
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
僕の場合を(今年の2月)以下に書きます。
1.自分地域がADSLに対応しているか確認
2.近くの大型電気店経由でADSLの申し込み
3.LANケーブル購入
4.モデムのレンタルを依頼
5.プロバイダーにADSLへ契約変更
6.開通日にちが決定したら、モデム、パソコンを接続
7.説明書通り接続ツールを用い接続。
以上で繋がりました。

No.7
- 回答日時:
すいませんが、皆さん気が早いですね
まず最初はNTT西日本かNTT東日本のHPに自宅の電話番号を入れて、自分の電話番号で接続できる回線速度を確認します。
次にNTTまたは116に電話して再確認します Aランク、Bランク 、Cランク と教えてくれます。
この段階でAランク または Bランク の場合は、自分の所属するプロバイダが対応しているか確認します。
ここで、プロバイダが対応していない場合はプロバイダを変更することを確認します。
ADSLの雑誌によると電話番号の収容局が3Km以上はなれると、実際の回線速度は1.5Mの回線の方が8Mの回線より早いそうです。
またヤフーBBでは収容局から5Km以内であれば通信速度1.5Mbitを確保できる特別な回線があるそうです。
OCNとかODNとか1種とか2種とかは この段階で検討します。
実は、私の家はフレッツADSLのCランクで ADSLをあきらめました。
どうも、住んでる地域で通信回線(通信速度)が違うとは 不公平の極みです。
No.6
- 回答日時:
最近下記URLを参考にしてADSLにした者です。
私の場合提供地域の関係で選択肢が少なかったのですが、ODNなら安心と思い、OCNから乗り換えました。初期費用6,600円(NTTからの請求分2,800円を含む)で毎月使いたい放題で2,880円です。Yahooと比べると金額的に高いですが、信頼性、ISDNに強い、月額がNTTフレッツよりも安い(フレッツは別にプロバイダと契約必要)という理由から選びました。申し込むと接続可能かどうかの診断(2週間位かかります。)があります。それでOKなら後は簡単です。診断に時間がかかりますので、月初めに申し込みされた方がいいかと思います。では、早くADSLにするのをお薦めします。
参考URL:http://www.rbbtoday.com/
No.5
- 回答日時:
私は信頼性と丁寧なフレッツADSLをお勧めします。
NTTのフレッツであれば、デジタルからアナログ加入電話に戻す為にまずISDNの解約を行います。
ADSLが開通できるかどうかの設備検討から、サービス解約まで全てNTTへの116連絡で大丈夫です。
ちなみに初期料金は
契約料800円×2(アナログとADSLの事務手数料)
基本工事費1000円
交換機工事費1000円×2
(ご自分でモデム設置・接続をする場合)
モデムレンタルだと基本使用料(8M 3100円 1.5M 2900円)の他に屋内配線利用料(月々60円)、スプリッタ使用料がかかります。(月々490円)
電話をADSLで使うのであればスプリッタは必須です。
設備がOKであれば、早くて約2週間くらいで導入可能だと思います。
入るなら2ヶ月間の利用料金が安くなるキャンペーン「いまだけ割引」が4月30日までやっているので、申し込んだほうがいいですよ!
NTTのフレッツホームページで詳しく掲載されています。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ、jixyojiと申しますm(._.)m。
「ADSL FAQブロードバンド初心者編」
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm
「ADSL詳細情報」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=215791
ちなみにADSLをNTTの「フレッツADSL」にしようとしているのならまず止める事をお奨めします。日本の企業で過去最大の約2兆円の特別損失を計上する事が判明し、益々ADSLの料金競争から遅れをとることが明白になりました。
「NTT、今期連結最終赤字1兆円」
http://it.nikkei.co.jp/it/sis/index.cfm
ADSLにする際、ISDNのTAの処分方法など下記でお確かめ下さい。
「TA処理方法」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=228098
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
No.2
- 回答日時:
まずはお使いのプロバイダーがADSLに対応しているかどうかを確認し、自分の住んでいるところがADSLに対応しているかを確認します。
(参考URLのページの左上に郵便番号を入れると確認出来ます。)どちらもOKであればADSL接続業者にADSLの申し込みを行いプロバイダにもプランの変更を申請します。
プロバイダのユーザーサポートで接続業者への申し込みやプラン変更など全てを出来る所もあります。
参考URL:http://www.rbbtoday.com/
No.1
- 回答日時:
あなたの住んでいる場所がADSLに対応しているかどうか
すでに確認済みならすいません
対応してたらNTTにフレッツの申し込みをするんだと思う
そしてプロバイダーかな・・・多分
わたしもADSLにしょうと思っていたのですが未対応・・・
のためケーブルにしました.その先はあまりわからないです
たしか116だったと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットについて
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
NTT西日本、インターネット支払...
-
バッファローのルーターQoS写真...
-
インターネットについて同じマ...
-
NTTルーターにプロバイダ情報を...
-
面接官にネットの速度が遅いと...
-
ADSLを解約しても設置したモノ...
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
新規購入のノートパソコンの通...
-
フレッツADSLサービス終了の連...
-
yahoo画面
-
フレッツ・ADSL NTT西日本
-
home5G。
-
回線速度に対しての質問なんで...
-
yahooADSL終了ですが、千葉、戸...
-
BBR-4MG 有線ブロードバンドル...
-
なぜ教えてGooの質問欄にロック...
-
戸建てに引く光回線で、最も低...
-
パソコンの速度が1.28Mbpsって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ADSLを帰省先でも使えるでしょ...
-
勝手に国際電話につながらない...
-
光回線に変えましたが?
-
ADSL回線での、電話ポート分岐数
-
インターネットに接続できませ...
-
ADSLってどこのがいいの?
-
★ADSLについて教えて下さい★
-
ADSLにすると電話代が必要無く...
-
こんな場合接続できるか?
-
ISDNのダイヤルアップ接続に関して
-
ダイヤルアップ接続について
-
ダイアルアップできない!
-
PPPoEのダイヤルアップ接続って
-
ETCカードが車載器から抜けなく...
-
オナニーのいい方法教えてください
-
レッドデッドリデンプション2で...
-
少数を時間に変換する方法を教...
-
ダイヤルアップ接続なのかどう...
-
たから貝をきれいにする方法
-
カーシェアリング タイムズの内...
おすすめ情報