
夫の海外出張が増えてきました。行き先はいつも同じですが、
食べ物で口に合うものが少ないようです。日本食屋も
ありますが、ホテルへの帰宅時間が遅い上通勤に時間がかかるので、
休日以外は外食よりも早く戻って寝たい!となる日も多いようです。
暑いから熱いものはパスなのか、インスタント味噌汁は
これまで殆ど持ち帰ってきました。今までに持たせた物は、
佃煮色々、ふりかけ、シャケフレーク、醤油、インスタントの
緑茶、コーヒー、レトルト物(おかゆ、丼、カレー)おつまみ、
漬物等。ただし…ホテルの部屋の中に電子レンジがある訳ではない、
ポットがあるわけではない、生水を避けるためミネラルウオーターを
買わなければ飲み水は無い…このような環境です。
現地ではあぶらっこくて、辛いものが多いらしいのですが、(タイです)
日本へ戻ると太ったなぁと感じます。
日本から持参して行けそうな物は限られていますが、色々アイデアを下さ~い。
これまでは、レトルトは温めずにそのまま食べていたようです。
また出張を控えていますので、妻としては健康を考えて
今度はポットを購入して色々持たせたいと思っていますが、
お湯が沸かせるとなると、持って行けそうな食べ物がもっと色々
あるように思います。その辺りの知恵も貸してくださ~い!
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
私が海外に出るときは、必ず携帯用湯沸かし器を持参します。清潔なお湯がいつでも手軽に手に入る状態でなければ、どんな携帯食品を持っていってもムダです。佃煮色々、ふりかけ、シャケフレーク、醤油・・これらはあたたかい白米があってこそです。どんなレベルのホテルに宿泊されているのかは分かりませんが、私はポットが付いている部屋に泊れたことは滅多にありません。ルームサービスでお湯を頼めば良いのでしょうが、料金だチップだ・・・と面倒だと思います。
逆にお湯=湯沸かしポット さえあればとりあえず問題は一気に解決です!!疲れている時は、自分の部屋で自分の手持ちのものでなんとか出来るというのが何よりです。
私の知る限り、携帯用湯沸かし器は2種類あります。1つはポットタイプ、もう一つはお鍋タイプ。お鍋の方は袋詰めのインスタントラーメンが作れます。サ○ウのご飯やレトルトカレーも、沸騰したところに5~6分入れておけばOK!。ポットの方はコンパクトで持ち運びし易いかわりに、カップ麺用のお湯がせいぜい。レトルトカレーの温めも容積的に少し無理があるかもしれませんが、私はよく真空パックのご飯を持っていってポットに突っ込んで温めて食べました。疲れた時にはビールよりも暖かいほうじ茶をよく部屋で飲んだものです。
電極をマグカップにつっこんでお湯を沸かすタイプもあるのですが、ご主人にはおすすめしません。
URLを貼っておきます。ご覧のペーシの中にあるトラベルポットとトラベルクッカーがそれです。S○NYO社のものが丈夫でお勧めです。私はもう15年近く使用していますが今でもゴボゴボと音をたてて沸騰します。百貨店や旅行品取扱店、東急ハ○ズ等で購入できると思います。
ご自宅で一度ご主人と一緒に使ってから持たせてあげて下さい。
それと、携帯食料品といってもいかんせん炭水化物食品が主流になってしまいます。あとはご主人のセルフコントロールが必要ではないかと思います。
参考URL:http://shopping.yahoo.co.jp/l:2075738373?X=2
判りやすい回答ありがとうございます。
紹介頂いた商品を見ると、トラベルクッカーが良さそうですね。
ちなみにこの大きさで市販の真空パックのご飯は入るのでしょうか?
真空パックのご飯、結構な大きさがありますよね。これがクッカーで
温められるとなると、ご飯に丼レトルトをかければ一食バッチリ
ですね。しかし、確かに炭水化物生活ですよね~。野菜のフリーズドライとかレトルトもあればいいんですけどね。

No.7
- 回答日時:
>暑いから熱いものはパスなのか、インスタント味噌汁はこれまで殆ど持ち帰ってきました。
やはりそれも、お湯を入手できなかったのでは。
>生水を避けるためミネラルウオーターを
買わなければ飲み水は無い
まあ、ロンドンとか行っても同じだとは思いますが、、、(^^; 慣れきっている日本と比べればどこも不便ですよね。
私は持っていないのですが、簡易湯沸し器具があります。カップで味噌汁やスープ、ミニインスタント麺を作るぐらいなら便利なのでは。
(写真のカップ部分は別。電極みたいなのが器具です)
http://www.rakuten.co.jp/tabizakka/572781/572868/
http://store.yahoo.co.jp/tabizakka/i-01011.html
Heating Coilと言うんですね。利用者の方・談。
↓
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1085943

No.6
- 回答日時:
ホテルの実情が不明ですが,工夫次第でどうとでもなると思いますよ.
