dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DOSフォーマットコマンドの
「ボリュームラベルを入力してください」
のボリュームラベルコマンドは
どのような記入になるのでしょうか。

A 回答 (3件)

ボリュームラベルとは、平たく言えば名前のことです。

そのディスクに
付ける名前です。自分で分かるように付ければよいのです。
フォーマットコマンドで「ボリュームラベル」入力時に半角で10文字
程度のガイドがなされると思います。
DOSで使用するのであれば半角アルファベットが後々不都合が起きたとき便利です。
Winで使用する場合は全角でも良いかと思います。
使用できる文字はシステム予約文字(!?* .> <¥)等以外です。
もしうっかり使っても受け付けられません。
付けたくない、必要ないときはEnterキーを押せば「 」ヌルで作業が
進みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/11/22 04:43

format コマンドでフォーマットと同時にボリュームラベルを設定するのならば、


/V:xxxx で設定できます。( xxxx は設定するラベル )
ボリュームラベル単体設定/変更ならば、labelコマンドを使います。
どちらも、詳しい書式はコマンドに続いて /? スイッチで参照できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/11/22 04:43

ボリュームラベルとは、いわばディスクにつける名前のようなものです。


たとえば、「このディスクには文章が入っているから分かるように名前をつけたい」と言うようなときに
”Documents"などとボリュームラベルをつけておけば分かりやすい、と言うわけです。
別につけなくてもかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/11/22 04:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!