dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳の女です。
今夏の終わり頃から頭皮の臭いが気になるようになりました。
当時ロングヘアだったので、シャンプーが行き届いていない/しっかりすすいでいない、髪をちゃんと乾かしていない等が原因だと思い、こちらで同様の質問を拝見させて頂き、自分なりに調べヘアケアを徹底するようになりました。
が、それでも頭皮から加齢臭のような臭いがします。朝しっかりシャンプーしても、夕方には臭ってきます。
そこで、思い切って今冬に髪を切りました。それで多少は軽減するかとは思ったのですが、それでもダメでした。
その後、シャンプーが原因ではないかと思い、硫酸系シャンプーをやめ、無添加シャンプーに変えました。シャンプーの洗い方やすすぎ方、乾かし方なども時間をかけて持続しているのですが、今になってもまだ頭皮から臭いがします。
フケは出ず、髪がベタつくということはありません。頭皮の臭いだけがあるのです。

美容師さんに相談してみたのですが、「前に使っていたシャンプーが良くなく、その時に頭皮を傷めてしまった」と言われました。
ちなみに、美容室に行った後は頭皮の臭いがしないので、やはり自分の洗髪/ヘアドライの仕方が悪いのかと思っています。
頭皮が臭うようになる前までは、こんなにシャンプーをしっかりすることもなかったのですが…。
半年近く悩んでいますが、そろそろ疲れてきました。

「正しいシャンプーの仕方」等はちゃんと目を通し、実行しているつもりなのですが、その他にも原因があるのかどうか、アドバイスの程よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

髪の毛の専門家,理容師です。



正しいシャンプーの仕方と言っても,case-by-caseですから,参考にしたシャンプー法がsybilla_77さんに適しているとは限りません。
たぶん,頭皮の傷(出血するほどの傷ではないため,気づきにくいと思われます)が原因と考えられますので,優しくもみ洗いする程度で充分と考えてください。(無理に頭皮を動かしてしまいますと,かえって悪化させてしまいます)
そして,次のことに留意することも忘れないようにしてくださいね。

1.
シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。
2.
500円玉1枚程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)までのシャンプー剤を手に取り,必ず,5~6滴から最大で手にしたシャンプー剤の2倍までの水分を加えてよく馴染ませ,両手で出来るだけ細かい泡になるように泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,1円玉1枚程度の量のシャンプー剤を追加しても構いません。
3.
シャンプーの最中は,絶対に,爪が頭皮に触れないようにします。
指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げた状態で,パソコンのキートップに触れる部分)を使ってシャンプーするのがベストなのですが,その部分でも爪が頭皮に触れてしまう場合は,仕方がありませんので,指の腹を使うようにします。
4.
シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,2~3分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。
また,すすぎに自信が持てない場合は,仕方がありませんので,シャンプー剤の泡が消えるまで流してから,必ず,息継ぎをしながら,(息継ぎの時間を除いて)1~2分間程度を目安に,お風呂ら潜って頭皮全体をすすぎます。(お風呂に潜ってすすぐ場合は,どんなに長い髪の毛でも,あえて髪の毛をすすぐ必要はありません)

すすぎについて
すすぐ際,ただ単に,シャワーでお湯をかけただけでは,お湯が(全体としての)髪の表面を流れてしまい,髪の毛同士の間や頭皮にはお湯が流れないため,髪の毛や頭皮に汚れやホコリ,そして,洗浄成分までもが残留してしまうため,とてもすすいだとは言えません。
そこで,シャワーなどのお湯がかかっている部分を,手透きの手の掌を窪ませてお湯を受け止めながら,優しく髪の毛や頭皮をさすったり,受け止めたお湯を頭皮に押しつけたり弱く叩きつけたり,また,場所によっては,シャワーヘッドを頭皮に触れるか振れないかくらいの距離に保ち,頭皮に直接お湯が届くようにするなど,いろいろと工夫をしながらすすぐ必要があります。

閑話休題

シャンプー剤は,とりあえず,収斂成分が含まれていないもの,または,収斂成分が含まれていても少ないものであれば,何を使用しても構わないと思います。(シャンプー直後の髪の毛がキュッキュッとしたりゴワゴワしたりしなければOKと考えてください)
また,石鹸シャンプー剤は頭皮に刺激を与えてしまい,悪化する可能性が高いですから,避けた方が良いでしょう。

閑話休題

シャンプーで一番重要なのは,すすぎです。
洗いをしっかりしていても,すすぎが不充分ですと,汚れやホコリ,皮脂,そして,一番身体に悪い洗浄成分までもが残留してしまい,これでは,かえってシャンプーしなかった方が良いくらいです。
ですから,シャンプーする際は,必ず,すすぎに重点を置くようにしてくださいね。
たぶん,たぶんですが,私たち理容師や美容師とsybilla_77さんの違いは,ここにあるのかもしれませんよ。

すすぎを充分にするためには,洗浄成分の使用量が少ない方が効率的です。
そのため,シャンプー剤の使用量は,必要最小限にする必要があります。

シャンプー剤を必要最小限で使用しますと,どうしても泡立たなくなってしまうことがあります。
その場合は,無理にシャンプーを続けるのではなく,すぐに,すすぎに入り,また,シャンプー剤の泡をつけるようにすればいいと考えるようにしてくださいね。

また,頭皮の状態によっては,医師の治療が必要になる場合がありますので,とりあえず,理容師か美容師に頭皮の状態をチェックしてもらってください。
そして,その際,頭皮に異常が見つかりましたら,必ず,皮膚科(外科でも構いませんが,皮膚科が適当です)を受診して,治療を始めるようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
gakushanekoさんの回答はいろんなところで拝見させて頂き、シャンプーの仕方についても何度も読み返しました。
もう一度美容師さんに相談した上で、皮膚科に行ってみようと思います。

お礼日時:2007/01/22 21:02

29歳、男、素人です。



家族の方のコームを共用したりしてませんか?
不潔なものを使ってたりしてませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
コームは自分のものだけで、タオルなどもその都度替えるようにしてます。
清潔にすることも大事ですよね。

お礼日時:2007/01/22 21:00

たぶんシャンプーに原因がある気がします。


わたしも頭皮のヘアケアに気を使っているのに匂いが気になる時期がありました。

シャンプーをつけすぎない、よーーく流す、ゴシゴシこすらない(泡でマッサージする感じで)ように
気をつけたらだいぶよくなりました。
あと、1番の効果は使ってるシャンプー自身にあるかもしれません。
Cミャ広告でよく見かけるケミカル系のをやめて、オーガニック系のにしました。
普通にドラッグストアに売ってました。
今まで使ってたシャンプーよりは少し値段も上がっちゃいましたが、私にはこっちのがあってたみたいです。
どれが質問者様にあう商品か、とはいえませんが、美容師さんに聞いてみるのが1番いいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
やはりシャンプーに原因がありそうです。
いろんなシャンプーを探してみて、今も模索中です。
担当の美容師さんにも聞いてみます。

お礼日時:2007/01/22 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!