですよね。
(2)イタリアントマトのケーキ作り。
   これは時給は覚えていませんが10時と3時がコーヒータイムで
   店に出せない失敗作のケーキをぱくぱく食べられたのは
   記憶にあります。残るとゴミ箱に捨ててしまうんですが
   拾って持って帰った(ほんとはダメ)ことも・・・^^
あとは単発ですが
(3)お笑いまんが道場のサクラ
   大声で笑ったり拍手したり。
   5000円くらいだったと思いますが記念品とテレビに
   映れたのがうれしかったです。
(4)電気屋の宛名書き
   お得意様の宛名を清書するバイト。3日間でお昼付き。
   1日5000円でした。
   パソコンのない時代でしたから結構手が疲れて大変でした。
(5)お寺の檀家宛への冊子の整理
   5時間の予定だったのにあっという間に終わってしまい
   住職さんが奥さんに叱られてました。
   実質2時間で5000円。
(6)衣料品の返品の整理
   倉庫で返品されてきたトレーナーなどを袋から出したり
   整理してました。時給は覚えてません。楽でした。
(7)高速道路のパーキングエリアでのアンケート
   指定されたPAの早朝5時に集合はきつかったけど
   1万円もらえました。
   アンケートなので嫌な顔されたりするとへこみましたね。
(8)通行人調査
   両手にカウンターを持って通る人をカウント。
   結構慣れると楽しくていっぺんにどどっと通っても
   カウントできたりすると達成感があり面白かったです。
   時々カウント中にお年寄りが道を聞いてくるので
   困りました^^;
こうしてみると色々バイトしたなぁ・・・
この質問であらためて思い出しました。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!