重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アルバイトで
楽しかったもの、辛かったもの
長続きしたもの、すぐに辞めたもの
なんでもいいので教えて下さい
(自分はまだ未経験です、初めはこれから入ると
いい、みたいな仕事はありますか?)

A 回答 (14件中1~10件)

楽しかったバイトは、神社の巫女さん。


衣装は可愛いし、お正月などはお給料もいいし、参拝客の方たちも優しいですし^^
比較的仕事も楽ですし。
あと、昼食が付いていましたし、おやつも時々ありました。

辛かったバイトは、スーパーでのバイト
(レジではなかった為、暇で暇で、時間があまりにも長く感じられて苦痛でした。
しかも立ち仕事だったので、毎日、仕事に行くのがプチ鬱でした。)

すぐに辞めたバイトは、安価なADSLで有名な某IT企業のコールセンター。
トレーニング中に私には無理だなと判断して辞めました。それでもお給料は頂けましたが。

長続きしたバイトは、泊り込みでキャンプ場のバイト。
高校の夏休み中は毎年、友人2人とそこでバイトしてました。
友人とバイトというのが楽しかった理由だと思います^^
毎年していたので、同じように他校から来ていた人たちとも仲良くなって、
2年目からは本当に楽しかったです。プチ合宿気分でバイトしてました。
ただ、お給料はいまいちだったので、18歳以上にはお勧めはしません。
    • good
    • 0

高1の秋~1年ぐらい、ピザ屋で働いてました。


宅配ピザのお店だったので、ピザを作るのが仕事だった私はあまりお客さんに会わなくて良かったのが楽でした。

でも周りがみんな年上で、社会人の人(バイト以外に仕事をしてる人)も多かったのがちょっと辛かったです。
人見知りしてしまうので自分から話せなかったんです;
1年経っても決まった人としか話せませんでした。
まぁ、たいていの人ならそんなことないと思いますが、私の場合・・・。

あとは電話対応が難しかったです。
外国人のお客さんで、日本語があまり喋れない人からの電話は特に。
電話で喋るのと同時にコンピューターで注文の入力もしなきゃいけなかったし。
最初は本当に緊張するわ入力ミスするわで大変でした(-_-;)


私はこのバイトしかしたことがないのであまりアドバイスはできませんが、自分の性格に合ったバイトを選ぶと良いと思います。
人と接するのが苦手とか、ものを作るのが苦手とか、機械系は苦手とか、いろいろありますよね。

私がもしファミレスとかで働いてたら、1年もたなかったように思うので。。。
    • good
    • 0

私は某スーパーのバイトをしていました。


魚関係の店頭陳列や魚のパック詰めなど・・・。
レジの女の子と仲良くなったり、パートのおばさんに気に入られて食事をおごってもらったり・・ってあれ、なんか違う方向に話が進んでますね。
そのほかには駅員のバイトをしてました。いわゆる尻押しというやつです。
これは体力がいります。

アルバイトは就職と違って、意外と楽しさや自由や目的を求めることが出来るものです。
就職するとこれらって意外に得られないんですよね。
初めてアルバイトやるなら、自分の好きなことや能力を考えて選ぶのが良いと思います。
バイトの場合そういった考えで来る人も結構いますので、気の会う仲間というのも出来るものですよ。
    • good
    • 0

アルバイトとのことですが、


私は、郵便局の年賀状を配るのをやりました。
大体2週間程度のバイトでした。
最初は嫌でしたが、やっていくうちに人間関係(人との繋がり)を感じてきまして、いい気分でした。

3年やりましたが、なかなか良いとは思います。
    • good
    • 0

アルバイトで、楽しかったのは、家庭教師と塾の講師でした。

生徒とともうまくいってましたし、塾長や、他の先生方ともうまくいってましたので、この仕事ほど楽しかったのはないです。

それで、あまり好きじゃなかったのは、ウェイトレスの仕事と、後、旅館のフロントの仕事でした。お客さんとのコミュニケーションは大好きでしたけど、でも、そこで働いてるひとと、あまりうまくいかなかったので嫌でした。特に、上のひとがいちいち文句いってるだけで、何もしないのには、びっくりして、下のひとを使うだけ使って、自分は何もしない。そういうせこいところが嫌いだったので、あれこれいって、すぐにやめました(笑)

後は、大学内の図書館でのバイトもしてましたけど、これは、かなり長続きしましたね。後は、保健所でのバイト。これは事務でしたけど、結構、良かったです。

私が思ったのは、サービス業とかですと、なんか、特に、上のひとが人を見下してみる傾向が強かったので、ちょっとそれがひっかかりました。でも、そういったサービス業での同僚のひとは、全く問題なかったです。あと、講師とか家庭教師とかですと、まあ、自分がコントロールできるところもあったので、それで、やりやすかったのもありますので、それでよかったのかもしれませんけど、生徒の成績が上がってくると、やっぱりなんか良かったな~って実感することができたので良かったです。後は、事務の仕事も、もくもくと自分でできたし、たぶん、塾の講師とか事務の仕事とかそういったのが、自分にはあってたのかなって思います。

