dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろと過去のログを見たのですが、なかなか難しくて(^.^;)
自分なりに解釈してみたのですが、あっているか知りたいので教えてください。

1.ネットに繋がないででHDDを利用することはできない。
 たとえばFF11以外でHDDに対応しているソフトに使いたい場合でも、
 HDDを購入すること自体がネットを利用するということになって、
 プロバイダー料金がかかるということでしょうか。

2.プロバイダーは二つ入らなければならない。
 私は今、OCNを利用しているのですが、それとは別にHDD専用のプロバイダーが
 あってそれに加入しなければならないということなのでしょうか。
 それとフレッツISDN回線の場合は通信料などは変わらないのでしょうか。


3.ターミナルがもうひとつ必要である。
 現在はNECのAtermIT21Lというのを使ってPCをつないでいるのですが、
 たとえばPS2を利用するときにPCのをはずしてHDDに繋いで使用するというのは
 可能なのでしょうか。

 よろしくお願いします。
 

A 回答 (5件)

 これは、現在既にHDDを持っているかこれから購入したいかで変わってきます。


 既にHDDをお持ちでしたら、ネットに関しては特に必要はないのでそのまま利用できます。
 一方、これからとなると、HDD自体が確かに「ブロードバンドユニット」の中核機器として取り込まれてしまいますので、PlayStationBBに申し込まないと入手できなくなってしまいます。
 つまり、1はそうだ、ということです。

 また2に関しては、プロバイダによって異なります。
 下記の参考URLに今回のPlayStationBB参加企業が出ていますけれど、それに入っている企業なら現状のサービスをそのまま続ければよいでしょうし、それ以外のところでは、今後参加すれば別ですけど、購入したい時に駄目なら、2つ入るかあるいは乗換を余儀なくされます。
 但し、ご質問のOCNは参加企業に入っているので、おそらくは現状のままで大丈夫だと思います。今はまだアナウンスはないようながら、今後のプロバイダのリリースに気をつけていればご案内があるはずです。
 また、回線については何処であろうとプロバイダと対応しているかどうかが問題な部分ですから、この場合には関係ないでしょう。

 3は、基本的には不要、です。
 HDDはいわばPCと同じ立場ですので、TAからPCにつないでいる部分をPS2につけ直すことになります。ちょっとTAは使っていないので解らないながら、TAから複数のケーブルを繋げられるもしくはハブetc.を使って可能、ということであればPCと両方に接続することも可能でしょう。
 但し、利用にあたって、特にFFXIなどをやろうとしてplayonlineに加入するとなると、機種によっては対応外となってしまうので機種変更が必要になるケースもあるようです。

 http://www.playonline.com/ff11/info/02.html

 このURLに現状の動作確認機種が乗っています。お尋ねの機種は似たようなのは載っているものの、正確に同一では無いようにも思え確証はありません。不安であれば問い合わせされて確認なさった方が良いでしょう。

参考URL:http://www.jp.playstation.com/info/020329.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ということは私は現在HDDはもっていないので、もしFF11をやりたいと思った場合はHDDと、TAを(今使っているのが対応していなかった場合)買って、あとはシステム使用料等のみでいいということなんですね。
けど、なんかHDDは月額のレンタルもやるような話を聞いたんですが、地方でもやるんでしょうかね(^.^;)

お礼日時:2002/03/31 18:40

1に関してはまだなんともいえません。

某ゲーム雑誌にはTT-BBで販売するとか書いてありましたけどまだ全然分かりません。プロバイダーに契約せずに買えるかも知れません。
2も全く予知不能なんですが、別にどのプロバイダーに入っていようが同じです。playonline料金を特定のプロバイダーに払うだけだったと思います(FF11だったら1280\)。
3に関しては、知識ゼロなので全く分かりませんw
1、2は裏付けもなにもとってない情報です(間違っているかも)。そこら辺は他のサイトや雑誌で裏付けたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そういえば、オークションなんかでも買おうと思えば買えますもんね。

お礼日時:2002/04/04 20:16

 あ~ それから、改めて質問内容を読み返して疑問に思ったのですが、、



お使いのTAとPCはどのように接続されてらっしゃるのですか?
結論から申し上げますと、、
そのTAとHDD(又はブロードバンドユニット)は、、直接は繋がりませんが?

