
ほとんど“ど素人です”弟がパソコンを買いました。
インターネットの設定して接続しましたが、ホームページの画面が出ずに“ページが表示できません”がでました。また画面の下の方に“サーバーが見つかりません”と表示されています。過去のログを見ても該当するものが見当たりませんので、ほんとうに初歩的なミスではないかと思っています。
いろいろ試してみましたがわかりません。どなたか教えてください。兄貴の面子を立てさせてください。
やったこと
(1)インターネットオプションの詳細設定を規定値に戻す。
(2)TCP/IPの再設定
(3)ダイアルアップの設定の再設定
(4)プロバイダーには接続されているようで、接続時間がカウントされています。
以上宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
<html>
<body>
こんにちは♪
</body>
</html>
上のHTML文をメモ帳にコピーし、「test.html」と名前をつけて保存してください。
場所は分かる場所であれば、何処でも良いです。
ブラウザを開き、「ファイル」→「開く」で、test.htmlをフルパスで指定し、開いてください。
「こんにちは♪」と表示されますか?
まさかとは思いますが、念のためにブラウザのチェックです。
回答ありがとうございます。
月曜日までパソコンを弟が持って出張していますので、帰ったらやったみます。
私の正常なPCでやってみたら次のようなメッセージがでましたけど、やり方が間違っているようですね。“フルパスで指定して”がちょっとわからないのですが。
{\rtf1\ansi\ansicpg932\deff0\deflang1033\deflangfe1041{\fonttbl{\f0\froman\fprq1\fcharset128 \'82\'6c\'82\'72 \'82\'6f\'83\'53\'83\'56\'83\'62\'83\'4e;}} \viewkind4\uc1\pard\lang1041\f0\fs20 \par \par \'82\'b1\'82\'f1\'82\'c9\'82\'bf\'82\'cd\'81\'f4\par \par \par } 申し訳ありませんがコメントください。
No.4
- 回答日時:
「フルパス」と言うのは、
「C:\Program Files\Microsoft Office\Office\Excel.exe」
の様な表記の仕方で、「ルートディレクトリ」(この場合は「C:\」)から目的のファイルまでの通り道(これを「パス」と呼ぶ)を全て記述することを言います。
一々キーボードから打ち込むのが面倒なら、エクスプローラで目的のファイルを表示させてダブルクリックすれば同じことです。
表示されない件では以前、LANで同じような経験がありましたが、その時は「デフォルトゲートウェイ」の設定が間違っていたために表示できなくなっていました。
また、DNSの設定は間違いありませんか?
「サーバが見つからない」と言う事は、或いは「名前解決が出来ない」と言う事かもしれませんので。
試しに「www.okweb.ne.jp」ではなく、「211.14.0.50」の様に記述して接続できるか試してみてください。
No.2
- 回答日時:
>(4)プロバイダーには接続されているようで、接続時間がカウントされています。
これから考えると、プロバイダのサーバーが見つかって、接続済みかと思います。
HP閲覧はどのように行っていますか?
gooのHPは表示されますか?
特定のHPで、「サーバーが見つかりません」という表示があるのでしたら、そのアドレスが使われなくなった可能性があります。
「ページが表示できません」の大半は、閲覧しようとしているページが削除されたりすると表示されます。
検索エンジンで検索をかけて、検索結果のリンクをクリックしたときに、このようなメッセージが表示されるのでしたら、ほぼ間違いないでしょう。
・・・状況によっては、何らかのアクセス拒否がされている場合もあります。
早速のご教示ありがとうございましす。初めての質問ですが、こんなに早く教えていただけるなんて感激です。私のパソコン生活の先はばら色に見えてきたような気がします。
HP閲覧はどのように行っていますか?
< 説明不足で申し訳ございません。通常の閲覧だと思っています。
gooのHPは表示されますか?
<gooもYahooもどこもできないんです。
<検索エンジンは使っていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光回線ですがダイヤルアップで...
-
スマホのネット環境についてで...
-
Firefoxで、プロキシの設定を自...
-
インターネット接続の共有は管...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
iTunesでCDDBからアルバム名・...
-
ローカルエリア接続画面に変な...
-
Bluetoothのi19について
-
FFFTPが接続できなくなりました。
-
Windows英語版と日本語版とのL...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
VPN設定を削除してしまいました
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2...
-
APN設定について
-
無線LANが不安定。隣人の電波を...
-
受話器をとったらすぐに話し中...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
複数のネットワークアダプタを...
-
PS3のSSIDについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネット接続の共有は管...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
スマホのネット環境についてで...
-
ルーターの設定が勝手に初期化...
-
光回線ですがダイヤルアップで...
-
インターネットが海外接続とな...
-
鍵付きのWi-Fiに勝手に繋がる
-
無線LANに接続できません(一瞬...
-
@スタートとは
-
社内LANにつながるが、インター...
-
シリアルATAのHDDと、IDE接続の...
-
ntt.setupページ
-
インターネット接続
-
不思議!突然、インターネット...
-
PC初心者です。先日msiを購入し...
-
接続が2つ見えてるのですが・・・
-
ローカルエリア接続とストリー...
-
スマホの4Gや5Gとwifiどちらに...
-
「インターネットサイトを開け...
-
IPv6でpingが通りません
おすすめ情報