dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は社内結婚をして、そのまま同じ職場で働いています。主人は現場に出ている事が多いのと、部署(フロアー)が別なので職場で一緒になる事はほとんどないのですが、同じ社内の人と主人の事を仕事やそれ以外でも話すことはよくあります。その際、最初は結婚前のように「○○君」と呼んでいたのですが結婚してるのにそれも変だろうと言う指摘を受け、それ以降「うちの旦那さんが・・・」と言っているのですが果たしてそれもいいのかどうか・・・。この場合どう呼ぶのがベストなのでしょうか?

A 回答 (4件)

内部での日常会話や仕事上でもかしこまったケースでなければ(同僚の方や、直属の上司くらいまでとの会話)「うちの旦那が・・・」でも失礼にはならないし、変ではないと思います。



かなり目上の上司や社外の方との会話で旦那さんのことを3人称扱いで話すときは、「▽▽部(課)の○○」といえばだいたいよいのかなと思います。
    • good
    • 0

ご主人が「山田太郎」なら。



職場内で仕事の話なら敬称略で「山田に伝えます」とか・・
(身内の呼称を第三者に話すときに敬称はつけません)
職場内で仕事以外なら「ダーリン」でもかまいません。

職場のお客様や業者へは当然敬称略で「○○課の山田」

敬称略で呼ぶのであれば事前にご主人にお話をされたほうが良いでしょう。
突然では驚きます。
    • good
    • 0

 ついつい思い出しました。



 私の前の会社の時に、会長と会長婦人(元社長と社長婦人)は同じフロアーで働いている時間もあったのですが、お互い苗字にさんづけで呼んでいました。
 (奥さんはまぎらわしいので旧姓でよばれてる)

 私たちも、苗字にさんづけで呼んでいたのですが、先輩たちと話題になったのが、 二人は夜はなんて呼び合っているのだろうか? という事でした。笑

 会社の中だけではケジメとして前の呼び方でいいのでは? 夫婦ケンカの翌日などに突然呼び方が変わると周りの人にも気を使わせるだろうし、、、、ね。

 
    • good
    • 0

仕事関係のことを話すときは、いままで通り○○君(もしくは○○さん)、


プライベートのことを職場関係の人に話すときは、○○君でも主人でも旦那でも、なんでも可。
プライベートのことを職場関係以外の人に話すときは、主人か旦那。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!