dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な質問でごめんなさい。
現在中学生女子なのですが、
人には言えないような事情があって、
一週間ちょっと休みたいのですが、
病気や旅行などの疑われるような理由ではなく、
やむを得ないような理由で通したいのですが
何かないでしょうか?
どなたか案の方お願いします…><

A 回答 (10件)

私は中学のとき(現在高1です)、忌引きで1週間休みました~。


しかも、中3の12月。受験目前で^^;

そのときは、
祖母が危篤になり、もう長くないとのことなのでまず1日休み、祖母の病院へ行きました。翌日祖母が亡くなり、祖母の故郷である静岡(私は東京住です)で葬儀をするので、お葬式・告別式・家の片付け等でとりあえず学校には3日休むと伝えました。実際は手続きで混乱があり、結局1週間休みました。

まぁ、“忌引き”で大丈夫では?もちろん、親も了解の上での欠席ならば…。
ただ、現在生きている親戚を亡くなったことにはしないでくださ~い。すでに亡くなられた親戚の名前を挙げて、忌引きなので…で、言い方悪いですが無難でしょう。

欲を言えば、やはりもうちょっとここでは内容を明かした上でアドバイスを求めて頂いた方が、みなさん回答しやすいかと…。
    • good
    • 1

「堕胎の為。

    • good
    • 2

親さえ承知なら理由は「家庭の事情」で構いません



無理矢理理由を欠かすことは学校には出来ません
    • good
    • 2

休むって、部活の事でしょうか・・・?? *何



私の学校にも部活なら1週間ぐらい来なかった人が居ます。
理由はやっぱりあんまり言いたくないのか、皆には「ちょっとね・・・」と言っていました。
でも、皆それはそれでちゃんと納得したし、1週間たってその子が来ても、いつも通りの部活でしたv
だから、嘘とかつくよりも私もrudy6539sのように素直にいったほうが良いと思いますv

でも、取り合えず親にはちゃんとその本当の事言った方が良いと思います。
親には了承得ないと休むのは結構厳しいと思うので;;

・・・あまり参考にならなくてすいません;
    • good
    • 0

 忌引き欠席は一番便利だけど、親の了解が必要ですよね。

それがだめなら、やっぱ「学校めんどいからサボった!」とか、「兄弟が生まれた!」(これは・・・バレるかもしんないねえ)とかかなあ。
 疑われずにはやっぱ厳しいよ。「ごめん、ちょっといろいろあって。」とか素直に言ったほうが逆にみんな気使ってくれると思うよ。


 にしても人には言えない事情って気になるなあ・・・。
    • good
    • 2

 人に言えない事情というのが,おそらく皆さんの気になるところでしょうね。



 そうですね,人からそれほど疑われないやむを得ない理由となると,やはり簡単な病気,家族行事,法廷への証人としての出頭などの公的なことくらいでしょうか。保護者のご了承があるのであれば,ばっくれて休んであとででまかせを言うという手もあります。

 いずれにせよ,何かもっともらしい理由をつけても,あとでばれてしまうことが考えるよりも多いですし,そうなると思っていた以上に困った事態になることもありますから,ばれたときに,うそにうそを重ねるのではなく,「ごめんなさい」で済むようなものがよいでしょう。うそではないが,かなりぼやかしたような理由で休めるといいのですが。

 たいした回答にならずにごめんなさい。事情が分からないで申し上げるのもなんですが,なるべくなら事実とまるきり違うような理由にはしないほうが,後々良いように思えます。
    • good
    • 0

 私はあなたがどこの誰かは知りませんので、せめてその「人に言えないような事情」を説明して下さい。


中学生が1週間も学校を休むことに、安易に手を貸したくありません。
    • good
    • 1

中学生が1週間も休む理由なんてありません。

    • good
    • 0

とても遠いところに住んでいる、遠い親戚の(バーチャル)おじさん、おばさんが、立て続けにばたばたと死んでしまった・で1週間もたせる とかしか思いつきませんでした。

ちょっと現実味がないでしょうが、参考でに・・
    • good
    • 1

忌引なんてどうでしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています