dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボイスチェンジャーで男の声を女や子供など別人の声に変えたいと考えています。

過去の質問でBOSSのVT-1というエフェクターがよいという情報を見つけたのですが、メーカーに問い合わせてみたところ、現在は販売終了となっており、後継機の販売もないのだそうです。

VT-1は2005年の販売終了とのことですが、中古機器を扱っているところでVT-1を売っていそうなネット販売している店舗をご存知でしたら教えてください。
(検索しても見つかりませんでした。)

また、VT-1以外で性能のよいボイスチェンジャーをご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

上記VT-1はボコーダと呼ばれるものですが、目的によってはピッチシフターでも代用出来るかもしれません。


ボコーダは元音のフォルマント(周波数特性の分布の様な物)を維持した状態でピッチを上げ下げします。
このフォルマントは、例えば個人個人の喉や口や鼻などの声の特徴に深く関わるもので、同じ人が低い声で喋っても高い声で喋っても同じ人として識別できるのはフォルマントに依る物とされています。

一方、ピッチシフターの場合は音程を変えると、フォルマントも変化するため、音程の上げ(下げ)幅が多くなると違う人の声になります。

で、本題に戻りますが、例えば男声を女声に変えるだけで良いのであればピッチシフターで1オクターブ程度上げてやれば良く、逆に女声を男声変える程度であれば1オクターブ下げればよいです。ただし、あまり変化させると、テレビ等でモザイク画面の人が喋った時の声のようになってしまう可能性も有りますが。

ピッチシフターであれば同じ会社(BOSS)でもPS-5というのがありますね。ピッチの変化幅が上下1オクターブ有れば、所望の事は出来るとおもわれます。

あとはマルチエフェクターと呼ばれる、複数のエフェクターが1つになった物にもピッチシフターがはいっている物も有ります。

楽器屋さんでマイクを繋いで確認できれば良いですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な説明ありがとうございます。
当方の目的は別人の声を作るということなので、ボコーダーよりもピッチシフターの方がいいかもしれません。

ソフトでピッチを変更するとどうしても不自然な声になってしまうので質問させていただいたのですが、ピッチシフターだとパソコンソフトでピッチを変えるよりも自然な声になるものなのでしょうか?

ご指摘のように楽器屋さんで確認できれば一番いいのですが・・・

お礼日時:2006/10/02 23:35

再登場です。


不自然な声というのが、テレビ等でもザイク画面で登場する人のような声というのであればそうなります。
また、ピッチシフターの場合、ビブラートがかかったようになってしまうのは動作原理上やむを得ない面もあります。

#ピッチシフトの原理は単純に言うとビブラート(周波数変調)とトレモロ(振幅変調)の組み合わせです。ものによってはかなり自然なモノもあります。

質問者様がPCソフトで聞いた音がどんな物かわからないので、なんとも言えませんが。

ちなみに
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/s …
でピッチシフト、またはボコーダで検索したらそれぞれ1件ずつ見つかりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます。
おっしゃるように、ひとつのソフトだけでなくいろんなソフトで試してみればいいものがあるかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!