

分からなくて困っています。よろしくお願いします。
現在、ISDN回線(ターミナルアダプタとはUSB接続)でインターネットをしていますが、NTT東日本のフレッツADSL(8M)へ切り替えを行います。
(接続パソコンはデスクトップ型1台です)
そこで、
質問1:NTT東日本のフレッツADSL(8M)に変えた場合、
USBタイプで8M対応のADSLモデム(無線以外)は
あるのでしょうか?
(接続パソコンはデスクトップパソコン1台で結構です)
また、あった場合、ADSLモデムの提供先(アッカ・ネットワークスや ィーアクセス、その他)が違ってもいいのですか?
質問2:私の望むADSLモデムがない場合、LANボードでの接続にしようと
思ってます。デスクトップパソコンによって接続するLANボードは
違うのですか?(LANボードには種類があるのですか?)
以上、よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、フレッツADSL1.5MからフレッツADSL8Mへの、転向組です。
一般的にタイプ1と呼ばれる、電話とADSLとを共有するタイプの場合、ISDN回線からADSLに変更する時、ISDN回線を一旦、解約を行い、アナログ回線に戻さなければ、ADSLと契約が出来ません。
当然、電話番号の変更もあり得るかもしれません。
もし、電話番号の変更があり、嫌な場合、タイプ2と言う、別線を引き込む契約もあります。
USBタイプで8M対応のADSLモデム(無線以外)はあるのでしょうか?は、あると思いますが、将来、FTTH(100Mbps/光ケーブル通信)を視野に入れている場合、USBタイプでは(USB転送速度が11Mbpsしか無い)不利です。
ですので、ルータタイプ(ルータタイプと言っているが一般的に言われている、ルータ機能を搭載していない)のモデムを選ぶ方が、良いと思います。
当然、レンタルされてください。
ルータタイプモデムとPCをつなぐ為に、LANボードが必要になってきますが、LANボードの中には、10Mbpsタイプと10/100Mbps兼用タイプの2種類があります。
将来を見越すならば、10/100MbpsタイプのLANボードを、購入されるのを、お勧め致します。
デスクトップパソコンによって接続するLANボードは違うのですか?(LANボードには種類があるのですか?)は、前出のLANボードの転送速度違いしか無く、一般に売られているLANボードは、PCのロジックボード上に、空きPCIスロット上に、LANボードを差し込むスロットがあるのが、必須条件です。
空きPCIスロットが有るかどうかを、確認されてください。
もし、PCIスロット自体無い場合や、空きPCIスロットが無い場合は、USBタイプモデムしか、接続が出来ないと思ってください。
ADSLモデムの提供先(アッカ・ネットワークスやィーアクセス、その他)によっては、モデムの種類やタイプの違うモデムを、供給しているみたいです。
また、電話局の交換機とモデムにも、2種類あって(NEC製と住友電工製)、住んでいる地域やADSLモデムの提供先によっても、違いがありますが、ADSLモデムの提供先のサイトに、推奨モデムを掲載されているところもありますので、よく調べられてください。
PCによっては、始めからLANボードが組込まれていたり、ロジックボード上にLANボード機能が埋め込まれていたりしている、PCも存在しますので、その辺りも、調べていてください。
ちなみに、Appleコンピュータの、ここ一年前ほどの機種では、最初から、1000Mbpsと言う、トンでも無い速度の、LANボード機能が埋め込まれていたりしています。
No.7
- 回答日時:
こんにちわ、jixyojiと申しますm(._.)m。
ADSL情報などは下記を御覧下さい。
「ADSL FAQブロードバンド初心者編」
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm
「ADSL詳細情報」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=215791
ADSLにする際、ISDNのTAの処分方法など下記でお確かめ下さい。
「TA処理方法」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=228098
>質問1
下り8MbpsのUSBタイプはNTTでは取り扱ってはいません。しかし、街の大手総合電気店などではちらほらそういう類のものを販売していますが、互換性の点であまりお奨めはしません。どの道将来FTTH(光ファイバー)を導入する事を考えれば10/100BASE-TのLANを購入した方がベターと言えます。
>質問2
LANボードにはいくつかの種類はありますが、どのメーカーにせよ大差はありません。ADSLにする以上LANは必要になります。ただonegai-komattaさんのPCが最近購入されたものであれば既にLANが標準装備されている可能性はあります。少なくともWindows XP機であれば間違いなくLANは標準装備なので購入したPCの説明書などをもう一度よく読みましょう。
>質問3
ADSLであれば可能です。しかし、電話とFAXの同時使用はできません(ま~同時に使用する事はまず無いでしょうが・・・)。
個人的見解ですが「IP電話」が普及している事を考えるともし新たに既存の固定電話&FAXを購入する予定であれば手控えた方が良いのではと思います。FAXも衰退傾向ですし、電話は最早携帯が主流ですからね。
ちなみにADSLをNTTの「フレッツADSL」にしようとしているのならまず止める事をお奨めします。日本の企業で過去最大の約2兆円の特別損失を計上する事が判明し、益々ADSLの料金競争から遅れをとることが明白になりました。
「<NTT>3月決算は8650億円の赤字に 海外企業投資が裏目」
http://news.lycos.co.jp/topics/business/ntt.html …
P.S.
