dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
何度か断念しつつ、自分に合ったものが見つかったため、それから再び石けんシャンプー派に戻ってきました。
髪の調子はなかなか順調なのですが、以前から気になっていたことがありました。
石けんシャンプーを使っている方々は、ヘアスタイリング剤はどのようなものを使用していらっしゃいますか?
合成シャンプー時と比べて髪質が変わったという話を聞くのですが、せっかく健康な髪質になった時に、これまで使っていたムースやスプレーというのは、また髪質を悪くしちゃうのかな、と気にかかっていました。
是非、みなさんの使っているスタイリング剤、おすすめのスタイリング剤など教えて頂けると嬉しいです。

(ちなみに私の場合は、パックスナチュロンシャンプー/リンス使用後、ラサーナオイルを撫で付けてブロースタイリングという感じです)

A 回答 (4件)

#1です。

その会報を取っておいたのを思い出しました(^_^;)

ヘアワックスの作り方
・キャリアオイル(オリーブオイルやホホバなど) 20グラム
・ミツロウ 5グラム
・エッセンシャルオイル(お好みで) 約3滴

キャリアオイルをあたため、ミツロウとエッセンシャルオイルを入れ、よくかきまぜて容器に移し冷ますだけ。
オイルの量を調節すれば、クリームタイプやワックスタイプなどお好みの固さに仕上がるとのこと。

スタイリングの方法

まず手のひらにうすくのばし、それを髪の表面からではなく、下から上へ髪の裏側につくようになじませる。
コツは少量を何度かに分けてつけていくこと。
そして、手のひらに残った分で髪の表面をなぞりながらスタイリングする。
※けっして地肌にはつけないこと。

石鹸シャンプーを使う美容室のレシピだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。実は回答が付かなくて、少々寂しい思いをしておりましたが、アドバイスを頂きましてありがとうございます!

手作りヘアワックス、良いですね。
天然素材で、しかも好きなオイルで香りもつけることが出来るのも、髪に良さそうな感じですね。
私も比較的、頭皮に傷やできものを作りやすいので、出来るだけ化学成分などの少ないものにしたいと思っています。
手作りコスメも大好きなので、参考にさせて頂きますね!ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 13:01

ハンドクリームをヘアクリームの代わりに使っています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答頂きまして、ありがとうございます。
ハンドクリームをヘアクリームに、ですか。
そういえば以前、そのような話をどこかで聞いた事がありました。
低刺激や自然派成分のハンドクリームも、最近はいろいろありますよね。そういうものを選んで使うのも良いかもしれませんね。

いろいろなアイデア大変参考になります。
どうもありがとうございました♪

お礼日時:2006/10/09 01:49

ミディアムショートの私の場合。

小さじ一杯弱のウィスキー(たぶんブランディーでもいいのかな・・)に、椿油、オリーブ油2、3滴又は馬油を混ぜて、手のひらでこすり合わせて髪に馴染ませてみてください。自然にウェーブが出て、ごわごわしないし、油の量を調節すれば、ぺたべたしません。

個人的にはムースより断然いいです。二つとも口に入れても大丈夫なものなので、安全であります。

せっけんシャンプーにして、十年以上になります。
手軽で安上がりなので、是非やってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。回答頂きましてありがとうございます。
ウイスキーとオイルを混ぜるレシピは、初めて聞きました。
オイルだけだと、どうしてもべたつきが気になっていたのですけれど、ウイスキーなどで調節してのばすと良いかもしれませんね。
口に入れてもOKというのも、使う立場として安心ですよね。

材料もキッチンなどに常備してあるものばかりなので、すぐに作れるのも良いですね。
ぜひ機会があれば試してみたいと思います。
ありがとうございました♪

お礼日時:2006/10/09 01:47

直接の回答でなくて大変申し訳ないのですが、


シャボン玉石鹸友の会の会報で、(確か蜜ロウなどを使った)スタイリング剤の作り方が載っていたことがあったと思います。シャボン玉石鹸を使っている方からの投稿でした。
シャボン玉石鹸にメールなどで問い合わせれば、情報がもらえるかもしれません。

私自身はブローのみでがんばっています。
市販のスタイリング剤を使うと、頭皮などに吹き出物が出ちゃうんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chakora55さん、回答ありがとうございます。
お返事につきましては、NO.2でまとめて書かせて頂きますね。

お礼日時:2006/10/05 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!