私の友人など,アメリカ出張でしたが,電気釜をハンド・キャリーしました.当時は大胆なことをするなあと思いましたがね.
コンセント(アウトレット)位はあるはずです.
滞在期間にもよります.
どうしても運動不足になりますから,早朝のジョギングとかもお勧めです.太るというのは,必要以上に食べているのですから.
No.5
- 回答日時:
簡易式電気ポット、携帯用コンロでホテルで何とかお湯を沸かすことができれば、インスタントの選択肢が広がると思います。
ミネラル水は日本より割安です。No.4
- 回答日時:
おそらくバンコクに宿泊されて郊外or近隣県の工業団地方面へ
出張されているのでしょうね。工場のほうへ行くと日本食は
難しいので昼はお弁当という駐在員の方が多いようです。
タイ料理が合わないならきついですが、何とか太るほど食べられて
おられるのなら一安心ですよ。
ホテルのようなサービスで短期滞在者向けに1泊から泊まれる
サービスアパートというのがあります。こちらに泊まられたら
冷凍冷蔵庫と電子レンジが備え付けられているし、小さなキッチンが
あって食器やなべも備え付けですので奥様の考えに合うかもしれません。
だいたい郊外勤務の単身者さんは午後8時頃からバンコク市内に戻って
来られて居酒屋へ直行という方が多いですね。ご主人もそのルートで、
アルコール摂取量が増えて太っておられうのかもしれませんよ。
奥様も行かれると分かりますが、バンコクには日本料理店(普通の食堂、
居酒屋、焼肉屋、ラーメン屋などなど)日本の地方都市なんかより
はるかに充実していますし、その上、タイ人向けの日本料理店も
ものすごい数があります。フジスーパー以外でも日本食を扱っている
スーパーが何軒もあります。地方都市でもショッピングセンターの
中では必ず何らかの日本食が食べられるようになっています。
だから少し工夫すればまったく問題ありません。
あぁ、聞けば聞くほど行ってみたくなりました。
そんなに色んな店があるんですね。
仮にホテルではなく、アパート住まいとしても自炊はせずに
(もともと家では全くキッチンには立ちません)面倒だから
3食外食となってしまうような気がします。そんな偏った
食生活だとすぐに体を壊して帰国…だろうなぁ…。
No.3
- 回答日時:
私は以前タイに住んでいました。
タイの食事で口に合う物が少ないとは、大変ですね。
私は麺類が好きなので、タイに赴任した当時は屋台のラーメンばかり食べていました。
具を色々トッピングできるし、店によって味も具の種類も違うので、毎日どの店にするか、どの組み合わせにするか楽しみでした。
でもいくら麺類が好きとはいっても、さすがに飽きてきてそれからいろんなタイ料理を食べるようになりました。
もし、パクチー(コリアンダー)が苦手なら、注文のとき「コー マイ サイ パクチー カップ」と言えば、パクチー抜きにしてくれます。
また、辛いものが苦手だったら「コー マイ ペット カップ」と言えば、唐辛子抜きにしてくれます。
ご存知とは思いますが、スクンビット ソイ33/1にFujiスーパーと言う日本食品店があります。
日本から持っていくより、ここで調達されてもいいかも。ご自分で食べたいものを選べますから。
ホテルにポットが無いとのことですが、部屋に無くてもフロントで貸してくれるところもあります。
また、電圧が200Vなのと毎回持ち運ぶのは大変だと思いますので、現地で購入して帰国時は会社で保管、という手もあります。
とにかく暑くて長時間通勤で、食欲もなくなり「とにかく寝たい」と言う気持ちはよくわかります。私も通勤は片道1.5時間掛かりました。
一旦ホテルに戻ると出るのが億劫になりますので、帰る途中で食事をされてはいかがかと思います
食べないと余計に暑さがこたえます。がんばってください。
お役立ち情報、ありがとうございました。
赴任期間は長かったのでしょうか。料理を楽しんだ風が伺え、
私も行ってみたくなりました。
スーパーのお土産は毎度買って帰ってきます。日本でよく見る
パッケージのタイ生産品(お菓子やインスタント食品など)は
現地味で面白いですね。ただ、私は殆どが激辛に感じますが…。
No.2