2回目の質問なので念の為( ;^^)ヘ..、質問をされた後は回答を頂いた方には必ずお礼を言った方が宜しいでしょう(#^.^#)。そして良回答があれば可能な限りポイントを割り振って締め切れば次回質問をした際により良い回答を得られOkWeb利用者として株が上がると思いますよ(●⌒∇⌒●)。
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
No.5
- 回答日時:
ただいま、NTTでは8MADSLモデムについての評価試験を継続しております。
また、メルコ社下記URLのモデム接続は承認しています。
NTTで出すモデムは万全を期したいので発売が遅れているのです。
もちろん、評価結果しだいでは立ち消えの可能性もあります。
自己責任でメルコのを容れるか、もう少し待ってみるのも一つの考え方です。
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
No.4
- 回答日時:
USBのLANアダプターは100TXのものを使っても同じだよ。
値段的には4000円も出せばそれより安い価格のはず、
NTT東日本の人がいってましたけどUSBのモデムもあることはあるって。。。でもUSBも変わったものが出回っているのでご家庭のPCには合うかどうかって話。。。
将来光通信をするなら100base TX/sはないといけないみたい。(有線ブロードネットワークWebヨリ)
USBしかないならUSBをここらで奮発してみては?
ただし、私みたいに収容局から4.58Kmもはなれていれば
スループットも549MBt/sしか出せません。
8メガのほうが1.5メガより距離による減衰も激しいみたいで、私の場合8メガにしてもこれ以上のスピード(スループット)は望めないそうです
悔しいけど、8M対応のモデム買取で1週間前に開通しました。
No.3
- 回答日時:
ADSLモデムは通常LAN接続になります。
パソコンにLANのボードが必要です。
普通のデスクトップ用ならPCIカードタイプとなります。
10Mb/sと100Mb/sのボード規格があり、PCIカード用なら、
100Mb/sでも安価1000円~有ります。
コストを考えるとLANボードの方が安くて良いでしょう。
USB--LANは少し高いです。ノートとかだと便利ですが。
ブロードバンド・ルーターは、安全を考えると入れた方が良いです。
No.2
- 回答日時:
質問1:8M対応のUSBモデルは聞いたこと無いですね
ただ、USBの性能としては、最大12Mまで出せるので、存在しないわけではない
んじゃないかなと思います
質問2:10Base-Tと100Base-TXという2種類の速度があり、さらにボードもPCIタ
イプとISAタイプがあります
まぁ、最近の機種は殆どPCI搭載ですし、ボード自体もPCIばっかりで、ISAは殆ど
手に入りませんね
USBタイプの物もあるので、USBモデルのADSLモデムが無くても、USBのLANアダプ
タを繋いで、それをADSLモデムと接続する方法もありますね
質問3:今お使いのISDNを解約し、アナログに戻すことになりますが、そのアナロ
グ回線にスプリッタと言う部品を取りつけます
そのスプリッタのTELコネクタにFAXと電話を繋げば、普通に使用できます
但し、ISDNの場合は、2回線分ですので、データ通信、FAX、電話の中から2つを同
時に使えますが、ADSLはあくまで1回線+データ通信ですので、FAXと電話を同時に
使うことは出来ません
No.1
- 回答日時:
質問1:ADSLの場合、ADSLモデムを使います。
これは、スプリッターと共にリース(550/月)してくれるはずです。
質問2:ADSLモデムがないと無理でしょう。
それとLANボードは10ベース、100ベースまたは10・100ベース供用(私はこれを使っています)の3種かと思います。
そしてADSLモデムをLANコードでLANボードにつなぐことになります。
質問3:電話とFAXも接続したいですとはISDNを継続してという意味でしょうか? だとしたら難しいと思います。私の場合、ISDNを止めさせられました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モデムそのまま返しちゃったけ...
-
モデム返却について
-
不要になったレンタルモデムは...
-
http://ntt.setup/と入力しても...
-
光ファイバー 屋内移設について
-
電線工事が終わり、回線が新し...
-
送られてきたADSLモデムの対処...
-
フレッツ対応?
-
ADSLモデム-MS5
-
Raspberry Piでアナログモデム...
-
インターネットはADSLを使って...
-
パソコン上から故意的にグロー...
-
ダイヤルアップ接続が途切れて...
-
電話でNTTひかりの勧誘が頻...
-
ADSLの料金って?
-
ADSLを解約しても設置したモノ...
-
フレッツADSLに乗換でADSLモデ...
-
ダイヤルアップが突然切れる
-
プラグが異常に熱いんです・・・。
-
ケーブルテレビインターネット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワーク使用率が0%になっ...
-
公衆電話からの電話がつながり...
-
http://ntt.setup/と入力しても...
-
モデムそのまま返しちゃったけ...
-
フェライトコアの付ける位置
-
不要になったレンタルモデムは...
-
ダイヤルインとモデムダイヤル...
-
パソコンからモデムを使って電...
-
モデムは市販されていますか
-
電線工事が終わり、回線が新し...
-
Raspberry Piでアナログモデム...
-
電話でNTTひかりの勧誘が頻...
-
プラグが異常に熱いんです・・・。
-
モデム返却について
-
IPアドレスは変わる?
-
モデムがカチカチ言うんです。
-
部屋の電気を点けたりすると接...
-
プロバイダを変えた方がいいの...
-
1990年以前にモデムを使われて...
-
VDSL装置が調子悪い!
おすすめ情報