dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はお洒落な人がたくさんいるセレクトショップなどに、入ることができないほど抵抗を感じているわけでもなく、たまに入るのですが、やはりあまり居心地がよくないので、ついついネットで服を選んで買ったりしているわけですが、やはりネットで服を買うのは、勿論実際の商品を見ることが出来ないというデメリットがありますが、さらに少数派なイメージというか、「自分はネットで服を買う」などと人に言ったらバカにされてしまいそうな気がしてきました。

それらのことを考えて、やはり服とは、店に足を買う方がいいのでしょうか?皆様はどうされていますか?

ご意見お待ちしています!

A 回答 (6件)

私はよく利用します。


理由は「欲しいブランドのお店が県内に無い」からです。
勿論試着出来ない、触った感触が分からない、正確なシルエットがわからない等のデメリットはありますが、それを覚悟の上です。
勿論、ブランドのオンラインショップに限らず通販カタログでも同じです。

本当は手に取って試着できれば一番ですが、ショップまで行くのにわざわざ交通費を出すのも痛いんです。
地元のファッションビルに行くのにさえ、早朝家を出てやっと開店時間に間に合うと言うほど私の家は遠い(過疎地)です。
そういう人にとっては、ネットで服が買えると言う事は有難いです。
交通費より送料の方が安いなんてザラですよ。

もし質問者様の環境がよければ、一度実物を見てから後でネットで買うと言う事も出来ます。
双方を上手く活用していくことが大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、うまく活用していきたいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/23 20:30

それぞれのメリット、デメリットはありますから、その辺を理解して、折り合いのつくところでつきあっていけば良いと思います。



 私は試着しないで買うものは、靴下と、下着くらいです。
よく利用する店の、定番もの(Tシャツに限りますが)は、色で買いますけど。靴も、ベルトも、シャツも、パンツも必ず試着します。着てみて ”?” となる事があって、ハンガーでは、色も形もバランス良いのですが、実際自分の体に乗っかると違って見えるからです。

「試着できません」という店(昔は結構ありました)では、一切買いませんよ。試着は大事だと思います。お金払うのですから。

 ネットでも売っている、店舗もあるという店でいくつか試して、サイズや、シルエットの感覚をつかんだらネットで購入するというものありかなと思いますが、

特に色・柄については、届いて支払いしてから、「あらっ?」となる事もあるという覚悟で買いましょう。

ネットなら、外見キマってるけど、うんちくばかりのなりたての販売員にうんざりする事も無いし、自宅に届くし、ちょっと冒険してみたいけど、店には入りにくいしなんて時は最高ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

両方適度に利用すべきですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/23 01:00

私の場合はよく利用してますがショップへも足を運びます。


良く着るブランドは写真だけでも大抵分かるので抵抗は無いですね。
ネットで買って失敗したこともないです。
ただ、あまり着ないブランドや初めて着るブランドはネットで購入することは無いですね・・・
ネットで見てどうしても気になる場合はショップまで足を運びます。
それで”ネットで買わなくて良かった”ってことが結構ありました。

オンラインショップのいい所は時間や交通費の節約にもなるし
店頭で完売しているアイテムが購入できる場合があることですね
雑誌で見てショップに行ったら完売・・・
でもオンラインショップで購入できた事が何度かありました
良く行くショップは電車で1時間もかかるのうえ乗り換えもあるので億劫^^;
ネットで買うからバカにされることは無いですよ
アローズやビームス等の有名セレクトショップでもオンラインショップを展開してるし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットもうまく活用されているのですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/23 00:45

私の考えですが、洋服というのはただ単に羽織る物では無いと思いますし、着る事が出来れば良いという物でもないと考えています。


自分のサイズに合った服を、気持ち良く着られる事が一番大切だと思います。
ですので、私にとってネットで服を買う事についてのメリットは無いという事になります。服だけでなく小物類?(ニット帽で失敗しました)も含めてという事になります。
ネットで服を買う事をバカにするというよりも、「自分のサイズに合うのか、似合うのかという事を、どうして試着して確認しないのだろう?」と疑問を感じます。
また、色具合・商品の出来具合(品質的な事)も届いてみないと分からないですよね。
なんとなくギャンブルのような感じもします。
失敗すれば、お金のムダ使いとなります。
ショップならば具合の悪い部分の直し等もしてもらえますし、良い服だと思っても自分が着てみたら似合わなかった場合には(見た目はカッコイイ服だと思っても着てみたら似合わない事が結構あります)購入するのをやめれば良いのですが、ネットでは無理ですよね。

質問者さんにとって、ネットで販売されている服のサイズがジャストサイズであり、品質的にも満足できるネットショップがあるというのならば問題ないと思いますし、バカにする人がいても気にする必要はないとは思いますが・・・。

いづれにしても私としては、ショップに行って試着して自分が納得できる服を購入される事が一番だと思います。
セレクトショップといっても、沢山ありますので、あちこち見て回れば質問者さんにとって居心地の良いセレクトショップが見つかるのではないでしょうか?また、気持ちよく接客してくれる店員さんも見つかるはずです。
それから、同じサイズの服・パンツ等でもセレクトショップによって若干違いがあったりもします。(特にショップオリジナルの商品など)
いろいろ試着しているうちに、自分にとってピッタリの服が見つかる事もありますし、自分に相性の良いショップも見つかるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試着できないのは大きな欠点ですよね・・。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/23 00:44

私は店員さんがくっいて来るのが嫌いです。


のんびり見せてほしいし自分の持っているものと合わせて似合うか?とか色々考えたいからです。
しかしくっつかれてあれこれ言われたり似合わないのに似合うという人たちに言葉で踊らされたりしたくないのでなるべくは買うものを決めて
(例えばこんな感じのもの、こんな色のもの)見に行きます。
あとはお値段も予算決めで行きます。
ネットで服を買うことは別にかまわない気がします。
交通費分を送料と考えたりすればいいし 自分でのんびり考えれて後悔しないと思います。
ただ服の素材が薄いかなどは手に取らないとわからない部分がありますが・・・。
あとはおしゃれな友人についてきてもらったりもします。
はっきり似合わないものを似合わないと言ってくれるから。
一人では決まったものを買うだけかもしれないです。
あとはショップの店員さんの感じがよければその店の中で揃える気で
色々聞きますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰かと行くのはいいものですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/23 00:43

>やはり服とは、店に足を買う方がいいのでしょうか?


そう思います。
実物を見るという事もお洒落のレベルを上げるのに必要不可欠だと思っています。
ネットだと買ったものしか見れませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。色々見ないと・・。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/23 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!