重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プロバイダはOCNで、フレッツADSLです。接続形態は
フレッツモデム
  |有線
BUFFALO WYR-G54(親機)
  |無線
BUFFALO WLI-TX4-G54HP(子機)
  +PC
  +HDD+DVDプレーヤー
  +PS3(購入前はPS2を繋いでいました)

子機にはすべて有線でつないでいます。
現状の問題点:PCやDVDプレーヤはネットに繋がっているのに、PS3だけが繋がらない。

PS2では繋がります。設定はすべて「有効」もしくは「自動」にしておけば、すでに子機に回線が繋がっているので、PS3でも同じかなと思っていました。

しかし、PS3の設定において簡単設定でもカスタム設定でも、すべて自動設定にしましたがつながりません。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/c …

IPアドレスの取得→成功。
インターネット接続→失敗。(しかしPCはネットに繋がっています)
UPnP→なし(親機ではUPnP有効がオンになっています)
NATタイプ→NATタイプ3(上記同様、UPnPはオンに設定しています)

しかし、毎回ではなく、ごくまれにインターネット接続が成功になります。設定は何もいじっていません。PS3「インターネット接続」>「設定内容と接続状況の一覧」で「確認中」という項目が変わったりします。

繋がっている状態のうちにシステムアップデートしましたが、本当にアップデートされたのかわかりません。繋がっているすきをみて確認しても、バージョンは最新の状態のようです。

直接ソニーに問い合わせるべきなのでしょうが、たらい回しで有効な回答が得られなかったという回答もあったので質問してみました。子機まではネット回線がきている状態ですし、ケーブルのランプもきちんと確認しています。どこをチェックするべきかアドバイスいただけたらと思います。

A 回答 (2件)

WYR-G54のルーター設定で、DHCPアドレスの割り当ては4台以上に


設定されているでしょうか? DHCPの割り当てがきちんと設定
されていないと、おそらくDVDプレイヤーを使ってないときなど
で接続されている状況が起きています。DHCPの割り当てアドレスの
有効期限も関係しています。確認してみてください。

うちもBuffaloのルーターを誤認識してUPnP有効なのに無効と
表示します。無線モデルではAOSS接続で、まわりがWEP128で
セットしているのにPS3はWEP128に対応してるのにWEP64で設定
しようとします。WEP64の時、UPnPが有効と表示され、それから
有線に変えるとUPnP有効のままで、ルーターをWEP128にすると
UPnP無効と表示されました。

ソニーは何度もこの件で電話していますが、何度かけても
2分経つとあちらから切られます。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
ソニーさんへの問い合わせに関しては、他のみなさんも苦労されているようですね。

DHCPアドレスというのは、IPアドレスのことでしょうか?
ルータの設定では、DHCPサーバからIPアドレスを自動取得する設定になっています。IPアドレスの範囲は多めにとってあって、192.168.11.2~10に設定しています。
子機のポートが4ポートなので、PC、DVD、PS3の3ポート使用することになります。PC側では自動取得でまったく問題ないのですが、PS3では手動でIPを設定したり、自動+再起動によってIPを変えたりすることはあります。(安定しない場合に)

「DHCPの割り当てアドレスの有効期限」という部分がわかりませんでした。ルータの設定をチェックしてみましたが、有効期限にかかわるような項目が見つかりませんでした。すみません。

ちなみにWEP64bitに設定しています。しかし、これは無線の暗号化にかかわるものですよね?UPnPと関係あるのでしょうか?このあたりの関連性はよくわかりません。

相変わらず「PCでは問題なく接続できるが、PS3では接続できたり出来なかったり」な状態です。IPアドレスは取得できていますが、ネット接続の項目とUPnPの項目・NATタイプの項目が不安定です。

これらの項目が失敗と表示されると、PS2ネット対応なゲームソフトにて、DNAS認証で必ず失敗してしまいます(当然ですが)。しかしログイン画面には到達したりします(ネットには繋がっている状態?)。

システムソフトのアップデートに期待するしかないでしょうか。いずれにせよ、チェックポイントをアドバイスしていただけるのはとても助かります。自分だけでは気づかない点が多いので、ひとつずつ調べていきたいと思います。

補足日時:2007/01/05 03:14
    • good
    • 0

とりあえず以下の点を確認して下さい


・親機、子機とそれに繋がっているネットワーク機器の電源を落とし、親機、子機、ネットワーク機器の順番で立ち上げる
・ケーブルの取替えを試みる
・ケーブル接続口の取替えを試みる
・PS3のネットワーク設定でMTU値を修正する(参考URL)

参考URL:http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

いちどすべての機器をコンセントから抜いて電源を落とし、親機・子機・PCの順番で電源をいれてみました。PCでネット接続を確認したあと、PS3の電源をいれて設定を確認しましたが、やはり同じ結果で、IPは取得されていますがネット接続・UPnPが失敗と表示されます。

PCで使用していたLANケーブルをPS3に差し替えて、再度電源を落とし順番に電源をいれていく作業をしましたが、結果は同じでした。ケーブルが原因ではなさそうです。

接続口の取替えというのは、どういうものかわからなかったので試していません。すみませんです。

PS3のMTU値ですが、自動設定では1500になっているようです。親機のルータ設定では1454に設定されていたので、PS3側の設定も手動設定にして1454にしてみました。やはりIPが取得されるのみで接続は失敗と表示されます。

しかし、今まで気づかなかったのですがネット接続が失敗と表示されるにもかかわらず、ブラウザは表示されたり、PLAYSTATION Networkにはサインインされた状態になっていることがあります…。少し不思議です。

MTU値の修正は、参考URLをみながら計算してみたいと思います。少し難しい作業のようなので時間がかかるかもしれませんが、調べながら試してみたいと思います。

補足日時:2006/12/31 08:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!