
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エラーチェックにしろ、最適化にしろ、バックアップにしろ、
途中で何かのソフトをいじらないのが無難です。
エラーチェックなら、できないこともないかもしれませんが、
そのためにHDDが壊れることも考えられます。
最近のPCは、容量もでかいので時間がかかりますし、
チェックだけじゃなく最適化などをする時はSAFEモードで起動して、
(スクリーンセーバー切って一定時間後に電源が落ちないようにして)
終わるまで一晩ほったらかしにしておくのが楽だと思います。
Dドライブに入れているのが、写真とか録画したTVなどのデータだけなら、
ネットやメールソフト起動時にはアクセスすることがまずないなら、
チェック中でもできないことはないですけど、
たぶん遅くなるし、もし私ならやめときます。
でもPC動いてるとついでになんかしておきたいって私も時々思います。(ウィルスチェックとか)
そういえばMicrosoftのヘルプとかにそんな項目とかないですかね。
ご返信ありがとうございます。
Dドライブについては、
あまりお勧めできないのですね。
分かりました。
Microsoftのヘルプには、
「 この処理を実行するには、すべてのファイルを閉じなければなりません。目的のボリュームが使用中の場合は、システムの次回再起動時のディスク チェックを、再スケジュールするかどうかを指定するよう問い合わせるメッセージ ボックスが表示されます。[はい] をクリックすると、システムの次回再起動時にディスク チェックが実行されます。この処理の実行中は、このボリュームでほかの作業を行えません。」
と書いてあります。
ボリュームとは、多分Cドライブ、Dドライブのことをいうと
思うのですが、Dドライブをエラーチェックの場合は、Cドライブを使っても良さそうには読めますね。
ただ、やはり避けておいた方が無難なようです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
エラーチェックとは具体的に何ですか?
ディスクのエラーチェックなら、チェック中にディスクアクセスをするような操作をしてはいけません。
インターネットうぇつらんするだけでも一時ファイルの読み書きがありますから注意して下さい。
ご返信ありがとうございます。
エラーチェックとは、おっしゃるとおり、
ディスクのエラーチェックのことです。
操作をしてはいけないのですね。
一次ファイルの具体例を教えていただきありがとうございます。
おそらく、Dドライブについても、駄目だと
お考えですね。
参考になりました。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
「エラーチェック」が「スキャンディスク」の事を言っていて、チェックしているのがCドライブだったなら「終るまで何もしない」ほうが良いです。
もし、スキャンディスクがCドライブをチェックしている最中に何かを動かす(何かのプログラムを動かしたり、フォルダやファイルを開いたり)と、スキャンディスクは「何かが動かされたから、最初からやり直そう」と、一度終ったチェックを最初から繰り返し、いつまで経っても終らなくなります。
もちろん「プログラムを動かす」の中には「インターネットの閲覧」や「メールの送受信」も含まれます。
いずれにせよ、チェックが終るまで放置しておくのが身の為です。
ご返信ありがとうございます。
エラーチェックなんですが、
マイコンピュータを開いて、Cドライブ、Dドライブを右クリックして「プロパティ」→「ツール」→「エラーチェック」のことです。
これが、スキャンディスクというのでしょうね。
Cドライブについては、分かりました。
一方、Dドライブの場合は、大丈夫と考えてもよいのでしょうか?
Dドライブは、容量が30GBぐらいありまして、チェックの
時間がかかるので、その間に他のことをしたいのです。
もしお時間がありご存じでしたら、一言アドバイスをいただけたらと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーションエラーが頻繁...
-
ping 一般エラー。
-
終了時と起動時のエラーについ...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
常駐ソフトをはずしたいのですが
-
メモリなしでPCは起動する?
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Macキーボ-ドでいう全角半角キ...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
スマートカードサービス アク...
-
Red Hat Linuxのキー配列。アン...
-
Macで画面がズームアップしてし...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
Windows10 最適化 svchost.exe ...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
起動していないのに「既に起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ping 一般エラー。
-
エラー(?)が出ます
-
Windows8.1 アプリケーションエ...
-
メモリがwrittenになることがで...
-
Left$関数がExcel VBAで使えま...
-
起動直後から極端に反応が遅い
-
RAMディスクに環境変数を移動す...
-
PC起動時の始りの黒い画面の時...
-
リビジョン番号
-
pcフリーズ
-
WIN95で起動時のエラーメッセー...
-
explorer.exeのエラーとdrwtsn3...
-
Windows10 InternetExplorer 起...
-
windows アプリケーションエラー
-
マウスポインタが急に止まり、...
-
Explorer.EXE アプリケーショ...
-
パソコンを起動させると、「T...
-
アプリケーション エラー
-
「ITBudgetMGR」ってなに?
-
アプリケーションエラーについて
おすすめ情報