

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
京袋帯で帯び結びをしたことがないので、参考になるかどうかはわかりませんが・・・
京袋帯は、ごく一般的な袋帯より50cmほど短いと思うので、できる飾り結びは限られてくると思います。ただ、袋状になっているので、名古屋帯よりはバリエーションが多いと思います。
名古屋帯でも「ふくら雀」「千鳥結び」「いちょう太鼓」、お太鼓のアレンジで「後見結び」「角出し結び」などはできますので、羽の枚数を多くしなければ、「立て矢系」「文庫系」の帯結びも可能かと思います。
ただ・・・個人的な意見?を言わせていただけば、羽根や扇の多い、複雑な帯結びをしたいのであれば、袋帯をおすすめしますが・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/12 20:58
回答ありがとうございます。
京袋帯は思ったより色々な結び方が出来るのですね。
いつも半幅帯しかしていないのでお正月に袋帯と格闘し
これは日頃からこの幅に慣れておかなくてはと思いました。
早速検討して購入します。

No.2
- 回答日時:
京袋帯は開き仕立ての名古屋帯と考えてください。
おもにお太鼓を結ぶための普段着用の帯です。結び方のアレンジも名古屋帯と同等と考えてよいと思います。
ただ、ポイント柄の名古屋帯などと違って変わり結びに向いた帯で、文庫系やお太鼓系の結びならできます。ふくら雀や角だしは大丈夫です。
帯の変わり結びは文庫、お太鼓、立て矢の3パターンがすべてで、その他はバリエーションでしかありません。
立て矢系は長さがないので無理がありますが、あとは工夫次第で楽しめると思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/12 21:11
回答ありがとうございます。
思ったより色々な結び方が出来るんですね。
早速検討し購入しようと思っております。
どちらの方も貴重なアドバイスをありがとうございます。
今回は先着順にポイントをつけさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報