dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月末に親族のみ30名程度で挙式&披露宴をする予定です。新郎新婦ともにいかにも披露宴!という雰囲気が苦手なため、あまり演出はせずにシンプルな会にしたいと思っています。しかし、何もなさ過ぎてもしらけてしまうと思い、鏡開きをしようかなと考えています。そこで、2点質問があります。

1.30人程度の人数でそのうち男性は15名くらい、皆さんお酒は飲めると思うのですが、一升樽ではあまってしまうのでしょうか?このくらいの人数で鏡開きをやると、もったいないですか?

2.お色直しの後に新郎新婦で各テーブルにビールや飲み物をついで回ろうと考えているのですが、ビールサーブという演出があることを知りました。普通に回るより、ビールサーブをしたほうが盛り上がるでしょうか?鏡開きの日本酒もあるのに、そんなにお酒はいらないのかな・・・とも思うのですが・・・。

補足説明ですが、披露宴では専門の司会者は付けず(新郎新婦がしゃべるか、新婦の妹もしくは会場の方に簡単な進行をお願いするつもりです)、参加者は60代の方がほとんどです。飲み物はソフトドリンクとビールなど、飲み放題のプランになっています。親族だけの会なので、これ以外の演出が思い浮かびません・・・。一応新郎の親族のスピーチと新婦の叔父の民謡があり、時間が余るようなら新郎新婦で演奏でもしようかと思っています。

ご経験者の方のご意見よろしくお願いいたします!

A 回答 (3件)

私も鏡開きとビールサーブをやりました。


旦那の招待客の方々がお酒好きの人が多かったので評判は良かったです。

鏡開きは思った以上に何度もおかわりしてくれる人がいてかなりの量を振舞いました。また残ったお酒はビンに入れて持ち帰ることができたため、お酒好きの人に差し上げたり2次会などで飲めたので無駄にはなりませんでした。
私の式は100名ほど招待客がいたので見栄えも考え、樽は大きめにし、中は底上げにしてお酒の量は少なくしました。

お色直し後はビールサーバーを背負ってテーブルごとの代表者にピッチャーを持ってもらいビールを振舞いました。確かに盛り上がりました。
私たちは式場も広くかなりしっかりした披露宴という感じだったので普通にビールを注ぐだけでは物足りなかったと思います。
少人数の式ではそこまでしなくてもというのはあるかもしれませんね。

あとサーバーで注ぐのはかなりコツか必要なようです。
旦那は結構上手に注ぐことができたのですが、その場のノリで「一人づつコップに注いで!!」というテーブルが出てしまいました。コップに注ぐのは溢れてしまい大変でした。泡ばっかりになってしまうことも。
招待客の洋服が汚れてしまってはいくら盛り上がっても・・・というかんじでしょう。

ビールサーブでテーブルを回りながら数人にサプライズでインタビューをしたり、祖父母に花束をプレゼントしたり、希望があったテーブルでは写真も撮りました。

親族だけの式ならそんなにイベントを考えなくても大丈夫だと思います。友達は話が盛り上がって2時間以上オーバーしたとか。
みんなでおいしい食事を食べながら和気あいあいと会話を楽しめるのが親族だけの小さく暖かい式にしたいいところなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。少人数ならあまり大げさにしないほうがいいかなーという気がしてきました。みんな年配ですし(笑)。何とかなりそうですね♪

お礼日時:2006/11/03 10:27

私も鏡開きします。


お酒は余ったら、希望者にお持ち帰りいただきます。
ラベルをはがしてよく洗ったお酒の空瓶を何本か用意して、
それに詰める予定です。

で、一斗樽は二斗一斗のことですよね?
まんまの一斗樽だと小さくて見栄えがしませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。余ったお酒も持ち帰れるんですね。式場に聞いてみようと思います!

お礼日時:2006/11/03 10:25

こんばんは、少し気になったので 書き込んでみました。


今年9月に披露宴した者です。

>披露宴では専門の司会者は付けず(新郎新婦がしゃべるか、新婦の妹もしくは会場の方に簡単な進行をお願いするつもりです)

との事ですが。
司会者はやはりプロの方を頼んだほうが 安心のような気がします。
大げさにプロフィールを読み上げたりとかはしないでください
と頼めば 望むとおりに上手くして下さると思います。

何故こんなことをアドバイスするかと 言うと。
当事者&ゲストが司会を担当すると 食事がしにくい(特にゲスト)
進行上でトラブルがあったときに 安心して対応してもらえる。
やはりプロ 上手くまとめてくれる。

と言った点からです。

私の時は 他にも披露宴が立て続けにあって 料理がどんどん押してしまって、最終的には一時間押しのお開きでした。

主役の二人は ただただニコニコ過ごしていただけで
分からなかったので、司会の方 式場の方が上手く対処してくれていたんだと思います。

上手く間を持たせて頂いた 司会の方には本当に感謝してますね。

「アットホームで楽しい式だった」と言ってもらえて本当にうれしかったです。

ちなみに私はキャンドルサービスの代わりに、各テーブルに小さなホールケーキを作ってもらい(普通はメインテーブルに大きいのを設置してそれに入刀)それに各卓を回て入刀していきました。

近くで見れるし シャッターチャンス逃さないし 話もできるしと好評でした。

あとは ウェディングブーケをふたつ用意してもらって、ひとつの花束は 小さく4分割できるようになっていて(リボンをほどくと4つになる)それを披露宴の最中に 未婚の親族&友人にプレゼントしました。

確かにオリジナルいっぱいの披露宴は思い出に残りますよね。
準備とか体力体力的に大変というよりは精神的にかなり大変でした。

無理せずかんばってくださいね!
ご結婚おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。司会者はやはり付けた方がいいですか・・・。プロの人に話してもらうほどの演出がないので、それに数万円・・・と思うと、迷うところです。式まで1ヶ月を切っていますが、まだ依頼は間に合うのでしょうか。式場の人にも「親族だけならば、プロに頼むより内輪でやった方がアットホームで良い」と言われたため、特に手配していませんでした。プロの方に頼むと、いかにも披露宴!という雰囲気になってしまうような気がして…。でも、司会がいると新郎新婦は楽ですよね(笑)。

本人たちは家族だけで式のみでよかったーと思っており、披露宴は親戚への挨拶のためなので、本当に結婚式自体が苦痛です(涙)。でもわざわざ遠方から来てもらうので、それなりにやらねばなりませんね。

*質問中で、鏡開き一升樽と書きましたが、一斗の間違いでした。すみません。

お礼日時:2006/11/02 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!