dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンケートなので、正しいか正しくないかではなく、
あなたの思うように答えて下さい。

※私は今福祉を勉強しています。
 どういう障害か、が聞きたいのではなく、みなさんが
 どう思っているのかが知りたいのでよろしくお願いします。

(1)肢体不自由と聞いて思い浮かぶ事は??
 又、どういう人だと思いますか??
(2)盲ろうあと聞いて思い浮かぶ事は??
 又、どういう人だと思いますか??

本当に今あなたの思う回答が欲しいので
調べて正しい答え、などではなく、
考えのまま書いてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (24件中1~10件)

(1)肢体不自由……思い浮かぶのは「車椅子生活」かな。

脳性麻痺が原因の方が多くて、お話も注意して聞き取らないと発音が不明瞭でわかりづらいな、とか。あ、性処理ができなくて、それを誰にも相談できなくて、って思春期の子の体験談を聞いて、激しく身につまされた覚えがあります。

(2)盲聾(唖)……見えない人と聞こえない人(と喋れない人)。3つともあると、コミュニケーションがとても大変(ヘレン・ケラー状態)。指点字なんて今できるかな、とか。似た障碍としてひとくくりで語られることがありますが、盲と聾唖とで、全っ然違うよなぁ、とか。

ボランティア活動で介助のお手伝いをしたり交流したりしましたが、特に勉強したわけではないので、経験上、使っている言葉として書きました。
    • good
    • 0

1、自分ならば生きる気力がなくなる、または生きていたくない…だろうと思う。


2、楽しい事が半減、つらい事が倍増。強い人でなければ生きていけない。
    • good
    • 0

(1)肢体不自由>手足のいずれかが存在しない人または自由に動かせない人



(2)盲>眼が見えない人または極端に視力の悪い人
 ろう>耳が全然聞こえない人または極端に聴力が悪い人
 ろうあ>耳が全然聞こえず、話す事も出来ない人または困難な人

どういう人かは個人によりけりです。
    • good
    • 0

(1)肢体不自由と聞いて思い浮かぶ事は??


 又、どういう人だと思いますか??
→車椅子のイメージです。
先天性なのかな?後天性なのかな??

(2)盲ろうあと聞いて思い浮かぶ事は??
 又、どういう人だと思いますか??
→白杖のイメージです。
後は…身体障害者補助犬の盲導犬(ラブラトール・レトリーバー)や聴導犬です。
    • good
    • 0

(1)肢体不自由と聞いて思い浮かぶ事は??


 又、どういう人だと思いますか??
→車椅子で移動しているイメージ。
 乙竹洋一さんのように頭は健常の人もいれば、脳にも障害あり、の二種類思い浮かべます。

(2)盲ろうあと聞いて思い浮かぶ事は??
 又、どういう人だと思いますか??
→杖をついているイメージ。
 (1)と同様に、聴覚や視覚に不自由があるだけで、それ以外は健常者と変わらない、もしくは脳にも障害がある、の二種類を思い浮かべます。


余談ですが、学生時代の友達に足が不自由で車椅子に乗っていて、でもそれ以外は健常な人がいました。
その人は、自分は足が不自由であることを自慢(?)するというか、特別扱いしてもらって当然、という感じで、周りからは好かれていませんでした。
また、階段の昇降時に鞄を持つのはいいのですが、さも当然のように何も言わずに渡され、鞄を返した後も一言もない、という態度はあまりいただけなかったです。

障害があるから健常者よりは優しく、気をつかって接しようとは思いますが、やはり本人があまりにも傲慢、横柄な態度だと手を貸す気をなくします。
それは、障害者・健常者ではなく、人間としての問題なのですが。
    • good
    • 0

(1)まず読めません(笑)


   体が不自由な人だと思います。
(2)目が見えない人だと思います。
    • good
    • 0

(1)読んで最初に浮かんだのは足を引きずって歩いている人です。


寝たきり、車椅子というよりは少し不自由というイメージでした。

(2)目が見えず耳も聞こえない人だと思いました。
    • good
    • 0

(1)車椅子


  助けを必要としている人
(2)わかりません
 わかりません
    • good
    • 0

1)ホーキング博士のような人


2)ヘレンケラーのような人
    • good
    • 0

(1)


歩けない人のイメージ

「自分は障害を持ってるんだから、健常者が世話してくれて当然。」みたいな考え方を持ってるっぽい感じ?

(2)
見えない人?のイメージ

よく、分からないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!