
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
旅行会社経営者です。
よほど旅行会社社員には役得があるかのように思われているのですねえ・・・。「タダで個人的な旅行が出来ること」はまったくありません。格安で行けるか、のご質問には「どの位の安さ」を期待していらっしゃるのかが分からないので答えようがありませんが、当社の福利厚生柵として通常のパッケージツアーだと7%までです。一般的な航空券、格安航空券だと仕入れ価格並み(これもたいした値引きにはなりません)です。
添乗をはじめとする業務出張だと当然、社員が金を払うことなく海外に出かけるわけですが、これは業務であり、旅行と言える物ではありません。
都市伝説として、定員割れのツアーを成立させるために社員や家族が極めて安い旅費で海外に行ける、と言うのがありますが、苦笑するばかりです。そんなものはもうありませんよ。
私が業界に入ったときは確かに団体運賃を使うために何が何でも航空会社の定めた定員を集めるのに必死。それに満たないときは暇なお得意さんに声を掛けて安く出かけてもらうこともありましたが、それはもう25年以上前までの話。現在では最低1名からのツアー運賃がありますから、定員割れの心配などないのです。
航空会社、外国政府観光局などが旅行会社社員を対象に研修旅行をすることはよくあります。しかしこれは観光旅行などではなく、かなり厳しいスケジュールであり、訪問先では現地の観光関係者(観光省、ホテル経営者など)との英語でのディスカッションが何回もあり、帰国後はそれなりの見返り、つまりその国を対象とした旅行商品づくりを要求されます。ですから半端な社員では務まりません。
なお友人が旅行会社にいるから自分も極めて安い費用で海外旅行に行けるか、と聞かれたら「出来ません」としか答えられません。仮にそのような機会があれば、旅行会社内で消費されます。その友人など一般社会にチャンスが回ることはありません。
きれいごとのように聞こえるでしょうが、これが業界の実情です。
余談ですが、私に「添乗員として働きたいので採用してくれ」としばしば人を介して来社する若者がいます。志望理由を聞くと「海外旅行が大好きなんです」と7割の人が答えます。「バカヤロ! 旅行会社はあんたの趣味のために旅行商品を作るわけじゃない」と言って(もう少し丁寧には言いますがね)、お帰りいただきます。採用などしません。旅行好きでは旅行会社社員は務まらないのです。
No.12
- 回答日時:
研修旅行というものについてですが、これは「研修旅行」ではなく「研修」です。
旅行ではなく業務出張ですね。国内で言えば県の観光協会とかが
無償で招致してくれますが、基本的に仕事です。特別に面白くもない
施設に行き、現地の幹部やホテル支配人と接待会食。はっきり言って
プライベートはありません。しかも先方に相応の役職の人が行かないと
失礼なので若い人は行けない事が多いです。行っても業務なので
レポートを提出しないといけないし。。。
それから添乗。これも勘違いしている人が多いと思いますが、添乗員は
旅行会社の社員ではありません。ほとんどが派遣会社の人です。
複数の会社のツアーに派遣されることが通常であり、特定の会社に
雇われる形態ではないのでその会社のツアーに安く行くことも困難。
マイレージが貯まると思われがちですが、それは過去のことです。
今は添乗員用のチケットはマイレージの加算されないものが普通です。
それからお客さんが全員ビジネスクラスの旅行でも添乗員はエコーに
振られますので。もっともマイレージがあってもプライベートで
海外に行く暇がないのが添乗員ですが。
モニターツアーも格安ではないと以前の回答をしましたが、
No10の回答にある通りです。もともと安くなる環境のときに
設定されます。エアーが空いているとき、ミドルシーズンなど。
当然ですがトップシーズンや連休絡みには設定されません。
本人が行かないとならないかはそのツアー次第。いいお客さんを
モニターツアーに送り込んだこともありますし。
あと調べてみるといいのですが、旅行会社の採用情報。
福利厚生に自社ツアー割引というものが意外になかったりします。
旅行会社の社員だと・・・そうですね、観光施設にタダで入場できる
というのはありますけど。社員証があれば。でも基本的に営業の方に
挨拶して・・・話を聞いてとかなので仕事の延長みたいなものです。
No.11
- 回答日時:
旅行会社でも航空会社でもなく、空港に事務所がある某運送会社に勤務していた知人が、聞いたらびっくりするような格安で、香港とかグアムとか、時々行ってました。
一般向けには出回らない、業界向けの(やっぱり表向きは「研修」らしいです)格安ツアーの話が時々回ってきて利用できる、と言ってました。数年前の話なので、現在はどうか分かりませんが。
彼女の同行者は家族だったのですが、丸々みんな分安かったのではないでしょうか。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
もちろん、添乗業務はお客さんあっての仕事ですし、
一応添乗中も勤務時間?みたいなものは決められているそうですが、
プライベートな時間どころか睡眠時間もまともに取れないようなこともあるそうです。
事故や事件に巻き込まれたりしても一人で逃げるわけにはいきませんし、
お客さんが病気やけがをしたりすることもありますので、大変そうですよ。
何のトラブルもなければ『タダで旅行♪』でいいのかもしれませんが、
羨ましいのは自腹を切らずにマイルが貯まるくらいのものでは??
それから、研修旅行なんていうのもあるそうですが、コレも業務出張でしょう。
主催が航空会社だったり、政府観光局だったり色々で、旅行内容も色々だそう。
現地でしっかり情報収集や情報交換をすることもあれば、
お付き合いでの参加なんていうのもあるそうですよ。
とはいえ、気を使わなくてはならないお客さんがいるわけでもないし、
添乗業務よりは気楽なのではないでしょうか?勝手なことは言えませんが。
友達が勤めていれば恩恵を受けられるのはモニターツアーや業界向けの航空券でしょう。
旅行業界に従事する本人とその親族に限られるケースが多いようですが、
たまに追加代金を支払えば友人も参加できることがありますよ。
私もコレに何度かお世話になったことがあります。
オフシーズンとはいえ、驚くほど安かったです。
とはいえ、オフシーズンがほとんどですし、出発日が限定されていたり、
座席数も限られていたり、キャンセル待ちができなかったりと、制限も多く、
また、全くリスクがないわけでもありません。もちろんマイルも貯まりませんし。
リスクとは『ギリギリまで申込みができず日程が決まらない』ことや、
『オーバーブッキングの場合は飛行機に乗れないかも』とかそういうことだったと思います。
そして、これらはすべて『旅行業界に従事する有資格者本人と同行する』必要があります。
友人だけの参加では安くはしてもらえないのです。
なので『旅行業界に従事する、しっかり休暇が取れる人』と友人ならいいですね。
旅行会社に勤める友人に旅行代金を安くしてもらうなら、
せいぜいパッケージツアーを数%割引してもらうくらいでしょう。
これも厳しい会社だと無理みたいですけどね。
旅行業界向けのモニターツアーに参加したことがあるので経験者とさせて頂きます。
No.9
- 回答日時:
全部がタダでと言うことはありませんが、色々優遇はありますね。
研修旅行等もありますが、それはそれで旅行というよりホテルやその他の視察だったりするので、一日中飛び回っていて観光どころではないようです。
私は妻が業界なので、個人手配の旅行としては安く旅行してます。
業界と言っても色々なので、会社の得意分野にもよると思いますよ。
主に海外(欧州)ですが、現地の仕入れ部門から話をしてもらってホテルや現地での交通手段、食事等を格安やタダで手配してもらっています。
それから業界向けのツアーや航空券は、利用が配偶者までだったりするので、友達程度では無理な場合が多いですね。
どんな業界でもそうだと思いますが、その業界での役得でしょうね。
No.7
- 回答日時:
>>旅行会社に就職するとタダで旅行に行けますか?格安でもいいです。
行けますよ。仕事関係で研修旅行はただですし、プライベートの旅行も旅行代理店向けのあり得ない値段のツアー、航空券があります。
>>自分が勤めてなくても友達が勤めてれば格安で行けますか?
その可能性は低いですね。そういう割引は原則本人のみですので。同行者ならば可能かもしれませんが。
No.4
- 回答日時:
旅行会社勤務でも職種で異なるでしょう。
でも普通の人に比べ格段に其の機会はあります。
出張以外は普通の会社と同じで休みが取れれば
いろんな優遇はあります。
添乗業務なら仕事とは言え一応あちこち観光は出来ます。
またマイルも沢山貯まり無料航空券で行く事もできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 結婚後に友達と旅行いくことについて 去年結婚しました。 旦那が転勤になり旦那が1月に転勤先に行きまし 6 2023/02/06 00:37
- その他(結婚) 韓国って美人めちゃくちゃ多いから旦那が友達と韓国旅行行くってだけでめちゃくちゃ不安になる、、、 夜の 10 2023/06/14 16:45
- OCNモバイルONE 格安スマホの方は、国内旅行では、Wi-Fiルーターを借りていますか? 北海道に旅行で行くことになりま 5 2023/04/18 22:42
- その他(海外) ユーロを日本円に両替したい 4 2022/06/17 14:03
- その他(職業・資格) エイチアイエスや日本旅行、その他旅行会社に勤めている方へ質問です。 24卒、旅行会社に勤めたいと思っ 1 2022/12/07 10:10
- 会社・職場 研修旅行を行くかどうか悩んでます… 11月くらいに関西への一泊二日の研修旅行があります。 コロナが落 5 2022/09/24 07:52
- ホテル・旅館 児童手当増えた分、格安旅行行く人いますか? 子供3人います。 3人目は、3万にて、月で1万5千増えま 2 2023/05/30 08:33
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 飛行機・空港 飛行機について この度、カンボジアに旅行に行くことになりました。 私は飛行機が苦手です。毎回、2日前 11 2023/08/01 20:40
- 会社・職場 奥さんの出張は許せますか? 4 2022/12/16 18:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士に聞いた!ホテルの備品で持ち帰りOKなもの、持ち帰ると罪になるもの
皆さんは旅先などで、ホテルや旅館の備品を使用するだろうか。特に女性向けには、魅力的な高級化粧品などを取り揃えている施設も増え、ホテル選びのポイントにもなっているようだ。「教えて!goo」にも、「旅行先の...
-
スイッチを押すと何かが起こる!? 「ホテル ユニバーサル ポート」のホラールーム
ホテルの一室に泊まっていたら、ふと壁に謎のスイッチがあるのに気づく。「なんだこれは?」と思いつつスイッチを入れると部屋の中で恐ろしいことが……。大阪市此花区、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(TM)のオフ...
-
スヌーピー好きにとっては夢の国「PEANUTS HOTEL」がオープン!
世界的な人気キャラ「スヌーピー」。筆者も子どもの頃から大好きなキャラクターだ。スヌーピーが登場するコミック「PEANUTS」の他のキャラクターたちもみんな魅力的で、なんとも冴えないところが愛おしいチャーリー...
-
まるで秘密基地!高架下の小さなホステル「タイニーハウス」は居心地抜群だった
必要最小限のモノだけ持ち、トレーラーハウスのような小さな家に住む「タイニーハウスムーブメント」が、アメリカをはじめ世界中に浸透中だ。日本でも東日本大震災以降、ムダなモノを持たずシンプルに生きる「小さな...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
許せない!! 添乗員のクレーム...
-
JTBが比較的高い理由は?
-
上高地をゆっくりみたいのですが
-
神戸、伊丹ー新千歳の安い航空券
-
ツアーの「催行決定」が変わる...
-
座席のリクライニングは非常識?
-
旅行ツアーや飛行機に乗る際の...
-
JTB旅物語とルックは何が違うの...
-
土曜か日曜にスカイメイトで飛...
-
旅行会社勤務だったりそういう...
-
サバイバルツアー
-
◆同じ内容のツアー料金の差につ...
-
JALは悪天候に弱い?
-
両親に北海道旅行をプレゼント...
-
このサイトから予約したのです...
-
8月16日の京都五山送り火
-
スコットランドのツアー情報
-
読売旅行のツアーの対応は最悪...
-
読売旅行のツアーでの対応には...
-
ハワイ島でマンタをみたい、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JTBが比較的高い理由は?
-
日本語教育:何時頃と何時位の...
-
I'm going to Japan I'm going ...
-
ツアー終了後、添乗員さんと連...
-
JTB旅物語とルックは何が違うの...
-
読売旅行のツアーの対応は最悪...
-
阪急交通社のツアーの参加者の...
-
安いツアーの飛行機並び席は無理?
-
ユーロ圏内の移動で空港のチェ...
-
ツアーの「催行決定」が変わる...
-
「の」「こと」「というの」「...
-
旅行会社勤務だったりそういう...
-
ツアーに一人遅れて合流し、同...
-
代わりに行ってもらう事は可能...
-
最少催行人員
-
新幹線の団体切符の途中乗車に...
-
新婚旅行が台無しに旅行代理店...
-
団体ツアー大嫌いな私は変人で...
-
許せない!! 添乗員のクレーム...
-
国内ツアーで1人は帰りの飛行...
おすすめ情報