dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
皆さんの学生時代、アルバイトの時給いくらでした?

私はおよそ22年前、時給は500円でした。
私が1番最初にアルバイトしたのはコンビニでした。
校則をちゃんと読んでおらず、コンビニでのアルバイトが
禁止だと知らなかったのです。
体育教師がそのコンビニに買い物に来て、
私がアルバイトしているのがバレ、アルバイトを辞めました。
次にアルバイトしたのはスーパーのテナントの1つ。
カレー&軽食の店でした。
店長の計らいで自転車通勤にも関わらず、
1駅分の交通費を出してくれました。
時給は同じく500円です。
夏休みは毎日出勤しました。
アルバイト料も結構貰って、10万円オーバーでした。
私はセガのメガドライブとディスクシステムを買いました。
ディスクシステムのゲームはすっかり忘れましたが、
野球のゲームをしたのを覚えています。
選手が活躍すると選手の能力がアップし、
また他の選手にも能力をアップする事が可能で、
全選手が俊足で長打力を持つゲームでした。

皆さんの学生時代のアルバイトの時給はいくらでしたか?
そして何を買いましたか?
皆さんのご回答、心よりお待ちしております。

A 回答 (11件中1~10件)

締め切りに間に合うかな。


約40年前。高1の時、初めてのバイトです。
長崎屋(スーパーです)の食堂で、280円でした。

この回答への補足

1番年配のこちらの方にベストアンサーをお贈り致します。
ご回答を頂いた方々、ありがとうございます。

補足日時:2012/04/02 00:17
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
私は40歳です。
私が生まれた時の時給は300円を切っていたんですね。
それにしても40年前の時給を覚えていらっしゃるなんて
とても凄い記憶力ですね。
それともそれだけインパクトがあったのでしょうか?

ご回答を頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/02 00:24

50歳♂


中学の時に1週間働いて…5万円。
初めてのアルバイト給料で買ったモノ
http://www.showanavi.jp/heritage/0031/
MicMAc (当時、2万8.000円しました。)
望遠鏡、潜望鏡、顕微鏡、天体望遠鏡等に組み換えできます。
結構、高性能…天体望遠鏡は、晴れた夜に月のクレータも見えます。

本体は、プラスチック製ですが…使用されているレンズは、本物の?
プロ用、光学クリスタル・レンズが使用されています。
当時、プロ用一眼レフや天体望遠鏡等に使用されていました。

レンズのみクリスタル・レンズ…ニコン製です。

今でも、大事に閉まって有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
中学生でもアルバイト出来たんですね。
今でも保管しているなんて、大事にされていらっしゃるのですね。
奥様に捨てられそうになりませんか?

ご回答を頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/01 23:21

 こんばんは。


 今から31年前、証券代行会社の事務のアルバイトが最初でした。
 時給は700円~750円くらいでしたね。
 たぶん、化粧品を買ったような・・・
 (あっ、先週の謎解きはディナーのあとでスペシャル
  面白かったですね♪)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
31年前で700~750円。
おそらく能力給も含まれていたのでしょうね。
化粧品ですか…。 流石に女性ですね。
『謎解きはディナーのあとでSP』観ました。
やはりあんころもちさんもご覧になられたのですね♪

ご回答を頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/01 22:32

こんばんは。


高校の夏休みだったかなぁ?引越しのバイトだったね。
ありゃ~きつかったねぇ。エレベータのない団地で、書籍をダンボール
にいっぱい何箱もの光景を目にした時は、もうたまらんかったよ。
いくらだったかなぁ?短い期間だったけど時給900円とか千円位は
あったような気がする。
運動部だったし、筋トレになったことは間違いないね。

