dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在某企業の営業のアルバイトをしています。
当初面接では
・残業無し(繁忙期のみ15分程あり)
・ノルマ一切無し
と言われていたのに、毎日アルバイトでも1時間残業は当たり前、契約件数のノルマを課せられ、達成するまでは帰れません。また、インセンティブも出すと言われましたが、そのインセンティブの内容は「目標件数達成で明日のお昼奢る」「5000円分コンビニでお菓子買ってくるからみんなで食べよう」というものです。
そのノルマを課せられている部署は私が在籍している部署のみで、他は何もありません…。

私はWワークでこの仕事が終わってから次の仕事へ向かっており、日によっては習い事も入っています。
予定ある人は定時で上がっていいとは言われますが、ピッタリには上がれず、絶対に30分は残る形になります。
Wワーク先や習い事には余裕をもってシフトや予約時間を伝えていますが、それでも間に合わない、場合によっては欠勤・欠席になっていることがしょっちゅうです。

その為、11月末は連休だったのと、上司に電話しても繋がらなかった為、メールにて辞める報告をしました。
メールの内容としては、電話が繋がらなかった為メールでの報告になったことへのお詫び、学業に支障が出ている為そちらに専念したい、メールした時点では12月分のシフトが出ていなかった為11月の出勤を最後にして欲しいという旨を記載して送りました。(事前に、アルバイトの人は就活や転職活動等他のこともしている人が多いため、急に辞めてもOKと言われています)
しかし、それに関して一切返信無し、また、同じ部署の先輩から夜になって12月分のシフトが送られてきました。
上司には再度電話していますが繋がりません。アドレスも間違っていないです。

このようなケースが初めてですので、どうしたらいいか困っています。
先輩や面接担当者に伝え、辞める意志を再度伝えた方が良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 分かりづらく申し訳ございません。
    その報告をした上司がトップです。その上司の上が社長になるのですが、社長は常に不在で連絡先も不明です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/01 13:06
  • 分かりづらい内容で申し訳ございません。
    その連絡をした上司というのが、事実上のトップ兼人事の人間です。
    営業、総務、営業事務、総合経営の4つの部署しかなく、総合経営の人が営業以外にも人事を兼任しているような形で、その部署にはその上司と私の面接を担当した人(総合経営のNo.2のポジション)の2人しかいません。
    面接をした人に関しては業務中もオフィスにいることが多いですが、報告した上司はオフィスにいる時は常に電話、あとは席を外していることが殆どで会う機会がありません。
    面接をした人に関しては電話はわからないですがLINEのアカウントは知っているので、一旦そちらに伝えたらいいでしょうか?
    職場までは片道2時間かかるため簡単には行けません

      補足日時:2021/12/01 13:17

A 回答 (5件)

<アルバイトを辞める方法>


一般的には、アルバイトを辞めるには
「口頭」で伝えれば十分。

それでもやめられない場合は、
不本意ながら「退職届」を出す。

退職日は、退職届を出した翌日。
もしくは、口頭で伝えた日から2週間後にする。

内容証明で送れば十分です。


<未払い分の給料を払ってもらう方法>
強制的に止めるので、給料が未払いになる可能性があります。
そのため、

勤怠管理をしているデータを取っておく。
 1.タイムカード
 2.日報
 3.シフト表 などです。

未払いの場合は、それらのデータのコピーを添付して
「給料を払え!」という文書を送ります。

それでも無視するのなら、送った物を持って
労働基準監督署に相談です。
    • good
    • 2

気付いてなかった言われたら御終いだから


直接言った方が早いんじゃない?

言ってもダメなら面接か人事?
(先輩には辞めるつもりです。ぐらいなら)
    • good
    • 0

その上司には会社で会えないのですか?


本社にいるなら本社まで行って会うことは可能ですか?
連絡取れないならば、直接会って報告するしかありません。
    • good
    • 0

退職願いは文書で、上司ではなく、人事担当部署に出します。

直属の上司が知らない間に退職手続きが済んでいたということでも問題はありません(珍しいですが)。
口頭や、メールは、情報伝達・あいさつ程度の意味でしかありません。
    • good
    • 0

上司に報告して無視されるのであれば、次はその上司の更に上司に言うのが普通です

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!