まあ、いろいろバイトはありますから、自分の性格にあうのを探してみてください^^
    • good
    • 0

年齢、性別等判るとアドバイスしやすいですが。



クレジットカード勧誘・・・ノルマが有るわけではないけど、勧誘しなきゃならないので結構たいへん。時給は1200円と当地域ではかなり高かったです。毎週土日(一日8H)だけでもかなり稼げ、長く続けました。

スーパーレジ・・・覚えてしまえば以外と楽。ただ時間が経つのが長く感じられます。時給850円。

海産物の仕訳・・・においがきついのと、朝が早いのを我慢できれば◎。ただし期間限定です。日給9000円。

ファミレス・・・時給が安い割に、重労働であまりおすすめではありませんが、メニューを格安で食べられる社食制度・クーポンが有ります。時給750円。

デリヘル・・・歩合制です。売上金額の50%が取り分です。ただし6時間以上待機でお茶引きの場合は最低保障日給8000円をもらえます。日払いです。例えば2時間で15000円だとすれば取り分7500円ですが、移動時間もあり、立て続けに出来るわけもなく、みなさんが思っているほど稼げる物ではありません。
    • good
    • 0

今はどこにでもある100円ショップ。


これの本社で各フランチャイズ店への商品発送作業のバイトをやっていました。
時給も良く、食事付とのことで始めたのですが、その食事が商品の100円カップめん。
しかも1食150円給与から引かれる(お湯代らしいです)ということに
納得できず、1週間ほどでやめました。
もう15年くらい前の話ですが、100円ショップ、こんなに流行るとは思ってませんでした。
    • good
    • 0

色々とした中で


楽しかったもの
ファミコンショップ・コンビニの店員:1階がコンビニで2階がショップで、経営者が一緒でしたので掛け持ちしてました。
暇な時は皆でゲーム大会、ロス落ちの弁当、惣菜の食べ放題とまあ非常に楽しいバイトでした。
長続きしたもの
電車の清掃:給料は安かったですが。掃除の際結構な副収入が有りましたので3年してました。
すぐに辞めたもの。
バーテン:お酒が余り好きで有りませんので、凄く苦痛で・・・。
1ヶ月で辞めました。
 
    • good
    • 0

おもしろかったのはフジテレビの「ものまね王座決定戦」の観客です。


確か、3000円くらいもらいました。2時間番組なのに、収録は5時間くらいかかり、床に体育座りさせられていたのでお尻が痛かったです。合図で、拍手をしなければならなくて、手も痛かった、、。
時給にしたら安いですが、帰りにフジテレビグッズのおみやげを貰えた上、芸能人を間近で見れたので楽しかったです。

長続きしたのは、割烹料理屋かな!?着物を着るので着付けも覚えたし(慣れて来たら5分で着れるようになった!)友だちもできて、今だに付き合いがあります。

同年代の子が多くいるバイトがいいのでは?友だちもできて交友関係が広がるし、長続きします。素敵な出会いもあるかも!?
おばさん、おじさんばかりのところだとね、、出会いもないし。
    • good
    • 0

・インターネット系


今やっているのはちゃんとした企業さんに雇っていただいているので、時給もまあまあ(1000円くらい?)ルールさえ守れば自分のペースで仕事ができるのでよかったです。
でもいい条件でしっかりした雇用だったからよかっただけでパソコン内職系のバイトはつらいものがほとんどでした・・(^^;
ひたすら入力のもので時給200円いかなかったものもあるし、支払いすらしてもらえず雇い主が逃げたこともありました。

・派遣系
いわゆるグッドウィルです。
時間も場所もある程度こちらの都合で決められるし、登録しておけば便利かもしれません。
日給で6000円くらいのものが中心で、どちらかというと体力勝負です。陳列、箱詰めなど。
つらくはないけど無駄なく使われてヘトヘトになることもあります。まあ仕事なんだから仕方ないけどわずらわしい人間関係とかもなくてその場限りだからいいかも。

・調査系
バイトというか店舗調査とかの会社に登録して依頼された店舗などをマニュアルにしたがって調査する仕事です。要するに覆面調査員ですね。
細かいマニュアルがありそれを全部把握しておいて店舗調査に臨まなくてはならないので、細かいことに気配りができて常識をわきまえた人じゃないと無理だと思います。
調査費はその案件によりけりですが時給だと1000円から2000円くらいとおもったほうがいいかもしれません。
継続的かつ計画的な収入にはつながりません。

--------------------------------------------------

知り合いでも学生のときのアルバイト先が最終的に卒業後の就職先になったというような人もたくさんいます。
たかがバイトされどバイトです。
そこでいい人間関係にであえることもあるし人生きめちゃうようなこともあります。

いいバイトにであえるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!