HDDの背面についているのは「イーサネット端子」です。
CATVやADSLの回線ケーブルや、LANケーブルが接続できる端子で、

ISDNのモジュラージャックが接続できるものではありませんよ。

お使いの回線がISDNの場合は、、
別途PS2用のアナログモデムを購入して、PS2のUSBポートに接続し、モジュラーケーブルで、
TAのアナログポートに接続してダイアルアップ(電話代を払うか、テレホーダイで接続)するか、
HDDからLANケーブルでルーター経由で接続するかしか無いと思います。

自分はフレッツISDNに加入しているので、以前書いたルーターを使用する事で、PC同様、他のゲーム機器でもネットの通信費は定額で接続しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかΣ( ̄Д ̄lllじゃあ、どっちにしろだめっすね(^.^;)
ちなみに、私のは電話線のモジュラーをTAに挿してPCからのモジュラーもTAに挿しているみたいなのですが・・・
ということはTAからプレステ用のモデムを繋いで、それをHDDに繋ぐといった感じでいいんでしょうか?よければ教えてくださいませ。

お礼日時:2002/04/02 21:12

これまでの皆さんの解答で納得されたかと思いますが、、


ついでと言ってはなんですが、現在の私のHDDの使用例を挙げます。

1 自分がHDDを購入した際は、ネットでの通販のみで、支払いはクレジットカードか、セブンイレブンでの前払込でした。

2 現在、私はFF11のベータテスト版を試用してますが、
  プロバイダはPCと同じプロバイダを使用しています。
  私もフレッツISDNですので、FF11もフレッツが適用されています。

  ただ、現在発表されている、PSBBは、そのコンテンツ等の閲覧の為には、
  PSBBに対応したプロバイダ、サービスに加入しなければなりません。

3 現在私はフレッツISDNで PCやPS2、DCやX-BOXを同時にネットに接続する為に、、
  TAの他に「IPルーター」と言う物を使用しています。

構成を書きますと、、

壁-(回線)-「TA」+「IPルーター」
             ││└--(LNAケーブル)--「PC」
             │└---(LANケーブル)--「DC」
             │
            「HUB」(←更に分岐させる装置と思って下さい)
             │││
             ││└(LANケーブル)--「DC」
             │└-(LANケーブル)--「PS2」
             └--(LANケーブル)--「XBOX」

まぁ、ISDN(64kbps)ですので、同時に接続して正常に動かす為には、
同時に2台くらいまでですが(笑)

ADSLや、ケーブル回線などだと、この位の数なら 全部同時でも良いかも。
話しがそれましたが、
「IPルーター」があれば、現在のTAをそのまま使用できますよ。
また、新たに購入されるのであれば、「TA+IPルーター」の機能を併せ持った、、
「ダイアルアップルーター(ADSLであれば、ADSLルーター)」を購入されればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。IPルーター・・・なんか言葉は聞いたことあるようなきがしますが、詳しくは電気屋さんで聞くことにします。~('~‘ )~

お礼日時:2002/04/01 22:06

1はそんなことは無いと思います。


別にネットに繋がなくてもHDDは利用可だと思います。(例えばFF10等)

2は3のTAが使えれば別にまた加入しなくてもいいと思いますが
ただ、AtermIT21LがPS2で使えるかは微妙ですね(汗)
やっぱりPS2用のモデム等を買った方がいいかもしれません(あやふやですみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。利用に関してはネットを使わなくても、やっぱり購入する際にそれが条件になってくるんですね。
私のTAは古い型なのでもしかして対応してないかもしれません・・・(^.^;)

お礼日時:2002/03/31 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!