
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
上記にお答えのテクニック的なところはもとより
経験上、やはりトレーニングが大事ではないでしょうか。
きちんとポイントを押さえて、2ヶ月ぐらい
頑張ればタイムは上がるはずです。
私は、クロール50m自己ベストを3秒弱更新できました。
DVD教材(ちょっと高かったですけど)を何回も見て、
そのまんまマネしただけです。
文字だけじゃなかなかわからないので、
映像でプロが教えてくれるので、個人的にはオススメ。
参考までに。
参考URL:http://all.5-starz.com/c2f5
No.4
- 回答日時:
数年経っていますが、いかがですか?
水泳はかけっこと同じで、ダッシュすればすぐに疲れ、ある程度の距離を
泳ぐなら、泳ぎ込みと規則正しい息遣いが必要です。
100メートル走と電車に乗るのに駅まで走るのでは、走り方は大きく違います。
私は30歳代になって急に速く(私なり)泳げるようになりました。
ゴーグルをつけて、体の動きをじっくり見ながら泳ぐようになったからです。
25メートルなら1~3回くらいの息継ぎで泳ぎ切ります。
200メートル以上はしっかり4回櫂で1回息継ぎのパターンと
3回櫂で1回のパターンを取得しました。(左右交互の息継ぎになります)
両手の指を合わせて指を交差させ、そのまま開いて大きなボールでドリブルするように
開きます。
次に頭の先の方に水のボールをイメージしてそれをつかみ、一気に腰の先まで送って膝の方に
押し下げるイメージで水を櫂でいきます。
反対側の腕は伸ばして、肘から胸・腰と一直線にして水の中を滑るイメージをします。
膝の方に行った手を頭の上に移動するときは胸はできるだけ水平にして水を押し分け
息をするときは片目だけ水面から出すと、水流で口の所の水面が下がるので大きく口を
開いてやや唇をすぼめると素早く沢山の息が吸い込めます。
腕と一緒に肩も大きく回しできるだけストロークを大きくします。
水のボールをできるだけ頭の先でとらえ、膝の先に送り出すようにします。
体調の良いときは、スピードに乗ると、胸で水を切る漁船をイメージするように体が浮き上がる様に感じます。
息継ぎが更に楽に感じます。
短距離の時のキックは足の甲で水を押すように激しくビートさせます。
50メートル以上泳ぐときは、ツバメの尾羽をイメージして体の傾きと方向を安定させるのに
使用します。
推進力にしようとすると、疲れがひどくなるので、7対3か8対2位の推進力を
イメージします。
ナイフのように空手チョップで水中を着ると水流で推進力が増幅されると他のコーチの
が言うのを耳にしますが、私は水のボール(バレーボール?)をイメージします。
指はやや開きます。
プールで泳いで休むときは、コースの脇に沈んだり浮いたりしながら、前を横切る人の水面と水中の動きを交互に見比べて研究します。
プールサイドに上がって休むより首まで水に漬かって休んだ方が心肺力をつけるし、フォームの研究になると思います。
泳ぎ込んでおくと海でのスキンダイビングが楽しくなります。
装備がない分、いつでも自由に泳げて、深さ10メートルくらいなら30秒以上は過ごせるようになります。
マスク・シュノーケル・フィンと武器と救命用の紐と浮き輪は車のトランクに常備しています。
武器:突然出現するウツボには1メートルくらいのモリが有効。オニヒトデやウニの類、巨大なゴカイ状の動物など水中ではパニックならないように相応の金具類。
自動車修理の友人の1メートルの鉄棒の先に鋭利なナイフをつけた武器では、鮫の出没する海峡にダイブしました。
海や川では、以外と水流が速く、乱気流のように突然クルクルともみくちゃにされたり流されたりします。
全力で抜け出さなくてはならないときが有ります。
冒頭に申したように、ダッシュとある程度の距離を速く泳ぐコツは少し違います。
両方マスターしてください。
No.3
- 回答日時:
superbombさんがどの様なフォームで泳いでいるのか分かりませんが・・・。
息継ぎをスムーズにすることが重要だと思います。
・息継ぎは3回に1回くらいのペースがリズムよく泳げます。
・息継ぎの時も足は動かし続ける。(息継ぎをする時にバタ足が止まってしまう場合が多い)
・顔を水面より半分くらいだけ出して息継ぎをする(顔全体を水面より出してしまうと時間のロスになる)
・息継ぎをしてから次の息継ぎまでに水中で息を吐き出してしまう。(顔を出した時は息を吸うだけにする)
息継ぎ以外だと#2の方が言われている様な事と同じになりますが、
・水中では自分の身体の下を腕が通るようにする。
・手の指はキチンと閉じる。
腕だけで泳ぐ練習をしてみてはどうでしょうか?
