

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はい。
大丈夫ですよ。ただし、どんな組み合わせでも大丈夫という事でもありません。
小紋とひとくちに言っても微妙に格の違いがあります。
まったくの普段着向きのものと少しよそ行きに着られるようなものとです。
どこでそれを分けるかという事に定義はなく、要するによそ行きの雰囲気があるかどうかなんですが。
たとえば小紋の中でも有職文様や吉祥文様をモチーフにしたものなどはあまり重すぎない袋帯を締めて軽めのパーティーで装うのに向くでしょう。
また、染めに凝った上等の小紋でしたらよそ行き小紋として扱うにふさわしいでしょう。
合わせてみてちぐはぐに感じられるものでなければ、大丈夫という事です。
しかし訪問着に合わせるような重厚な袋帯ではやはりちぐはぐになりますので、あくまでも軽めの柄ゆきであまりキラキラと光らないものが向くでしょう。
一方で袋帯の一種にしゃれ袋帯というのがあります。
これはフォーマル用ではなく普段着用で、金銀の織りや染めの入ってないものが一般的です。
そういった物でしたらもっと自由に普段着としての小紋に合わせられます。
染めの袋帯というのがまれにあり、しゃれ袋帯の一種ですが大変に通向きでオシャレなものです。
No.2
- 回答日時:
>小紋には名古屋帯
もともと、名古屋帯というのは、なかった。
小紋は着物が生活の中にあったときからあった。
袋帯が帯の原型です。
これに「生地・織り・染め」などで格が決まるだけ。
木綿もありだし、錦というのもあり。
名古屋は袋帯のインチキバージョンだと思えばいい。
ソレを気取って格上げ、「袋帯企画」としてするほうが実は邪道。
帯が名古屋か袋かというより、
帯の柄・質(金銀が多いかどうか、柄がくだけてないか、
コレを、振袖に、あるいは留袖にしたらどうなの?)という
ところが境目です。
袋帯というだけなら、木綿でもありです。
常識で考えて、デコラティブできらきらな(袋)のはちょっとね、
儀式、今ならパーティ?向きだから、
普段の小紋には不向きというだけ。
本来、帯は財産と見る向きも古くからありますので、着物より、
帯を格を一つ上げるというのはありなんです。
昔(着物生活をしていた時分)は、帯だけ、格をあげて、そこそこの
きれいな普段着?間に合わせるということもしました(庶民は絹物なんかもってませんから)。
男性で言うなら、「ジャケット着用レストラン」感覚での
帯を上等に・・・で、気取りを表現する。
それ以降(明治)は、女性も黒の紋付羽織で間に合わせるようになった。
名古屋がどうとかというのは昭和に入ってからです。
時代劇で、「あれーお代官様・・・」と帯をくるくるするのは
名古屋じゃないでしょう?
面倒なことを言うのは昭和以降、着物が生活文化とかけ離れてきて、
作られた作法だからです。
普段から着物を着ない生活が定着して、
売る人が、商品を開発して「常識」を作って売った。
「小紋を着用するには名古屋が必要、袋帯では重たい、格があわない」
で、名古屋が売れるわけです。
ま、お太鼓だけなら、袋帯より名古屋のほうが扱いやすいからともいえる。
ただし、このお太鼓も、実は明治以降です。
ソレも、芸者結びから発祥です。
浮世絵ではお太鼓してないでしょう?
というわけで、あわせてみて、おかしくないなら、
問題ないです。
名古屋は、売るために開発された「形」です、ま、それなりに便利ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 結婚式の着物 8 2023/04/20 10:27
- アルバイト・パート 飲食店すき家でアルバイトを始めて2週間以上経つのに店長にあったことがありません。 そして、名札やタイ 2 2023/08/19 11:40
- その他(占い・超常現象) 天珠の組み合わせについて 1 2022/06/29 00:03
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 質問は眼球の指紋認証です。 危なく無いですか?見ただけで認証されてしまうんですよ。指の指紋認証はまだ 8 2023/03/24 16:39
- 着物・浴衣・水着 質問です!花火大会に行くのですが男性意見でこの組み合わせどう思いますか、?? 帯は白のリボン帯に変え 2 2023/07/04 01:18
- 防犯・セキュリティ 質問ですがこの場所はまだ大丈夫らしく質問できますが、墓のアプリや人気のアプリは宣伝やかってにおして、 1 2023/03/19 20:30
- 着物・浴衣・水着 この浴衣と帯と下駄の組み合わせっておかしいですか?教えて頂きたいです汗 3 2022/07/19 09:55
- その他(芸能人・有名人) 一番忙しかった芸能人は誰だと思いますか 1 2022/11/23 15:20
- 着物・浴衣・水着 着物の格、マナーについて 教えてください。 附下げを仕立てようと思っているのですが、普通の附下げか、 2 2023/03/31 01:34
- レディース コーディネート考えて欲しいです! 先程古着屋さんで、写真の方が着られているクマのベストを買いました。 2 2023/03/17 21:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単のきものにあわせる帯について
-
長すぎる名古屋帯をきれいなお...
-
お茶事の会費を入れる熨斗袋に...
-
初釜を欠席する場合
-
お茶碗が持てなくて困っています。
-
茶会の松の葉?について・・・
-
文化祭で、茶道。半東が…。長文...
-
一重の着物で、茶道のお稽古に。
-
高橋敬典の印の見分けについて...
-
表千家で茶道を習って、3年の...
-
皿を割ったことを隠した夫について
-
総絞りの着物
-
茶道の質問です
-
舞を観賞する際の服装について
-
先生からの頂き物へのお礼
-
40代、50代女性の方、米って1日...
-
毛氈の色について
-
大寄せの茶会の客として紋付色...
-
平花月・「総繰り上げ」って…
-
茶道の先生から着物をいただい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報