

度々すいません。
あの~、アナログでの録音とか、デジタルでの録音とかあるみたいですが、何が違うんですか?自分がMD-CDシステムで、CDからMDに録音した音楽が、デジタルなのかアナログなのかよく分かりません。
ちなみに、MDLP搭載なんですけど、MDの音質がカセットテープみたいにだんだん悪くなることはないとは思いますが、LP2やLP4で録音したりすると、音質の変化とかあるんでしょうか?(録音時や再生時の)
MDデッキが一つしかないため、このような質問をしました。一番良いダビング方法とか知りたいです。僕は本当にこーゆー事については分からないので、「またお前か!」と思うと思いますが、お願いします!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q/ダビングする方法は無いのでしょうか?それともダビングはやめた方がいいって事でしょうか?
A/ダビング・・・?ですか?もしかしてシリアルコピーマネジメントを有効にしないで、子世代から孫世代にデジタルダビングできないかということですか?それは、ダメです。この行為をすると、著作権法違反になりますよ。
(著作権法で著作権保護手段を回避してのコピーは禁じられている)
ただし、音質は多少劣化しますが、子世代からアナログで孫コピーすることは可能です。また、アナログコピーされると孫はマスター世代(いってみれば分家になるわけで、分家では分かれた最初の長が0世代)になりますので、一世代までデジタルコピーが可能です。
分かり難いですかね。もっと分かりやすく?いうと。
マスター(CDなど)→デジタル→1世代(MDなど)→デジタル→×→2世代(MDなど)
最後のデジタルMDコピー(孫コピーでは)はMDの前に×印があります。デジタルではコピーできないと言うことです。
しかし、次の場合は別。
マスター→デジタル→1世代→アナログ→2世代
は可能。
しかも、アナログでコピーするとコピー制限のシリアルコピーマネジメントは継承されませんから
2世代目がマスター(分家の0世代)として
2世代目(分家0世代)→デジタル→3世代(分家1世代)
が可能になります。
ただし、分家でも1世代以上のデジタルコピーはできません。
あくまで、デジタルでコピーする場合は、音の劣化が少ないことから、続けて1世代以上のコピーはできません。ただ、アナログでコピーすれば、何世代でもコピーできます。まあ、音質も少しずつ低下しますが・・・
いかがでしょう。
No.1
- 回答日時:
Q/アナログでの録音とか、デジタルでの録音とかあるみたいですが、何が違うんですか?
A/アナログは、音声を音声データのままやりとりすること。デジタルは、0と1のデジタル信号(2進法)で音声をやりとりすること。前者の場合は、電子回路と周囲の環境などの都合上ノイズを拾いやすいですが、後者の場合はその心配がなく、音をそのまま忠実に再現する。
ちなみに、MDシステムでCDからMDに録音する場合や、デジタル入力端子(S/PDIF)経由でMDにRecをする場合はデジタルRec(録音)が標準モードとなっており、高級機はアナログへの設定変更も可能。
もともとアナログ音声のラジオ、TV、カセットから録音するときにはアナログでRecされます。
通常使う上で気にすることはないでしょう。
ちなみに、デジタルでコピーすると、シリアルコピーマネジメントと呼ばれる著作権保護が有効になり、コピーしたディスクから他のディスクにさらに孫コピーすることはできなくなります。ご注意を・・・
(分かり難いでしょうけど、CDをマスター、0世代と言いますこれを基準としてこれからMDにデジタルコピーする(これを1世代、マスターから見て子供)さらに1世代MDから2世代の別ディスク(マスターから見て孫だから、孫コピー)にデジタルでコピーすることはできない。これは、デジタルの音質劣化が極めて少ないため、著作者の権利を保護する目的による物です。)
アナログでコピーすれば、このコピーマネジメントは使われません。
Q/LP2やLP4で録音したりすると、音質の変化とかあるんでしょうか?
A/これは、今まで慣れた音の問題です。レコードなどを今までに聴いて育った方や、とにかく音の微妙なニュアンスまで分かる方は、通常のMDモード(標準)の音質>LP2>LP4と感じます。
一般に音質にこだわらない方は、標準=LP2>LP4とLP4はたいてい悪く感じるでしょう。
MDでは音声データをATRAC(標準)とATRAC3(LP2/4)に圧縮します。
そのため、ATRACでもCDより音質が低下しているのです。
CD-DAという圧縮されていないCDのビットレートが約1280Kbpsです。
MDではビットレート(一秒間に再現されるデータ量)が264Kbpsで1/7のデータ量に
MDLP2では132KbpsでさらにMDの1/2に
MDLP4では64KbpsでさらにLP2の1/2になります。
ビットレートが下がると言うことは、圧縮されて再現できなくなる部分が必ず生じてしまいますから、音質は低下します。ただ、違いが明らかに分かるかどうかは、音に対する慣れの問題で、感じない人もいます。
複雑ですからもし何かあれば補足を
この回答への補足
partsさん、ありがとうございました。
えっと...、ダビングする方法は無いのでしょうか?それともダビングはやめた方がいいって事でしょうか?
理解力が無くてスミマセンです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD/MD/USBとラジオ(AM/FM)が使えるコンポ 1 2022/10/08 17:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MDをCDにするには? 6 2022/04/14 10:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 48kHzでサンプリングレート同期設定可能なプレーヤーアプリ 1 2022/04/29 08:31
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー PanasonicのSAPM770SDとUSENマルチプレイヤーを外部入力で繋いでMDをSDカードに 3 2022/08/01 09:23
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ ハイレゾとレコードの音質差について 宜しくお願いします。 レコードにはCDでは録音できない倍音成分が 21 2022/06/28 10:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ 僕はMDコンポでMDを 9 2023/05/20 04:28
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンで使用可能なホワイトノイズマシンを探しています。 1 2023/07/13 13:35
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(80年代)このアーティスト...
-
音楽制作用語:『レコーディン...
-
音楽を録音するとき
-
楽器の試験を受ける夢を見たの...
-
音楽・・・というか。。。
-
B'zのライヴの・・・
-
今の時代、無名の新人が自信曲...
-
MD→CD-R/RWにデジタル録音する...
-
丸源ラーメンって厨房から掃除...
-
Panasonicのノートパソコン使っ...
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
自分の噛む音って、皆さん聞こ...
-
この音は何ですか?
-
至急です。助けてください。 夜...
-
音について
-
カラオケでマイクに音はいるよ...
-
PS5の異音 PS5が使用中、電源切...
-
パソコンが「ポンポン」とうる...
-
食べ物をすする音が苦手です
-
まさに地獄状況!下痢気味の際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャロルの「緊急電話」で
-
音楽制作用語:『レコーディン...
-
僕は昭和30年代に録音された歌...
-
CDから録音したものと、Amazon ...
-
ジャニーズのライブでの不正行...
-
インテルのCMサウンドを探し...
-
CD音楽録音拡張子(wma)から...
-
ツェッペリンのライブの海賊盤
-
曲の録音方法について。
-
電話の録音
-
音楽をMP3形式でダウンロードで...
-
ダイソーの落語のCDについて
-
プロデューサー、エンジニアさ...
-
CD(配信)音源よりライブ音...
-
1930年代のClassical Music の...
-
ディープパープルの1973年の武...
-
録音用の防音室と演奏用の防音...
-
CDの収録時間がわかるサイト
-
youtubeで弾き語りを投稿すると...
-
コピーコントロールCDをアナ...
おすすめ情報