dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DAWでサウンドカードを使用しており、入力2ch、出力2chとなっております。
ミキサーとして、古い8chのカセットMTRを1台使用しております。
このMTR、古いせいか「音漏れ」がするんです。
「音漏れ」とは、ミキサー内で別のチャンネルに音が混ざってしまうということです。(漏れは小音ではあるのですが、録音時にはピンポンされてしまう訳です)

そこで、質問なんですが、入出力を1つのミキサーで、まかなうのは一般的な接続方法なのでしょうか?(現状シンセも1台接続しています。)

最近の店頭に並んでいるミキサーでもこんな事があるんでしょうか?

A 回答 (3件)

他のチャンネルの音が漏れるのはまずいですね。


普通のミキサーにはこの症状はまず無いと思います。

入出力を1つのミキサーでまかなうのは、ごく普通の使い方です。
というのは、多チャンネルMTRでのパンチINは
入出力が分かれていたらやりにくくてしょうがないからです。
(モニター音のルートが変わりますよね)

どのぐらいのグレードのミキサーを使っているのか
わかりませんが、
ヘッドはきちんと絞っていますか?
ヘッドを絞り、フェーダーは上から-10の処で規定値にするのが
正しい使い方です。
ヘッドを高めにして、フェーダーを絞り気味にすると、
内部の歪みで電源が振られて音が漏れることがあります。
また、O2Rクラスの物を使っているのでしたら、
OFF検出のスイッチが不良になっている可能性があります。
    • good
    • 0

私は音源はひとつ(一人で多重録音)ですが、アナログミキサー~I/F~PC(DAW)~I/F~アナログミキサー~オーディオアンプへ戻しています(ミキサー、I/Fは1台です)。

おそらくごく普通の接続方法と思います。

「音漏れ」はクロストークのことだと思いますが、最近のものではほとんど気になるものは無いと思います。

参考までに、私が使用しているのはYAMAHAの12chです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^MG12%2F4^^
    • good
    • 0

なぜミキサーを使うのか不明ですが、複数の楽器を同時演奏して一発録りしているということでしょうか。


楽器をひとつづつ録音するのであれば、通常は、他チャンネルの干渉を避けるためにサウンドカードに直結(又はダイレクトボックス経由)して録音しているでしょう。
最近は、マルチトラックオーディオインターフェイスとして使用できるミキサーも増えてきているので、これを使っている人も多くなってきたかと思います。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^MULTIMIX12FW^^
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2cod …

最近のミキサーでは、一万円以下の安いものでも、耳でわかるほど別チャンネルの音が漏れるようなものはないように思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!