
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以下、私の経験ですが、観光地での価格です。
ミネラルウオーターペットボトル 1 - 1.5ユーロ
コーラペットボトル 1.5 - 5ユーロ(ほんとバラバラ)
カプチーノ 3 - 5 ユーロ程度
焼き栗 2 - 6 ユーロ程度
ビール 5 - 10 ユーロ程度
トイレ 50セント - 1ユーロ程度
ツアーとのことなので、各種チケットもツアー代金に含まれているでしょうし、あまり自由時間も無いでしょうからカフェにはいる時間も惜しんで歩き回ることを考えれば、購入するのはミネラルウォーターやコーラ程度でしょう。
トイレはチップ制のところもありますが、お金を入れないとゲートが開かないトイレも多く、常に1ユーロまたは2ユーロコインを携帯しておいたほうがよいです。コインであればトイレ内の両替機でセントに両替できます(ツアーならばコンダクターの方が両替してくれるかな)。
ということで、お小遣いで現金1日あたり10ユーロ程度あればよいかと。
このほかに露天のお土産を買うならば現金が必要ですが、それでも+20程度あればOKでしょう。総じて露天は値段高めの設定なので、私ならば露天でバラマキ系のお土産は買いません。あくまで自分用に、ちょっとしたお気に入りを買うという前提です。
よって、かなり多く見積もって、現金で1日30程度。私個人ならば10で十分だろうと思います。
ショップではカードが使えるので現金は必要ありません。ツアーで行く店ならば、目の前の端末で清算してくれるでしょうから、さほど神経質になる必要は無いでしょう。仲のよい友達等にすこし高めのお土産を差し上げるのであれば、必然的にショップを利用することになると思います。バラ撒き系のお土産は空港の免税点でチョコレートやクッキーが妥当かなぁと思われます(かなり冷めた意見でアレですが)。
私にはセンスが無いのでお勧めは難しいのですが、フィレンツェ IL BUSSETTO のコインケースは今でもお気に入りです。現地価格で35ユーロですが、日本で購入すると1万円程度します。仲のよいお友達ならば惜しくない買い物だと思います。
詳しい回答ありがとうございます。
やはりばら撒き系のお土産は、チョコやクッキーが妥当なんですね。フィレンツェにも立ち寄るのでIL BUSSETTO のコインケースも見てみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
基本的に免税店等ではクレジットカードで支払い
食事や観光地でのちょっとした支払いは現金のみです
食事は平均1回5ユーロほど
8日間では10回の夕朝食なので(1日目の夕食は通常付いていない)
で50ユーロ
観光地値段は他の解答を参考にしてください
観光地でコーラやアイスなどの小遣いとして1日10ユーロもあれば十分、実質の滞在は5日間ですから50ユーロ
バラマキ用のおみやげは地元スーパーで購入でクレジットカード使用もOKが多いです(SPARなどローマ三越近くにある)
ベローナあたりで連れて行かれる食材屋はスーパーの約3倍の値段で売られているのでお勧めしません。
念のためとしても200ユーロも有れば十分でしょう
最後のスーパーで現金分だけで買い物するなど足らない分は空港でクレジットカードで買い足すなどすればいいと思います
お配りのおみやげは、「鬼の角=コルネ」発音は失念しました幸運のお守り
お菓子や変わり種パスタ(男性器や女性器、イタリア地図、熊、動物シリーズなど)や最高級パスタなどがお勧め
No.3
- 回答日時:
kabocha9-2さんがおいくつの方なのかで、多少変動はあると思いますが、
20代を想定して回答いたしますと、
クレジットカードを持っていくなら2~3万あれば十分だと思います。
ない場合は、プラス2~3万あれば、余裕のある旅になると思います。
バイト先や友人へのお土産は、一般的なものでしたら、
・baciのチョコ(とても無難で代表的なお土産)
・パスタ(変わった形のものや、イカスミのものなど料理する人には喜ばれるかも)
・ビスコッティ(ワインやコーヒーに浸して食べるとおいしいイタリアの堅いクッキー)
あたりかな、と思います。
変わり種としては、自由時間がある時にスーパーや本屋さんに行って、
あちらのエコバック(お買いものバッグ)を買うのもいいと思います。
ご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。
当方、大学生なので、大変参考になりました。
baciのチョコが無難なのですね。あとピスコッティは私も大好きなので、検討してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
ツアーでしたら 飲み物代(食事のときの飲み物は別料金で、昼・夜各5ユーロは必要)と小物買いとかで一日当り20~30ユーロ 実質7日間として200ユーロ程度(3万円弱)が基本ですね、それにお土産代を上乗せして下さい、大きな物を買わないなら合わせて5万円(ユーロ強)で充分でしょう。
お土産の内容ですが、一般的なものについては、ガイド本や 旅行会社から送られてくる宅配土産のカタログをみて検討してみてください。そうでないものについては、相手の好みがありますから、なんとも言えないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーロの表記について質問です...
-
手数料無料で50ユーロ札を20ユ...
-
ヨーロッパでの「ドル」通貨の...
-
ドイツは何大陸ですか
-
スイスフランの両替はどこでし...
-
イタリア・リラは使えますか?
-
円・ユーロの換金場所について
-
大黒屋の換金所でユーロがばい...
-
ハワイでユーロは使えますか?
-
ドル→ユーロへの両替は可能ですか
-
余ったユーロ、円に戻すべきで...
-
パリ市内で500ユーロを細か...
-
日本円をポーランドの通貨に変...
-
中欧7カ国周遊旅行両替の方法は?
-
日本円をユーロに安く両替でき...
-
ユーロになる前の通貨のコイン
-
Revolutのユーロ口座に入ってい...
-
ポーランド通貨ズウォティの両...
-
シャルルドゴール空港でのマス...
-
トラベラーズチェックの両替(...
おすすめ情報