
こんにちは。
UNIX上でCPコマンドを使用したのですが、
以下のエラーが発生している為にコピーが出来ません。
大変申し訳ございませんが、
解決方法をアドバイスして頂けますよう
よろしくお願い致します。
(実施コマンド)
cp -f /oradata/db_FB-RT-D1.tar.gz /mnt/smb/db_FB-RT-D1_2006-12-06_Wed.tar.gz
※/oradata/db_FB-RT-D1.tar.gzの状態です。
-rw-r--r-- 1 root root 3284833199 12月 6 04:42 db_FB-RT-D1.tar.gz
実施ユーザは以下のコマンドでクーロンに設定して行いました。
file_copy.shの中に『cp -f /oradata/db_FB-RT-D1.tar.gz /mnt/smb/db_FB-RT-D1_2006-12-06_Wed.tar.gz』コマンドが
あります。
su - root -c "/backup/bin/file_copy.sh"
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> su - root -c "/backup/bin/file_copy.sh"
とありますが、cronでわざわざrootにsuする必要はあるのでしょうか?
見たところオラクルのDBをエクスポートして圧縮したファイルか何かをバックアップしているようですが、cronでコピーを実行したいのであれば、
・rootユーザにcronを設定する
もしくは
・cronを実行するユーザがcpを行えるように、コピー元とコピー先ディレクトリ、ファイルにアクセスできるように適切にアクセス権を設定し、cronではsuせずにそのまま/backup/bin/file_copy.sh を実行する。
のどちらかにしたらいいのではないのでしょうか。

No.1
- 回答日時:
文章が後半よくわからないのですが・・・
要は、cronでroot権限でcpを実行しようとした、ということですか?
だとしたら、
rootのパスワードが設定してある限り、無理、です。
cronから自動でrootにはなれません。
file_copy.shにsetuidフラグをつけるとできそうな気もしますが・・
このへんは、OSのセキュリティポリシーにもよるので、
試してみてください。
この回答への補足
>cronでroot権限でcpを実行しようとした、ということですか?
>だとしたら、
>rootのパスワードが設定してある限り、無理、です。
>cronから自動でrootにはなれません。
現状、違うshファイルもコマンド「su - root -c "/backup/bin/XXX.sh"」で動作確認している事は確認できています。
ファイルサイズが余りにも大きいとコピーできないという事はありませんか?
因みにファイルサイズは
-rw-r--r-- 1 root root 3285938526 12月 7 04:42 /oradata/db_FB-RT-D1.tar.gz
です。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linuxのtarコマンドで同一ディレクトリに解凍するコマンドは何でしょうか? 1 2022/04/25 12:59
- Android tar.ファイルのインストールについて知りたいです 2 2022/07/23 15:34
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のような設定をしたMakefileを作成するにはどう記述すればよい 1 2023/02/03 20:10
- Access(アクセス) 実行時エラー3131 FROM 句の構文エラーです について 7 2022/06/13 15:45
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
- Access(アクセス) アクセス テーブルの空白を変数に置換するボタンが作りたい 4 2022/07/08 11:19
- Visual Basic(VBA) ACCESS DAO で不要なテーブルのフィールド(列)の削除 4 2022/06/23 12:13
- Windows 10 ネットワークプリンターにファイルを直接送る方法・コマンドないですか?(´・ω・`) 3 2023/03/13 23:15
- Excel(エクセル) エクセルを活用した受注表作成の中で関数・数式を教えてください。 3 2022/07/23 08:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ラズパイで『’test.service’をstatできません:そのようなファイルやディレクトリはあり
UNIX・Linux
-
書き込み権限が無いためコピーできない
UNIX・Linux
-
linuxコマンド mkdirでディレクトリを作成したのにディレクトリではありませんとエラーが
UNIX・Linux
-
-
4
マウントしたディスクにcpで、所有者などがコピーできない。
その他(開発・運用・管理)
-
5
シェルスクリプトでエラーが出ます
UNIX・Linux
-
6
入力/出力エラーですというファイルを削除したい
UNIX・Linux
-
7
Linux環境 grepで改行コード(CRLF、LF)を検索できないで
UNIX・Linux
-
8
使用しているJUnitのバージョン確認の方法
Java
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vlan internal allocation poli...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
teratarmでコマンド入力すると...
-
バッチファイルでファイル移動...
-
バッチファイルの作り方
-
catalystで一定時間のログアウト
-
タイムスタンプを指定してファ...
-
ファイルを閉じるコマンドを教...
-
サービスの再起動のバッチファイル
-
sendmailで、MSPとMSAだけを動...
-
psコマンドで[]付きのプロセス...
-
WindowsNT4.0ワークステーショ...
-
SVNでの最新のリビジョン番号取...
-
Windows UPDateのサイトのIPア...
-
サーバアクセスに時間がかかる...
-
USBデータの消失
-
FTP 転送コマンド
-
TXTファイルを上書き保存する前...
-
共有しているファイルを削除し...
-
onedriveで同期解除をしたら、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vlan internal allocation poli...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
teratarmでコマンド入力すると...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
バッチファイルでファイル移動...
-
CPコマンドでファイルがコピー...
-
IBMメインフレームのFTP 文字コ...
-
NETBIOSドメイン名の変更について
-
Ciscoルーター 対向機器のIPア...
-
nslookupを5分おきに実行するバ...
-
expectでコマンド実行結果を変...
-
Tera Term マクロのexac について
-
linuxのmailコマンドの文字化け...
-
バッチファイルの変数引継ぎに...
-
FTPサイト上で圧縮ファイルを解...
-
Solarisでのgrepについて
-
アナログモデム送出レベル調整
-
NASからNASへの自動バックアッ...
-
HP-UXのlsコマンドで日時書式を...
-
windows7でbootsectが使えない
おすすめ情報