
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「5番さん」の回答だと。
「ユーラシア、アフリカ、オーストラリア、南極、北米、南米」となりますか。
でも、おかしいですね。僕が学校で習った記憶では、
「大陸」とは、大きな陸地。島では無い。
単独で存在する事。
この条件で言えば「北米と南米」は・・・。
あっ、合ってますね。
「北米大陸と南米大陸」って繋がってるようにみえますが、
「パナマ海峡」で別れていました。
やはり、この「定義上」で言うと一般論では「ヨーロッパ大陸」や「中国大陸」とは
言いますが正式には「ユーラシア大陸」ですね。
No.5
- 回答日時:
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387 …
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387 …
小学校と中学校学習指導要領解説では六大陸となっているので「ユーラシア大陸」です。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387 …
小学校と中学校学習指導要領解説では六大陸となっているので「ユーラシア大陸」です。

No.4
- 回答日時:
僕も「3番」さんとは意味あいが違いますが、一瞬考えました。
頭をよぎったのは、中東。トルコのイスタンブールです。
あそこは狭いのですが海峡なのです。
なので良くイスタンブールは「アジアとヨーロッパの架け橋」と言われます。
でもロシアの領土を考えると成り立ちません。
「ユーラシア」は「ユーラ(ヨーロッパ方面)」と「シア(アジア)」を合わせた名前です。
ヨーロッパの人は、「ユーロ」、「中東(ミドル・イースト)」、「アジア(インドや中国)」、「極東アジア(日本)」と呼びます。
これは「ユーラシアは一つで、中心は東のユーロ、辺境地は極東」と言っている以上
「ユーラシア大陸」が一つの「大陸」と意識的か無意識か知りませんが、そう思っている証拠です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
ユーロのデザインと流通について
-
5
手数料無料で50ユーロ札を20ユ...
-
6
成田空港免税店でのユーロ利用...
-
7
ロシアはどこに備えて旅順を要...
-
8
オランダの旧紙幣ギルダー
-
9
旧欧州通貨の換金 両替
-
10
パスポートとクレジットカード...
-
11
デンマークはなぜ北欧に分類さ...
-
12
現金払いの人は犯罪者や多重債...
-
13
オランダ人が背が高い理由を教...
-
14
フィンランド人は日本がお嫌い...
-
15
バトーパリジャンに行かれた方
-
16
海外のホテルチェックインの際...
-
17
チチェスター(イギリス)について
-
18
ロシアとウクライナ、歴史的に...
-
19
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
20
ベルリンの壁のブレジネフとホ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter