dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AutoCADで作成した図面を原稿として印刷屋さんにデータで入稿したいと思っています。印刷屋さんはEPSデータにして渡してくださいとのことでした。
けれどもEPSデータにして渡してしまうと縮尺・線種とか死んでしまうような気がするのですが、どうなんでしょうか?

正直今回図版をデータとして入稿するのが初めてでどのような形でお渡しするのが一番いいのかわからない状態です。

そこで以下の2点について教えてください。
最終的には本にしてもらうつもりでいるのですが、
・どのファイル形式で渡すのが最適なのか、
・またAutoCAD→EPSにする場合、何が注意するればよいのか
教えていただければ助かります。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

建築士事務所とデザイン事務所を経営しています。



AutoCAD→EPSにする場合には仰るように縮尺・線種などが原データと異なる可能性があります。
まずそのことを踏まえた上で、
図面を正確に表現しなければならないことが要求されているものならば
データ変換は避けて、
図面などを専門に出力している業者にAutoCADから印画紙出力などしてもらい版下として入稿せざるを得ません。
その場合には縮小サイズの指示が要ります。

EPS変換するのであれば、建築士などの図面に熟知した方が
チェックするか、あるいはデータの作成者に変換後のチェックをお願いすることとなるでしょう。
(この場合、責任の所在も明らかにする必要があります)
図面には作成者の著作権がありますので勝手に変更はできません。

それ以外の案内用イラスト程度であれば
DTP作成者の責任において変換後の修正を行えばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
じつはEPSで出してみたところ、縮尺が指定できないので、どうやって指定するのか困り果てていたところです。
よく見ると、2重になぞられている箇所などが太いところがあったりで、それもどうしたものか、と思っていたところです。
図版は私を含めた研究室の人間が作成したものなので恐らく著作権は研究室にあると思うので多分大丈夫だと思います。
上記の手間も考えると今の所、アウトプットして出すのがいいのかもしれませんね…。

お礼日時:2006/11/30 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!