dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パワーポイント2003のテキストで、Araial Unicod MSというフォントになっているのをMSPゴシックに変更して上書き保存しましたが、再度ファイルを開くともとに戻ってしまいます。この問題を解決するにはどこを設定すればよろしいのでしょうか。

A 回答 (1件)

これは、MS-Officeがテキストエンコード方式に“Unicode”を採用し、多国籍言語対応を実現するために「発生している」ものです。

詳しくは、

http://office.microsoft.com/assistance/hfws.aspx …

で紹介されています。このURLでは、ご質問への回答に参考になるものはありません。私がPPTでテストしましたところ、たしかにフォントに「MS Pゴシック」を指定し、ご質問と同じ処理を実行すると再現します(Arial Unicod MSに置き換わってしまう)。

いろいろな場合をテスト(確認)しましたところ、フォントに「MS Pゴシック」を設定したときだけ「発生」します。他のフォントを設定した場合は置き換わらないようです。回避策としては「MS Pゴシック」以外のフォントを設定するか、あるいは乱暴ですが、フォントのフォルダから

フォント名:Arial Unicod MS(True Type) ファイル名:ARIALUNI.TTF

を削除すると、ご希望のとおり「MS Pゴシック」のままです。私の場合は、他のフォルダに一時退避(移動ですか)してテストしました。これで削除と同じ状況になりますから「MS Pゴシック」は「MS Pゴシック」になります(あたりまえか・・・)。削除(移動)で発生する可能性のある問題や障害については、以下を参照してください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/UTF-8

ご参考になればと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私だけのシステムの問題ではないのですね。参考になりました。

お礼日時:2006/12/22 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!