
最近強く感じるのですが、JALは悪天候に弱いと思います。現実、2006年の暮れ、爆弾低気圧が暴れ、日本全域に被害をもたらしたのですが、そんな中でもANA便は勇ましく発着していました。例にとると、その時の私の利用する女満別空港の状況は、さすがに千歳便は両者とも欠航でしたが羽田・関空便はJALが全便欠航に対し、ANAは全便就航してました。この差はいったいなんなんでしょうか?システムの違い?(管制塔・機長の判断の差、機械の差etc)それとも・・・どなたかお知りの方がいらっしゃいましたら教えて下さい!!ようやくJALのクリスタル会員になれたというのに、こうも欠航が多いと喜び半分です・・・
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
JALとANAでは同じ機体でも運航の制限が違う場合があります。
たとえば飛行機は風に向かって離陸・着陸をしますが、状況によっては追い風の中着陸しなければならない場合があります。ANAの場合は15KTまでOKですが、JALは10KTまでしか駄目だとか、滑走路の状態がANAのほうが規定が着陸しやすいようになっているかとかあります。それと、JALは東京のJALビル(羽田空港内ではない)で全国を管理しているため現場と意思の疎通が取れていないというのもあるようです。机上論がすべてのようですね。ですから質問者様の言われている状況もありうるのです。良し悪しですね。
No.9
- 回答日時:
もう5年位前になりますが羽田から雪の函館までJALで飛びました。
当初の予定はジャンボでしたが急に767に変更になりました。たまたま知り合いのキャビンクルーがいたので、乗客が少なかったから変更になったの?と聞いたら、ジャンボだと万が一の場合に滑走路の長さが足りなく恐れがあったからとのことでした。同じ社内でもこのような差があるみたいです。確かに悪天候の場合は空中待機やダイバードや引き返しのため燃に料を多く積んでいる(このエクストラ燃料の量も会社によって違うと思います)ので、機体がいつもより重くなって離着陸に必要な滑走距離も伸びたり大変なんでしょうね。航空会社としては悪天候であれ可能な限り飛ばしたいでしょうし、その一方で例えケガ人がでなくても事故を起こしてはいけない。判断は難しいと思います。ありがとうございました。そうなんですね。あらゆる事を想定してそれがBESTだと判断した結果、各々就航したり、欠航したりしているわけですね。
No.7
- 回答日時:
NO6です。
追記しますが、JALと統合する前のJASの規定はほぼANAと同等でした。ただ雪のときに離陸できる積雪深がJASは50mm以下に対してANAはたしか52mmだったはずで、この2mmの差が非常に大きかったのを覚えています。JALはJASよりさらに離着陸しづらい規定だったはずで、統合したときにJASの規定は全てJALの規定に強制的に統一されました。ですから離着陸が難しくなってしまったのですよ。ありがとうございました。なるほど。やはり細かい規定がJALの方では厳しかったり、システム的な差もあったんですね~。2mmの差がそんなに違うのですか・・・ますますより詳しく規定を覗いてみたいですね~。
No.5
- 回答日時:
今以上にトラブル発生したら、つぶれるからではないでしょうかね。
北極の氷上に不時着した某国の機が昔ありましたが、乗っていた友人が流石に空軍上がりのパイロットは腕が良くて助かったと言っていましたが、
こんな怖い事を起こさない様に考えているのでしょう。
JALはそれしかトリエが無いのですから、信頼回復に必死という事でしょうかね。
もっとも何しても、海外在住で自費で券を買う私は国内も国際も乗りませんが。^^;
No.4
- 回答日時:
JALの整備不良が頻発した時期から、どうもJALは、かなり安全重視する風潮があるみたいで、おっしゃるように、ANAは強行着陸、JALは欠航ってパターン多めみたいなのは確かですが・・・
変に飛ばれて機内で不快な揺れを体験したり、行き先変更食らったり引き返し食らったりするよりは、私は最初から飛ばない方がいいと思いますけど・・・・
ありがとうございました。そうですよね。引き返しなんか滅入りますよね。ただ傾向としては、乗る予定の機体が着陸してきて機材繰りがつきさえすれば、どんなに遅延しても飛びたっているように思えるのですが。着陸の判断基準がちがうんですかね~。
No.3
- 回答日時:
あくまでも想像ですが、機材繰りの問題もあるかもしれません。
単純にこの路線にはこの機材と割り当てられているわけではありません。
使用機材(飛行機)は、路線ごとの需給バランスをみて、パズルのように割り振りする(たとえば、朝、東京から北海道へ向かった機材が、東北(東京)、大阪、九州と回って再び大阪へ戻ってステイ(泊)、翌日、大阪、九州、東北、北海道を経て東京へ戻るという2日が1セット とか・・・本当にこのようなルートがあるかどうかは判りませんが、これに近いものは実際にありました)ので、1便の欠航で、悪天候とは全く関係ない、思いも掛けない路線が決行することがあります。そうなったら、ステイ機材にも影響しますので、ディスパッチャー(フライトプランを策定する人)は、翌日以降のフライトプランも考慮に入れなければならないので、パズルのピースのはめ込みに苦労されていると思います。
ということで、他の路線の機材繰りや翌日以降の機材繰りを考えて、あえて欠航にすることがあるのかもしれません。
ありがとうございました。なるほど。他空港を優先されている可能性がJALではあるわけですね~。ちなみに女満別空港は飛行機を保管できるスペースがないため、逆に折り返しができないと判断すると着陸しないで最寄の空港か、発着空港へ引き返すと聞いたことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JTBが比較的高い理由は?
-
ユーロ圏内の移動で空港のチェ...
-
安いツアーの飛行機並び席は無理?
-
韓国語に変換お願いします!
-
大阪発⇒白馬行き 夜行バス
-
新幹線について質問です。
-
東京から熊野古道に旅行に行く...
-
往復の駅が違う場合・・・
-
夏涼しい国
-
ミステリー列車について教えて...
-
時間を入力するとタイムスケジ...
-
座席のリクライニングは非常識?
-
一人旅におすすめな旅行会社は...
-
「の」「こと」「というの」「...
-
激安ディズニーランドバスツアー
-
バスガイドのトイレ休憩タイミ...
-
I'm going to Japan I'm going ...
-
後進国?に一人で留学(長くても...
-
旅行会社の飛行機座席の割り当て
-
トラピックスか、旅物語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
団体旅行でどこから来たのと聞...
-
JTBが比較的高い理由は?
-
日本語教育:何時頃と何時位の...
-
代わりに行ってもらう事は可能...
-
読売旅行のツアーの対応は最悪...
-
安いツアーの飛行機並び席は無理?
-
JTB旅物語とルックは何が違うの...
-
JTB旅行券
-
「の」「こと」「というの」「...
-
パーパスジャパンでの海外旅行
-
団体ツアー大嫌いな私は変人で...
-
ツアーの「催行決定」が変わる...
-
旅行会社について(阪急交通社...
-
旅行会社勤務だったりそういう...
-
読売旅行のツアーでの対応には...
-
日本人はどうしてツアーが好き...
-
最少催行人員
-
すべての芸術は模倣から始まる...
-
パック旅行(国内)、当日キャ...
-
阪急トラピックスで予約中に価...
おすすめ情報