ビート板を両足で挟んで泳いでみて下さい。(この方法は通っていたスイミングスクールで練習しました)
思っているより進まないしバランスも取りにくいですけど、慣れてくるとスピードも出てくると思います。
クロールは腕のかきとバタ足のバランスが悪いとスピードは出ません。
息継ぎの回数が少ない方がいいですが、フォームが乱れては元も子もありません。
キチンとしたフォームで泳げる様になってから息継ぎの回数を徐々に少なくしてみて下さい。
やはり、動きを言葉(文章)で表すのは難しいので、分かりにくいかと思いますが参考になれば幸いです。

No.2
- 回答日時:
あなたの現状にもよると思います。
私はフォームに気をつけていました。
いかに水を多くキャッチして(=つかんで)、後ろへかき出すか。
手の平だけではなくて、腕全体でキャッチ。
後ろへかき出した後の手は、再度前へ持ってきますが、その時に無駄の無い動きとなっているか。
大外回りでぐるりと回していないか。
キックをしっかり打てているか。
息継ぎのフォームはおかしくないか。
変なフォームで時間のロスになってるならしないほうが良いのでしょうけど、きちんとした形なら息継ぎがそんなにロスにつながるとは思いませんけど。
言葉で書くのは難しいのですがこんな感じだと私は思いました。
あなたが一定水準以上レベルのスイマーなら上記のコメントは何も役に立たないと思いますけどご参考まで。
No.1
- 回答日時:
25mだったら、無酸素運動でいいんじゃないかな。
息継ぎZEROでできるでしょ。6年生の頃、息継ぎなしで泳げたから大丈夫でしょ。ただ、走り込みをして、肺活量を増やすことは必要です。
長距離と短距離。
50m走で息継ぎしてる選手いないでしょ。それと同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水泳で50メートルをノーブレ(息...
-
水泳で・・・
-
100m自由形1分10秒をき...
-
息継ぎってレコーディングの時...
-
水泳をするとすぐ吐き気がする
-
one ok rockの整形について
-
オアシズの大久保佳代子に似て...
-
平泳ぎ 25m ストロークの回数
-
口から液体を霧の様に噴く方法
-
中国の宇宙遊泳画像に泡がある...
-
体が浮きすぎて困って
-
声優
-
十和田湖でJETSKI出来ますか?
-
女優さん、なぜ
-
島津亜矢さんの鼻についている...
-
鼻が低いけどイケメンといわれ...
-
背泳ぎのスカリングプルとはど...
-
スイミングスクール
-
あやせはるかさんって、顎しゃ...
-
ズゴッグ・ゴッグ・アッガイ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水泳で50メートルをノーブレ(息...
-
耳に水が入らないようにする方法
-
水泳で・・・
-
ノーブレスで泳ぐ意義は?
-
右利きなのに、クロールでは左...
-
100m自由形1分10秒をき...
-
声優の息継ぎに関して
-
水泳をするとすぐ吐き気がする
-
唾液の分泌が多くて時々曲の途...
-
水泳で早くクロールを泳ぐ方法...
-
ビート板でのキックの練習で、...
-
クロールの軸ぶれを治したいで...
-
最近思い始めたんですが、 アニ...
-
僕はようやくバタ足で10m弱くら...
-
ひばり(鳥)は、いつ息継ぎをし...
-
27日のからくりTV
-
クロールで下半身が沈む
-
息継ぎってレコーディングの時...
-
女性声優がハヒュハヒュ言うの...
-
クロールの入水時、伸ばしてい...
おすすめ情報