

話している途中に息継ぎをすると次に言うことが飛んでしまい、すぐに出てこなくなります。
なんとか出てきて言えていますが「あのー」とか「えーっと」と繋ぎの言葉を入れないとすぐに出てきません。
こうなったきっかけは話してるときの息継ぎは口からなのか鼻からなのかと一度考えてしまい、それ以来息継ぎをすることを意識してしまうので話してる最中に息継ぎをすると(私は口からしています)息継ぎに意識がいって話の内容が少し飛んでしまうのかなと思います。
息継ぎを自然に考えずにしたいのですが、無理矢理考えないようにするしかないでしょうか?
忘れていても実際息継ぎをするとふと頭に浮かんでしまいます。
何かいいアドバイスがあればお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
歌を歌っていても、息継ぎをすると「あのー」とか「えーっと」と繋ぎの言葉を入れないと、次の歌詞が出てきませんか?
詩や小説、教科書を声を出して読んでいても、息継ぎをすると「あのー」「えーっと」と繋ぎの言葉を入れないと、次が出てきませんか?
息継ぎは水泳のときには意識的にすることが多いかもしれませんが、普通の生活(会話や歌、朗読、飲食中)では、自然に身体に空気が入ってくるのであって、積極的に『息を吸おう!/息継ぎしよう』というようなことはしないのだと思います。
> 息継ぎを自然に考えずにしたいのですが、無理矢理考えないようにするしかないでしょうか?
> 忘れていても実際息継ぎをするとふと頭に浮かんでしまいます。
勉強中やゲーム中、歩いているときは、どうなのでしょう。 息や呼吸、息継ぎのことが3分ごとに頭に浮かんだりするのでしょうか。
2時間以上の長時間息継ぎのことを頭に浮かべないでいられることはなかったのでしょうか。
もしかして、息継ぎが問題ではなくて、ただ、「逡巡している間の時間稼ぎ」という習慣で、「あのー」「えーと」と発音しているのではないでしょうか。
歌や朗読なら、次の言葉は考える必要もないし、言ってしまっても問題は起きないかを気にする必要もないです。
自分で何かを話すとか、説明する、弁解する、誘う、説得するような場合には、自分が言うことがその内容や言葉遣いで良いのかなぁ(という気の迷いのようなものがある)と、ちょっと考える余裕が欲しかったり、相手の様子をちょっと見たりしたいということもあるでしょう。 そのとき、時間稼ぎで、大きく息継ぎしたり、「あのー」「えーと」「うん」「でね」とあまりはっきりした意味を持たない言葉を挟んだりすることがあるようです。
先生が生徒に話すとき、先輩が後輩に話すとき、カウンセラーがクライアントと話すとき、営業員がお客さんと話すときには、「あのー」「えーと」「うん」「でね」とは言わずに、”間をおく”方法を採用します。 空き時間を作れば良いと考えて対処すれば、気分的にも楽になり、状況を客観的に考え、しっかり考えをまとめて、次の言葉を選ぶこともできます。
自分の息継ぎを気にする、自分の口癖を気にするというようなことは、意識が自分の中に籠もってしまうものです。 それは、会話の全体状況を客観的に把握するのとは逆方向ですから、事態を改善するよりはますます悪化の方向に自分を堕としてしまうことになります。
とりあえず『間(ま)をうまく使って、状況把握を間違えないようにして、優位な状態を作る』ように努力してはどうでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
仰る通りで驚きました。
今朝、歌を歌うときの息継ぎをしてみたのですが、自然に息を吸えるしスラスラ言葉も出てきました。
意識が自分の中に籠もってしまっていることもその通りでした。
やはりそれが悪化させてるのですよね。
意識が自分の中から離れるよう頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 水泳 水泳 息継ぎで苦しい… 4 2022/07/19 23:55
- 水泳 今スイミング習ってて、水慣れ・けのび・ビート板ありバタ足・ビート板ありバタ足+息継ぎ まで来ました。 1 2022/09/03 21:38
- 邦楽 aikoさんのカブトムシの歌い方 aikoさんのカブトムシの『スピード落としたメリーゴーランド白馬の 1 2022/07/05 19:38
- 水泳 水泳教室でのレッスン 小学生のときに毎年夏休みに短期の教室があり、 3 2022/10/05 09:53
- 会社・職場 引継ぎとは? 7 2022/10/03 21:02
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク燃調 3 2022/06/22 00:49
- 葬儀・葬式 住職の息子が僧侶の資格を持ってない場合の後継ぎ 3 2023/03/26 08:07
- 水泳 クロールの練習をしているんですが、 息継ぎ、どうやってやるんですか? 口から吸って鼻から出して、その 6 2022/07/26 18:07
- 野球 高校生の息子が所属している野球部で、事件が起きました。それは春大息子がスタメンを外された事です。息子 7 2023/06/06 12:34
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胸や心臓に圧迫感があると思い病院に行ったところ、医師に過呼吸と言われました。 過呼吸は一時期起こった 2 2023/03/31 21:14
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひばり(鳥)は、いつ息継ぎをし...
-
耳に水が入らないようにする方法
-
ノーブレスで泳ぐ意義は?
-
声優の息継ぎに関して
-
水泳で50メートルをノーブレ(息...
-
女性声優がハヒュハヒュ言うの...
-
水泳で・・・
-
100m自由形1分10秒をき...
-
右利きなのに、クロールでは左...
-
息継ぎってレコーディングの時...
-
競泳【自由形】の息継ぎについて。
-
ビート板でのキックの練習で、...
-
水泳で早くクロールを泳ぐ方法...
-
しゃくりが素数で治る
-
水泳をするとすぐ吐き気がする
-
水泳のクロールで左右で息継ぎ...
-
クロールの軸ぶれを治したいで...
-
クロールの息継ぎ時の腕について
-
僕はようやくバタ足で10m弱くら...
-
クロールの入水時、伸ばしてい...
おすすめ情報