- 回答日時:
大変そうですね、お気持ちお察しします。
少し疑問に思うのですが、出張で宿泊するホテルのグレードなら24時間ルームサービスしていますし値段も高くないです。
また、高級サービスアパートならキッチンと一通りの食器、電子レンジ、電気コンロ、湯沸ポットなどがあって便利です。
太ったなぁと感じるのでしたら食には困っていないと思います。
タイは3食外食が普通の国ですし辛くない中華風の料理や屋台もそこらじゅうにあります。
インスタント食品を持ち帰るなら始めから持たせない方がいいと思いますし、タイ米なのでフリカケや鮭フレークはアンマッチです。
ご心配なさるのは理解できますが、太って帰国しているのですから心配することはないと思います。
今一度、ご主人に食事で本当に困っているのか?持たせている食料品は必要なのか、さりげなく聞いてみるといいでしょう。
タイほど安くて世界中の美味しい料理が食べれるところはありません。
会社の食堂で食べられそうなものはラーメン位のようです。
中には現地人と同じ物を普通に食べている出張者のつわものも
いるようですが、殆どの人は何でも食べているとおなかを
壊してしまうようです。
普段純和風な食事をしている生活(3食和食)から
毎日ラーメンや居酒屋(朝はパンにバター)じゃ
贅肉がついて当たり前ですよね…。夫自身は味はともかく、
食べられそうな物を食べているので、困った訳ではなさそうですが、
妻としては栄養バランスと体の健康が気になるところなので…。
No.1
- 回答日時:
>レトルトは温めずにそのまま食べていたよう
かわいそうに・・・(笑)。お疲れ様です。
考え付くものは、だいたい試されたようですね。
私がよく使うのは、フリーズドライ食品です。
登山用品店にいっぱい種類がありますので、試してみては
いかがでしょうか。
なにしろ軽いし、お湯で戻すだけだし、結構おいしい。
ネットでも購入できますが、足を運んで楽しく選んでみてください。
『ジフィーズ』、『レガー』というブランドをおすすめします。
ご主人、がんばれっ。
そんなものがあるんですね。
旅行に行かなくても一度食べてみたいです。
自宅に常備しておくと非常用にいいのかも…。
早速調べてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界の料理。口に合わないにの...
-
8から始まる12桁の電話番号って...
-
853もしくは835で始まる電話番...
-
シンガポールって、漢字一字で...
-
電話番号『121-XXXX-XXXX』の『...
-
海外に行って、スマホのレンタ...
-
シンガポール旅行
-
ハロン湾の事故
-
イギリス人男性の優しすぎるあ...
-
見た目、若く見えるのは、どこ...
-
シンガポール オススメ
-
シンガポールに行くにあたって...
-
「来星」の由来
-
アジアのスパで裸?
-
自分の彼女が女の一人旅をした...
-
フライトスケジュール +1, 1da...
-
アゴダで、航空券の、生年月日...
-
My ICA Mobileとはなんですか
-
電話番号 頭の+
-
着信番号の頭に+がついている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8から始まる12桁の電話番号って...
-
電話番号『121-XXXX-XXXX』の『...
-
853もしくは835で始まる電話番...
-
シンガポールって、漢字一字で...
-
世界の料理。口に合わないにの...
-
「来星」の由来
-
お小遣い
-
着信番号の頭に+がついている...
-
自分の彼女が女の一人旅をした...
-
アゴダで、航空券の、生年月日...
-
電話番号 頭の+
-
シンガポール オススメ
-
フライトスケジュール +1, 1da...
-
国内旅行感覚で行ける海外は
-
香港へ手紙を出したいのですが...
-
イギリス人男性の優しすぎるあ...
-
海外に行って、スマホのレンタ...
-
見た目、若く見えるのは、どこ...
-
My ICA Mobileとはなんですか
-
シンガポール旅行
おすすめ情報