dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても鬱陶しい友達がいます。
以前は程好い距離を保っていたので仲がよかったのですが、友達が結婚して仕事を辞めてから、暇らしく、しつこく毎日のように電話をしてきます。一切電話を取らないようにしてからは電話は減りましたが、私がブログをやっているので、それを見ては電話やメールをしてきます(全てを詳しく知らないと満足しないといった具合です)。
それだけなら会わないで済むのですが、私はお店をやっているのでお店に来るのを防ぐことができません。何か買ってくれるのですが、それだけでは済まず居座ります…。

話す事は自慢話か悪口ばかりです。うんざりします。
突然来て断っても家へ上がりこんだり、自分の都合で私や友達に子供を預けたり、あげくには仕事復帰する際には駅に近い私の家の駐車場に車を止めさせて欲しいとまで言ってきます。
共通の友達がいて、その友達には迷惑をかけたくないので、「困る」とも言えず(はっきり言ったら、きっとみんなを巻き込んで大騒ぎすると思います)、誰にも相談できず、毎日嫌な気持ちで過ごしています。

こういう場合、どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

「あつかましい族」はこちらの弱みに付け込んできます。

ここで言う「弱み」とは良心や一般常識をも含みます。「(あなた)嫌だけど客なので邪険にも出来ない」→「(その人)居座る」というのがその一例です。「友達を被害者にしたくない」→「居座る」とかね。

俺の経験上、効果があったように思われるのは、「こっちも多少非常識になる」ことでしょうか。どんな非常識ができるかはあなたの考えや立場次第ですけどね。たとえばその人が店に来るたびに「今日は全部予約席なの」と嘘をつく、とか。「今日は気分が悪いからおしゃべりはかんべんしてね」と釘を刺しておくとかね。

とにかく、「嫌われたら」「悪口を言われたら」「人を巻き込んだら」などといった甘っちょろい常識は、少なくとも《その人の前では》捨てることですね。相手は宇宙人なんですから、常識対常識のやりとりは最初から期待しないことです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

「相手は宇宙人」と言う言葉に目からうろこでした。
そう思う事にします。真剣に相手することないように思えてきました!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/05 23:50

相手が嫌がる話をする。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私は結構イエスマンなので、そこを反省し、強気に否定してみたりするのですが、あまり効き目がありません…。間違いを訂正すると、自分が間違っていない根拠をわざわざ写メに撮って送ってくるような人です。そして、その経緯をみんなに振れ回ります。疲れます。
思いっきり嫌われるのも手でしょうか。

お礼日時:2006/11/04 10:59

 文章はからお察ししますと、共通の友人にも子供を預けるという事ですが、その鬱陶しいという友達はあなた以外の友人にも同じような行為をしているのでしょうか?もしそうなら、さりげなく「あいつまたうちに子供預けて行ったよ」などとその友人に愚痴こぼす的にいってみたらどうですか、そのリアクションでその友人が「鬱陶しい友達」のことをどう思っているかある程度わかると思うんです。

そして、少しずつ悩みを打ち明けてみては?私ならはっきり断りますし縁を切る方向にもって行きます。あなたは優しい方なのだと思いますので甘えられてしまうのかもしれませんね。私は人間関係ドライになので、中途半端な友人はいません。そうなれとは言いませんが、程度もありますよね!この「鬱陶しい友達」は限度を超えていると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!共感していただけるだけで、楽になります。子供を預けるのは、共通の友達ではないのでわかりませんが、お互いに預けあっていると言う話です。友達曰く、「みんなは私に憧れている」そうです…。共通の友達は、家が遠かったり(私が一番家が近い)、仕事を持っているので、時々しか会わないようです。また、そういう性格だと割り切って付き合っているようです。(なので、私も言い出しにくいです)
私はベタベタな付き合いは苦手で、ベタベタしてくる友達を何度かバッサリ切った事があるんですが、今回の相手は切ろうとしてることに気づいてくれず、離れていってくれないので、とても困っています(T_T)

お礼日時:2006/11/04 10:53

それはお困りですね。


私はそうした場合にきっぱりと断ることをしています。
会いたくもないのにやってきたら、忙しいからとすぐに消えます。
なにか用事を作って相手をしません。
家には絶対にあげません。
何か頼まれたら、何かにつけて断ります。
隙を作ると自分の領域にどんどん入ってくるので、気持ちで負けず徹底することです。
友達に頼らなくても相手にしてくれないと悟れば、もう頼られなくなるのではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!何度も断り、すごく忙しい振りをしてみて、電話や訪問回数は毎日から週1回ほどに減っています。その内容も、私のお店の商品を取り置きしておいてほしいと言う事のみになってきています。しかし、今度お店に来る日を考えると憂鬱です。聞き流しているのですが、お店の商品の仕入れにも自分の好きな物をと口を出してくるので、うんざりです。何度も断った時点で、毎日連絡するのは違う友達に乗り換えたようです。このまま、断り続ければ、ずうずうしい要求はなくなるものでしょうか。

お礼日時:2006/11/04 10:44

お店をしているので引越しは無理、共通の友達おいるので同じ人間のネットワークを持っている。

変にこじれると、友達にも迷惑だし、周りどんな悪口を言われるか心配といった感じでしょうか。これはある意味腰痛を抱えたプロ野球選手みたいなものですね。我慢です。残念ながら自分の体の一部と別れる事はできません。ある程度の手術はできますが、よくなるとは限りませんし、bittsukiさんの書かれた内容から見てもかなり悪化している状態ですので、如何なる手術も失敗の恐れとプロ野球選手生命を絶つおそれがあるため、推薦できません。痛みを和らげながら一生付き合う事になるでしょう。
私の奥さんは小さな島の出身で、この様な事が親戚や友達間で横行していると言ってました。この様な人間関係が大嫌いなので島に全く帰りません。少なくともここ2年は帰ってません。それ位しないとこの手の人は振り切れないものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親身に考えていただき、ありがとうございます!腰痛持ちのプロ野球選手…本当にそうかもしれません。友達は、将来遠くへ引っ越すといっていますので、その日を心待ちに我慢するしかないのかもしれませんね(T_T)

お礼日時:2006/11/04 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!