毛深いのが嫌で、漫画雑誌なんかの終わりの方とかに掲載されてる
塗ってズバっと除毛するやつを使って見たくてがんばったんだが、
まぁ、大失敗だったね。
痛い上に、余計濃くなるということに気がついた。
以来、無駄毛をどうこうするよう真似は2度とするまいと誓ったね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
引っ越し屋さんですか。
大変だったでしょうね。
時給もいいし最近なのかな?
文面に若干の難あり。
そこが残念ですね。

ご回答を頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/01 20:56

およそ30年位前に、電車基地で電車清掃のアルバイトをしていましたが、時給は740円でした。


確かに他の人よりも時給は高いような気がします。
電車好きにはたまらない仕事で、検車の人に代わってラッパを吹いたり電機(電気機関車)にも入ることが出来ました。
でも、人身事故で入ってきた電車は嫌でしたね。
希望者は夜勤も出来て、その時給は900~1000円でした。

何を買ったのか全く覚えていません。
親には1万円あげて、あとは小遣いに消えたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
localtombiさんが私の質問にお答えされるのは、
ひょっとしたら初めてですか?
(過去にありましたらご免なさい)珍しいですね。
30年前で時給740円は高給ですね。
人身事故の車両の洗車はイヤですね。
夜間バイトの時給も結構高額ですね。
羨ましいです。

ご回答を頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/01 20:09

お返事有難うございます(^^ゞ



>ベランダ事件…ピンポ~ン
大当りぃ~

他の飲食店でのバイトも、このくらいの時給でしたよ(^^)

安くても680円くらいから上がって行くバイトが多かったと思いますよ。

ちなみに…既に、この頃に主人と(^^)
焼かないでね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度です♪
最低時給が680円。
またまたしてもジェネレーションギャップが…。
この頃に既にご主人と…!?
そりゃ妬けちゃいますよ。
shine2008さんは理想の女性ですもの…。
こうしてご回答があるだけで幸せですよ。

shine2008さん サンキューでぇ~す♪

お礼日時:2012/04/01 18:11

三十数年昔にガソリンスタンドでバイトしていました。



時給は450円位でしたね。労働基準法など何処吹く風で、休日無しで一日14時間程働いていました。

ですから、夏休みだけで当時に15万円程貰いました。

そのお金で購入したのは、オープンリール・テープデッキでした。今でも健在で動いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
30年前ですから、私と時給の差がありませんね。
労働基準法ってあるようで無い時代だったのでしょうか?
オープンリールが現役ですか!?
大切にされていらっしゃるのですね。

ご回答を頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/01 18:03

遥か昔の、辛い思い出ですね(^^;)



今から43年前、初めてのバイトはボーリング場の喫茶店。
時給390円(賄い付き+ボーリングタダ券1日/G)で10時間×8日
これが、兄に騙されてこき使われたアルバイトでした。

高1の冬休みでジャガイモの皮むきからゴミ出し、便所掃除、洗い場、
掃除、窓ふき、ウェーターまで何でも有りでした。
児童福祉法は有りませんでした。(?)
当時は、ボーリングが黄金期で1ゲーム180円ぐらいでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
大変申し訳ございません。
私し、生まれておりません。
アルバイトのきっかけの1つに騙されたのはあると思います。
私がカレー&軽食のアルバイトを始めたのは、
前のアルバイターが辞めるから代役にされたのです。

ご回答を頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/01 17:57

15年ほど前に地元(田舎)で高校生の頃、レンタルビデオ・CD屋さんとスーパーのレジ打ちをしてました。



最低時給の600円くらいでした。

バイト代はPHS代にあててました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
15年前は私はPHSから携帯電話に切り替えた時期です。
2件も掛け持ちしていたんですね。
大変ではなかったですか?
丈夫だったのですね。

ご回答を頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/01 17:49

こんにちは(^^)



ケーキ屋さんで時給780円くらいだったと思いますよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
780円。
またしてもジェネレーションギャップを感じます。
この頃ですか?
2階のベランダまでよじ登ったのは…。

shine2008さん サンキューでぇ~す♪

お礼日時:2012/04/01 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!