dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラフ作成においてデータ系列をふたつ設定し、データ1を折れ線グラフにしY軸を主軸とし、データ2を面グラフにしてY軸を第2軸とします。この場合凡例をグラフの上に横に並べて配置し、凡例のデータ1を向かって左側に、データ2を向かって右側にしたいのですが、やり方を知っている方、教えてください。
出来上がりのイメージはこんな感じです。

   ----データ1  ■ データ2

A 回答 (5件)

大変失礼しました。



どうも、データ1であれ2であれ、帯グラフの凡例が上/左に来てしまうようですね。
変更する方法は分かりませんでした。

凡例を消して、図形で書き込むしかないかもしれません。
    • good
    • 0

 グラフの種類が同じ系列の場合は、ダミーのデータ系列を追加することで、見かけ上の凡例の順序を変更することができます。


(参考: 魅せるグラフp78)

 しかし、今回の質問は、面グラフと折れ線グラフの凡例の順序なので、グラフの機能では順序を変更できません。

 したがって、haratさんのNo.4の回答のように画像で凡例を作成して貼り付けるしか、方法がないようです。
    • good
    • 0

凡例が逆のままの状態で、左右の軸を入れ替えても、凡例の位置は動きません。



ということで、最初は、左右逆のグラフとしておいて、凡例を希望通りにした後、左右の軸を入れ替えてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

はじめまして



2軸を設定する前に凡例を横長に変形させると、この時点ではデータ1データ2の順になります。
それから第2軸を設定してはいかがでしょうか?

うまくいきそうです。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

第2軸の設定までは希望通りの並びですが、データ2のグラフの種類を面グラフにすると並びが逆になってしまいます。
やり方が悪いのかいまくいきません。

補足日時:2006/09/28 15:15
    • good
    • 0

今は右側に



----データ1
■ データ2

のように表示されているのを質問イメージのように変えたいということですか?

それであれば、凡例欄をクリックして8箇所■となった状態で、移動及び大きさの変更が可能なので、横を広くしてから、縦を狭くすれば、左右に並ぶので、この後、好きな位置に持っていけばいいです。
凡例がグラフに被るのを避けたいなら、グラフの高さを下げればいいでしょう。

質問者の方の趣旨と違っていたらすみません。

この回答への補足

早速のご回答有難うございます。
今はグラフの上側に

■ データ2  ----データ1

なっているのを、同じくグラフの上側に

----データ1   ■ データ2  

に変えたいのです。
グラフの種類を面グラフにした系列の凡例が左に来てしまいます。

補足日時:2006/09/28 14:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています