
私は退職してからかなり経過していますが、
在勤時に一度外国旅行をしています。
正しくは旅行ではなく、視察ですが。
私が勤務していた会社は大した会社ではなかったのですが、
どういうわけか永年勤続者に「海外視察」という名目で、
実質の旅行をさせていました。
私はありがたく、勤続慰労と解釈し、
有難く頂戴していました。
中身も凄く、
何からかに迄会社持ち、パスポート代も会社がだしてくれました。
噂では一人1本は掛かっているとのこと。
ただ、自分の使う小遣いだけは自費ということでした。
(このくらいは当たり前かと)
先ほどの自費の部分については、会社から、
必要な金額を言えと言われ、その分の日本円を渡して、
同額?のユーロを貰いました。
行った先はイタリアだったので、使用通貨はユーロです。
食事代から何から会社持ちなので、ほとんど使うことは無く、
お土産くらいにしか使わなかったため、
現在100ユーロほど手元に残っています。
前置きが長くなりましたが、ここから質問です。
記念にと思いそのまま保ってありましたが、
ここにきて円安のため、換金してもいいかなと思うようになっています。
実際に自分で両替したわけではないので、
どこにどうすればいいのかが分かりません。
具体的に動き方を教えて頂きたいのです。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もう二度とユーロ圏へのご旅行の予定はないのでしょうか。
100ユーロばかり、記念にとっておくのもよいですし、私ならば(コロナ終息後に)ヨーロッパ旅行に持参する現金としてそのまま取っておきますけどね。両替自体は、銀行(外貨両替を取り扱っている支店)や外貨両替ショップ、金券ショップなどで可能です。
本日の為替レート(仲値)で1ユーロ=約141円ですけれど、実際に両替すると手数料込みのレートで、1ユーロ→約135円程度ですよ。100ユーロを両替しても13,500円程度です。(レートは銀行や両替商によって多少異なるので要確認)
ところで、ユーロ現金の流通は2002年以降ですから、イタリアに行かれたのはここ20年以内の話ですよね。
御陵校が何年何月頃だったか、覚えていらっしゃいますか。行かれた時期=前の旅行でユーロに両替した時期によっては、今よりも円/ユーロで円安(というかユーロ高)になっていた時期があり、例えば2007年頃は銀行の両替の実勢レートで1ユーロ=約160円でした。もし今よりも対ユーロで円安だった時期に両替したユーロでしたら、いま円安だからと再両替してもかえって目減りすることになるかもしれません。
もう二度とユーロ圏に旅行しない、今すぐ日本円に現金化したい、というのでなければ、そのまま取っておいて将来のヨーロッパ旅行で使うか、あるいはヨーロッパ旅行に行く予定のあるご家族や友人に譲るのも手かなと思います。
細かく有難うございました。
言われる通りで在りまして、
パスポートも、長短あるがどっちにする、と聞かれ、
今後のことも在るので10年、と応えましたが、
その後一度も使うことなく期限切れになりました。
調べたところ、行ったのは2008年9月でした。
確か私も調べたことが在り170円だった記憶が在ります。
ただ、前書きにも書いたとおりでして、
全て会社が両替えしてくれたため、
検証もせず、全くもらったままでいました。
少なくとも、今後外国へ行くことは無いと思いますが、
持ち続けるか、等、もう一度考えてみます。
No.3
- 回答日時:
>>前置きが長くなりましたが、ここから質問です。
@たしかに長すぎます( ´∀` )ドンマイ
ユーロであれば、多くの銀行やゆうちょ銀行の「外貨両替」の窓口で行ってます。
まずは銀行で「外貨両替は出来ますか?」と聞く...。
€→円ですと明言する。
ここでモゴモゴしてると、怪しい客では?と敬遠されます(たぶん..)。
小規模支店では外貨は置いてないため断られます。
『現金両替』で「1€→円」に両替する場合、
「1€」につき「3円」の手数料が差し引かれます(重要事項)。
※手数料は銀行によって違いがあるかも知れません。
「1€≒141円」の場合「141-3≒138円」となり、貴方が持ってる€は138円として計算されます。 us$も同様です。
有難うございました。
手数料が取られるのは常識的にそうだと思っていましたが、
1ユーロで3円ですか。
馬鹿にならないですね。
考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 経済 ドイツ人の平均可処分所得は2017年頃2万2657€(当時レートで290万円)でしたが今いくら? 3 2022/10/06 21:40
- 会社経営 代表の考え方が気に入らないです 私は今の会社で働いて2年半 元夫と元夫の友人が立ち上げた会社に属して 2 2022/06/19 06:36
- クレジットカード クレカが9枚に増殖してしまいました。 どれが不要な整理すべきカードでしょうか?(旅行が趣味) 8 2022/12/05 14:27
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
25,000マイル貯まったのですが...
-
イギリス国内に住んでいる方車...
-
日本に働きに来ている東南アジ...
-
183cmはオランダでは小さい...
-
カナダのワーホリ申請をしまし...
-
最近、外国人観光客が増えまし...
-
フロリダディズニーに東京から...
-
フィリピン留学の捨てチケット...
-
海外旅行では?〔どこの国〕に...
-
今日初めて韓国に1人旅行したの...
-
アラフォーで会ったことのない2...
-
日本人1人当たりのGDPは世界第3...
-
ハワイと同じくらいかもっとカ...
-
Wizz Air の「紙に印刷したボー...
-
海外に行く機会がたくさんある...
-
アメリカには、 180cm台の筋肉...
-
どこの国に探しに行けばよいか...
-
めずらしい国に行きましたか?
-
日本で増えている外国人が、何...
-
韓国人は日本語を話せる人が多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーロの表記について質問です...
-
手数料無料で50ユーロ札を20ユ...
-
ヨーロッパでの「ドル」通貨の...
-
ドイツは何大陸ですか
-
スイスフランの両替はどこでし...
-
イタリア・リラは使えますか?
-
円・ユーロの換金場所について
-
大黒屋の換金所でユーロがばい...
-
ハワイでユーロは使えますか?
-
ドル→ユーロへの両替は可能ですか
-
余ったユーロ、円に戻すべきで...
-
パリ市内で500ユーロを細か...
-
日本円をポーランドの通貨に変...
-
中欧7カ国周遊旅行両替の方法は?
-
日本円をユーロに安く両替でき...
-
ユーロになる前の通貨のコイン
-
Revolutのユーロ口座に入ってい...
-
ポーランド通貨ズウォティの両...
-
シャルルドゴール空港でのマス...
-
トラベラーズチェックの両替(...
おすすめ情報