
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
cygwinのPerlのほかにActivePerlが入っていたりしませんか?
ちょっと条件が絞りきれませんでしたが、余計なものが入っていると
生成されるMakefileのマクロ定義部分がいろいろとおかしくなってしまうようです。
とりあえず、新たにコマンドプロンプトを開き、
そのコマンドプロンプトでのPATH設定を最低限のものにする。
cygwin に関するディレクトリと、windows\system32くらいでもいいと思います。
そうしてから、nkfのベースディレクトリ(NKF.modではなく)で
make perl
とすれば、正常にモジュールを構築してくれると思います。
No.2
- 回答日時:
見るからにPerlのモジュールをコンパイルしようとしているようですが、
何のモジュールをコンパイルしようとしたくらいは書いてもいいのではないでしょうか?
今提示されている情報だけでは、
> これは複数のターゲット型が存在するという内容です。
> どう対処すればいいか教えてください!
ターゲットが複数存在するというのを解消するだけでしょ。
としか言えんのですが。
この回答への補足
そうでした。すいません。
Cygwin上で
$tar xvfz nkf204.tar.gz
$cd nkf204
$make
$ mv nkf /usr/local/bin/
$ mv nkf.1 /usr/local/man/man1/
$cd NKF.mod
$perl Makefile.PL
&make
ここで
Makefile:453: *** multiple target patterns. Stop
とエラーがでてきます。
このとき
nkf204以下には
$ ls
INSTALL MANIFEST NKF.mod make_test.pl nkf.c nkf_test.pl utf8tbl.c
INSTALL.j Makefile config.h nkf.1j nkf.doc test.pl utf8tbl.o
NKF.mod以下には
$ ls
Changes MANIFEST Makefile Makefile.PL NKF.pm NKF.xs README test.pl
となっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のような設定をしたMakefileを作成するにはどう記述すればよい 1 2023/02/03 20:10
- C言語・C++・C# Makefileのechoの展開について 2 2022/07/26 07:35
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA(実行時エラー438)の対処法を教えてもらえないでしょうか 3 2023/04/22 13:43
- FX・外国為替取引 MQL5にて謎のエラーが発生!だれか対処を教えてください! 1 2023/03/25 15:59
- Visual Basic(VBA) vbaのエラー対応(実行時エラー7:メモリが不足しています) 4 2023/04/24 00:20
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- Visual Basic(VBA) Changeイベントで複数セルへの貼り付けおよび値削除時に1個目のセルのみエラーになる 3 2022/12/21 09:07
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- Visual Basic(VBA) 【追加】ファイルを閉じてダイアログで保存した時だけ処理の実行をする 3 2022/03/23 15:43
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 6 2023/03/03 18:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
~/.profile を変更するにもみつ...
-
「照合パターンに合いません」...
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
拡張子.dどういう意味
-
VBscriptでディレクトリ一覧フ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
cygwinのlsコマンド反応が異常...
-
lha32 コマンドオプション
-
netra t1(105)にsolaris10をins...
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
ファイル共有(継承)について
-
コンパイルできない!
-
FTPで上書きできない
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
-
Windows NT 4.0 にExpand コマ...
-
初心者です、オーナー変更につ...
-
ホームページのディレクトリを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
拡張子.dどういう意味
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
Linuxコマンドについて
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
「照合パターンに合いません」...
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
バッチファルの置き場所
-
ホームページのディレクトリを...
-
「ドット(.)」と「¥」の意味...
-
#./configureの時点でダメです。
-
ftpでのフォルダごとの転送はで...
-
LinuxでSGID設定する際、2775と...
おすすめ情報